記録ID: 8514242
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山〜アサヨ峰
2025年08月02日(土) 〜
2025年08月04日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:47
- 距離
- 30.3km
- 登り
- 2,757m
- 下り
- 2,589m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 4:02
距離 9.1km
登り 1,441m
下り 383m
2日目
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 7:21
距離 10.7km
登り 1,044m
下り 1,053m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:広河原11:00発のバスで甲府へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
高嶺から白鳳峠への下りは岩など滑りがちで慎重に下りました。広河原峠から登山口への下りも隠れた根っこやザレで意外に滑りやすかったです。 |
写真
感想
猛暑から逃れ眺望を楽しむため、鳳凰三山の稜線を歩いてきました。ここからは南アルプスの高峰が殆ど望めましたし、真正面の北岳は表情を変え続けていました。初めて間近で見たオベリスクは想像以上に巨大で圧倒されました。アサヨ峰の後は栗沢山から北沢峠に下りたかったのですが、帰路が厄介なので広河原からのバスにしました。(野呂川の林道が復旧すると良いのですが・・) 今回は車でなく甲府からのバスを使いました。帰路ビールは飲めるし高速渋滞は関係なし。くせになりそうです。
早川尾根小屋はこじんまりしていて良い小屋でした。雨予想だったので正午に到着して、ビールを飲みながらずっと小屋番さんと話をしていました。若い時はクライマーだったようです。翌日の朝食は私の行程に合わせて準備してくださいました。たいへんお世話になりました。
水分摂取(湿度が高く汗だくになりました)
1日目 ポカリ3本1500cc+南御室小屋でがぶ飲み500cc
2日目 水1500cc+早川尾根小屋でがぶ飲み300cc
3日目 アサヨ峰往復300cc、小屋〜広河原300cc
追記:
広河原に降りる途中、根っこで滑って尻もちをついた際に膝のじん帯を痛めたもようです。その時は軽い違和感だけで何ともなかったのですが、翌日から痛みが増して1か月が経っても完治していません。膝痛など縁がないと思っていたのですが、前回の聖岳に続きミスが招いた怪我で反省です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する