南木曽岳



- GPS
- 04:01
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 818m
- 下り
- 818m
コースタイム
- 山行
- 3:38
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 4:02
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
6年ぶり2度目の南木曽岳へ。前回は春だったから快適だったけど、今回は真夏で猛暑日の中の登山となった。到着時に駐車場には1台のみ、のち、もう一台増えたが、なるほど真夏向きでないのが良くわかる。暑いので予定より1時間早めに出発!林道をショートカットしてまた林道へ、しばらくして登山道に入る。少し進むと分岐があり、登山道とかかれた左方向へ。ここからぐんぐんすっと急坂が続くのであった。昨日の地元低山で熱中症なりかけから長時間(そうでもないが)運転、寝不足というあまりよくないコンディションもあってか山頂までずっとペース上がらずだった。年々、暑さに弱くなっていくのを痛感する。展望のない山頂から少し進むと展望所があり、ここから御嶽山と乗鞍岳が良く見えた。あいにく山頂には雲がかかっていたが、御嶽山の雄大な姿と青空が素晴らしかった。避難小屋を過ぎた先の岩に登ると中央アルプスの山々を見る景色が広がる。案内板に山名が書いてあるので、行ったり来たりして山座同定して景色を眺めた。下山道の途中には摩利支天展望所があり、ここからは恵那山が良く見えた。下山道もなかなかスリル満点の急坂、滑って転ばないように慎重に下り、分岐まで下ってほっと一息。あとは緩やかに下り、男滝と女滝を見に行って遊歩道から駐車場に戻った。下山後は道の駅でフルーツを買う!のを目的に何件か回ったが、お目当てのぶどうがなく、汗びっしょりだった体も渇き温泉に入る感じでもなくなったのでこのまま下道で帰路へ。最後に大阪府内の道の駅でシャインマスカットをゲット!夕方に帰宅するとまた電池が切れたかのように眠りについたzzz暑かったけど今週土日も両日、山歩きができて良かった。来週から盆休み、天気があまり良くなさそうなので遠征どうしようかな〜
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する