記録ID: 8509597
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
【長野】大雪渓〜白馬岳〜小蓮華山〜白馬大池〜白馬乗鞍岳〜栂池平
2025年08月02日(土) 〜
2025年08月03日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 29:55
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,926m
- 下り
- 1,348m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 8:11
距離 6.8km
登り 1,594m
下り 17m
天候 | 1日目:曇、2日目:晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
複:自然園⇒栂池ロープウェイ・栂池ゴンドラリフト・アルピコ交通バス⇒白馬駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていますが、大雪渓は「史上最悪の状態」とのこと 乗鞍岳の岩場にも注意 |
その他周辺情報 | 「白馬大池山荘」…軽食を提供していますが、スペースが狭いので席の確保が大変かも |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
アンダーシャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
虫除け(ヒル避け)
保険証
携帯電話
スマートウォッチ
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|
感想
8月に入りました。今夏の山行の方針は「小屋の予約の取れた山から登っていく」なので、まずは白馬山荘を確保できたこちらの山からやっつけます。そこには戦略も美学もありません。いいのかそれで。
1日目。暑さのせいか重荷のせいか(たぶん両方)、白馬尻の時点で早くもヘロヘロの状態。落石の音に怯えながら大雪渓を登った先も急坂で、稜線に着いたところでへたりこんでしまいました。2日目。白馬岳からの眺めは絶景、白馬大池までは天空の散歩道。ただ、白馬乗鞍岳の岩場がどうにもいやらしくてですね…
さすがに稜線からの景色は素晴らしいものがあります。また、今年は花も当たり年のようですし、何度となく雷鳥にも会えました。皆さんもぜひ一度…と言いたいところですが、そこに至るまでの道は決して簡単ではないとも申し添えておきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する