記録ID: 8749568
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
新穂高RWから三俣山荘へ【紅葉がすばらしかった】
2025年09月27日(土) 〜
2025年09月28日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 20:31
- 距離
- 38.9km
- 登り
- 2,751m
- 下り
- 2,752m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:57
- 休憩
- 2:21
- 合計
- 11:18
距離 19.1km
登り 1,963m
下り 604m
3:56
32分
スタート地点
15:17
2日目
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 9:21
距離 19.8km
登り 788m
下り 2,148m
14:10
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
⚪︎マップ https://www.okuhida.or.jp/news/detail?id=5001 ⚪︎2025年6月から予約できるようになったそうです。(有料です) 予約制鍋平登山者専用駐車場 https://nabedaira-tozan.rsvsys.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
双六小屋から三俣山荘までは稜線ルート、中道ルート、巻道ルートがあります。 標高差は確認してません。 巻道ルートのアップダウンが1番きついと思いました。 このルート東斜面の紅葉がとてもきれいでした。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉 ひらゆの森 大人ひとり700円なり 更衣室の鍵付きロッカーは100円です(戻りません) https://www.hirayunomori.co.jp/ |
写真
駐車場から歩いて30分ほどで新穂高センターに到着しました。
笠・双六方面は左股方面と書いてありますが、右股方面に行き新穂高ロープウェイ乗り場を左へ行き橋を渡ったほうがはやく登山口に到着するような気がします。
(下山後にこのルートを使用しました)
笠・双六方面は左股方面と書いてありますが、右股方面に行き新穂高ロープウェイ乗り場を左へ行き橋を渡ったほうがはやく登山口に到着するような気がします。
(下山後にこのルートを使用しました)
撮影機器:
感想
直前で三俣山荘の予約が取れたため赤牛岳まで行こうと計画しました。
赤牛岳登頂後、翌日の天気が悪いため登らずに下山しました。
残念だなぁと思いましたが、双六から三俣山荘までの東斜面の紅葉がすばらしくこれが見れただけでも行った甲斐がありました。
稜線、中道、巻道のどのルートからでも紅葉は楽しめると思いますが個人的には巻道ルートからがよいかなと思いました。
アップダウンが激しいですけど。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する