ブロッケン見えた!鹿島槍ヶ岳(南峰)


- GPS
- 18:11
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 2,367m
- 下り
- 2,407m
コースタイム
- 山行
- 9:28
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 11:10
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
種池山荘手前の雪渓トラバースは短いながらも気をつけないとかなり下まで落ちるのでは? もっと怖いのは熊! 出没状況がかってないくらいに密 爺ヶ岳で話した女性も至近距離で遭遇したと言ってました。 |
その他周辺情報 | 柏原新道登山口には仮設トイレ2つありました。 地面が平らではないかも(車中泊適地ではないかも) |
写真
事件にならなくてよかったけど
このところのクマの出没(この界隈)回数が異常に多いみたいですね
感想
車中泊で前泊
7時くらいだったろうか大半が埋まっていた。柏原新道登山口付近もほぼ満車
有料はかなり空いていた。
夜は暑く、最初は網戸装着^_^
1日目
4時に出発し、柏原新道へ。
最初やや急で「暑い」
雪渓は前日滑落者がいたという話だった。気をつければ、なんてことはないが、とにかく人が多いし、めまいや熱中症であれば滑落もありうるかも
爺ヶ岳は巻いて、冷池山荘へ。時間があるので受付はして、鹿島槍へ。
「今日はガスが取れないから、行っても意味ないよ」と憎まれ口を叩いた御仁がいらっしゃったが、苦しんで苦しんで(かなり喘いでいた)登って我々に時折ガスのカーテンの向こう側の鹿島槍の姿、北峰、五竜、確かでないが白馬と思われる山容が見えた。限られた時間であったが、今日のきつかった行程が報われた。
下山して、小屋で夕食まで長い時間があった。最初は5時の夕食にしとけばよかったと思ったけど、息が整えるのに必要な時間であった。(展望台から鹿島槍が見えるようになったし)
2日目
今日は爺ヶ岳のどこかでご来光を見る作戦で出発。
ところがガスが発達して、鹿島槍もう見えなくなるし、爺ヶ岳もあぶない!
ご来光が見えなくて残念に思いながら、記念として爺ヶ岳中峰に登っておくことにした。
中峰からのガスの動きの眺めはすばらしく、登ってきた単独女性の話は面白いし、雲海に浮かぶ槍も突然見えた。(そして消えた)トドメにはブロッケンも出現。弁当🍱も食べ、楽しい時間を過ごすことができた。(富裕層弁当は、酢飯で彩りもきれいで元気が出た)
往路で見逃したコマクサも発見💡
南峰では、ブロッケンは現れず、冷池山荘へ。ピザの時間よりは早過ぎて今回も食することはかなわなかった。
長い長い柏原新道ではあったが、
汗を垂らして登られる方々に応援の声を掛けながら降った。
幸いひどい痛みが出る箇所もなく、無事降りることができた。
楽しみにしていた「薬師の湯♨️」にはいろうとしたその瞬間に大学生の登山部と思われる集団(男だけ)が入って行ったので諦め(泣)「シャクナゲの湯♨️」へ。きれいだし、ゆっくり休めたし、モンベル割引があった。
今回の失敗点
前日パケットが突然なくなっていていろいろと不便で窮屈な思いをした。あと0.5GIGAあるはずだったので原因を究明する事とこれ以降同じことがないようにしたい。
不帰キレット
行ってみたい。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する