記録ID: 8620232
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳→唐松岳
2025年08月29日(金) 〜
2025年08月30日(土)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:48
- 距離
- 25.3km
- 登り
- 2,404m
- 下り
- 2,416m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 5:07
距離 10.5km
登り 1,369m
下り 361m
2日目
- 山行
- 7:29
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 8:23
距離 14.8km
登り 1,035m
下り 2,055m
13:17
ゴール地点
天候 | 晴れ、2日目早朝の稜線は曇り、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
長野0600-0730 (50km, 1h30min) 8/30 八方バスタ1420-1442栂池高原1500-1640長野 長野1705-1803大宮1821-1929仙台 |
コース状況/ 危険箇所等 |
日出時刻 0508 日没時刻 1830(8/30) ------------ 総距離約23.8km 累積標高差上り約2,446m下り約2,435m コースタイム標準17時間10分自己14時間28分倍率0.84 コース定数64 予想消費カロリー/水分4,800cal/ml |
その他周辺情報 | 白馬山荘の水は地下150mからポンプでくみ上げているそうで、美味しかった |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
バックパック22L
キャメルバック2.5L
帽子
ヘルメット
ハードシェル
化繊綿入りジャケット
ウール長袖シャツ(薄手)
ロングパンツ
トレッキング手袋
雨具(パンツのみ)
ポール
|
---|---|
備考 | 秋用の手袋 |
感想
2日目朝5時、稜線に出ると強風・ガスで歩いていても寒い!杓子岳や白馬鑓ヶ岳への登りが長いが、先の展望が無く修行のように無心で歩く。途中、何人か登山者を見かけたのが救いだった。天狗の頭を過ぎると暖かくなった。
19才の夏、登山初心者として不帰の嶮に来たときは鮮烈な印象があったが、いまとなってはII峰の取り付きのあたりをかすかに憶えている程度だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
扇沢−種池−爺ヶ岳ー冷池ー布引山−鹿島槍ヶ岳−八峰キレット−五竜岳−唐松岳−不帰ノキレット−白馬岳−栂池
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する