記録ID: 8527106
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳(広河原口)北岳山荘テント泊
2025年08月08日(金) 〜
2025年08月09日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:17
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,927m
- 下り
- 1,935m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 8:10
距離 7.5km
登り 1,732m
下り 365m
14:22
2日目
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:02
距離 6.3km
登り 195m
下り 1,570m
9:10
ゴール地点
天候 | ・1日目:晴れ時々曇り ・2日目:曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
※バス停留所至近(道路向い)です、前日23時過ぎに到着しました ・山梨交通路線バス(行き:芦安駐車場5:15始発〜広河原6:13) https://ykbus.jp/information/service_status/service_condition/1417/ ⇒1450円(交通系ICカード⇒チケット買うより安いんですね)+協力金300円 ※5:15始発のバス台数は3台で、4:15あたりから並んで座れました ・白根御池小屋(通過) ※2日目に清涼飲料500ml 600円 ⇒昨年より100円アップ ・北岳肩ノ小屋(通過) ⇒1日目にトイレ利用 100円を料金箱に入れる ・北岳山荘テント場(予約要):1100円 ⇒予約サイト(南プスリザーブ)で事前にクレジット払い https://www.minamialps-yoyaku.jp/ ⇒トイレ利用時100円を料金箱に入れる、受付時にトイレは別と念押しされました ※小屋前の水無料、消毒してあるようで飲用可です ※清涼飲料500ml 600円 ※缶ビール350ml 700円 ⇒昨年より100円アップ ※テント場でドコモ4Gアンテナ1〜3本ありますが人が多いのでほぼつながらず ・乗合タクシー(帰り:広河原〜芦安駐車場) ⇒広河原到着直後、9名満乗車になり、すぐに出発、1400円+協力金300円 ※この時間は必ず誘われます |
コース状況/ 危険箇所等 |
・特に問題なし ・大樺沢に雪が全くないのは過去に記憶が無いですが上から御池小屋分岐まで薄い登山道があります |
その他周辺情報 | ・山梨日帰り温泉 湯めみの丘 500円 http://yumemionsen.pepper.jp/ ※場所は甲斐市市街です ※2方向視界が開けた広い露天風呂、4種類の湯温の広い内風呂あります ※湯上り後昼食 中華飯650円 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
やっぱり毎年北岳登らないと筋肉が元に戻りません。毎年筋肉痛です。北岳の登りはトレーニングです。
山の天気予報では2日間晴天のはずだったのですが、山頂付近は雲が多く展望がいまいちでした。しかしながら、夜は冷えて雲が落ちますのでおおむね撮影の目的は達成できました。
直前まで猛暑だったのが、たまたま、日程的に気温が全国的に下がったようで、夕方から夜間は寒いくらいでした。(9度くらい)使い古されたモンベル#1+ダウン上下でちょうどいいくらいです。
金曜日の夕方は肩ノ小屋と北岳山荘でヘリの荷揚げを何度もやっており、北岳山荘の方は作業が終わるまでテント設営禁止でした。(場所取りは可)外でボーっとしていると、ヘリが来た時になぜか私だけ山荘に入れと従業員に言われて、とりあえず入りましたが、その後放置プレーで・・・あれは何だったのか困惑しています。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する