記録ID: 8517635
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
双六~鷲羽・水晶
2025年08月03日(日) 〜
2025年08月05日(火)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 24:10
- 距離
- 44.4km
- 登り
- 3,366m
- 下り
- 3,356m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 7:17
距離 12.7km
登り 1,589m
下り 131m
4:20
5分
スタート地点
11:42
2日目
- 山行
- 7:59
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 9:58
距離 13.6km
登り 1,187m
下り 1,167m
15:14
3日目
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 8:26
距離 18.1km
登り 590m
下り 2,058m
12:47
ゴール地点
天候 | 1日目☀️→☔️午後 2日目☀️ 3日目☔️🌀20m/s以上 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小池新道~双六小屋◎ 双六小屋~三俣山荘◎ 三俣山荘~鷲羽岳◎ 鷲羽岳~ワリモ岳◯→岩場⚠️ ワリモ岳~水晶小屋◎ 水晶小屋~水晶岳◯→岩場⚠️ 水晶岳~岩越乗越◎ 岩越乗越~黒部源流△→歩きにくい 黒部源流~三俣山荘◯ 三俣山荘~三俣蓮華岳◯ 三俣蓮華岳~双六岳△→爆風・道迷い⚠️ 双六岳~双六小屋△→爆風・道迷い⚠️ |
その他周辺情報 | 下山風呂は「ひがくの湯♨️」950円→高い |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ・着替え
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック・ザックカバー
サブザック
夕朝食・行動食
飲料・ハイドレーション
地図・コンパス・ホイッスル・計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット・常備薬
日焼け止め
保険証
スマホ・予備バッテリー
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
北アルプスの最奥部、黒部源流を取り囲むように聳え立つ日本百名山の鷲羽岳と水晶岳を巡ってきました。この地は2018年に折立から入山し、薬師沢~雲ノ平~黒部五郎岳を周回したことがありますが、その時は時間と体力に余裕がなく、2つの名山は眺めるだけで帰って来たことがずっと心残りでした。今回少しお天気に不安もありましたが、下山時以外は雨も避けられ素晴らしい景色をこの目に焼き付けることが出来て大満足。しかし双六の「天空の滑走路」だけは相変わらず見ることを許されず、もう一度来ないといけない課題を残しました。その時は西鎌尾根から槍ヶ岳かな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する