記録ID: 8491503
全員に公開
ハイキング
剱・立山
薬師岳(折立〜薬師岳山荘泊)
2025年07月29日(火) 〜
2025年07月30日(水)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:01
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 1,772m
- 下り
- 1,777m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:55
距離 9.6km
登り 1,442m
下り 103m
2日目
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 6:06
距離 12.2km
登り 331m
下り 1,674m
10:12
ゴール地点
天候 | 7/29〜30 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
■7/29 6:40折立着 ■7/30 11:45折立発 20:45新宿着 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
昨年、寝不足にて途中薬師平までで断念したリベンジ登山。
今回の夜行バスでは準備した分、多少眠れたので薬師岳山荘までそれ程のキツサは感じませんでした。
折立から太郎平までは急登は無いですが、晴れ日の日向対策が肝心ですね。日傘をさして歩いてる方も見かけました。
太郎平小屋では水補給が必須です。この先は薬師小屋も含め水は貴重です。
薬師岳小屋は清潔で、大部屋の布団簡易間仕切りもあります。
しかし夜の就寝時は暑かったですね。部屋の温度は28℃で毛布も必要ないくらいでした。3千m近くに位置する山小屋が、こんな気温なんてここ数年の事ではないか知らん?
翌朝は山頂まで約50分程度なので、山頂御来光が容易に見に行けます。小屋の朝食も、下りてから食堂に6時半までに入ればOKと融通が利き助かりました。
とにかく天候に恵まれ、下山もゆっくりと楽しめました。
アルペン号は復路に、温泉と昼食の時間(立山グリーンパーク吉峰)を取ってくれているので助かります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する