記録ID: 8530646
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
北岳、トレーニング山行
2025年08月08日(金) 〜
2025年08月09日(土)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:40
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,720m
- 下り
- 1,714m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:58
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 2:06
距離 2.6km
登り 730m
下り 22m
14:35
2日目
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 7:29
距離 8.3km
登り 990m
下り 1,692m
13:38
ゴール地点
天候 | 28日 御池小屋は曇りときどき晴 29日肩の小屋からは超ガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
金曜の朝自宅を出発しバスを乗り継いで12時頃に広河原。2時間ほどで御池小屋に着き、テント泊。8年前に始めてテント泊をしたのがここでした。小屋で生ビールを頼み、持ってきた無印の八宝菜のレトルトで中華丼。1人だと退屈なので7時半ごろには寝てしまいました。
シュラフに入りながらいろいろ考えたのが翌日以降の行程。翌日土曜日は農鳥小屋に泊まって翌々日に奈良田に降りる案でしたが、もともと日曜は雨予報、雨の中景色もないのに雨に打たれて尾根歩きは意味がない、どうしよう。決めかねるのでとりあえず明日は北岳まで行ってみて翌々日の予定を決めることにしました。
翌日はまあ良い天気。テント泊装備を担いで急斜面にうんざりしながら肩の小屋に着くとあたりはガスガス、風も吹いて激寒。ザックをデポして、あまりの身軽さにごぼう抜きで北岳の山頂に着くともう景色なんか何にもない。今日でこんな感じなら明日は何も楽しくないと思い折り返しの下山としました。
つまり、、
行程は2日に短縮となりましたがそのほとんどはテント泊装備が不要でした。結果的に重いザックを担いでのトレーニング山行となりました 笑
良い景色が見られなかったので評価は30点です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する