記録ID: 8476433
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
ウルップソウ、コマクサ、シコタンソウ咲く花の白馬岳(猿倉→蓮華温泉)
2025年07月26日(土) 〜
2025年07月27日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:58
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,975m
- 下り
- 1,743m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:19
距離 5.8km
登り 1,500m
下り 16m
天候 | 26日(土)晴れ後ガス、18時頃土砂降り 27日(日)晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
25日(金)新宿-JR-18:36八王子-あずさ-松本-大糸線-21:15信濃大町-旅館 26日(土)信濃大町-7:20白馬-猿倉 ◯帰路 27日(日)11:15蓮華温泉-糸魚川バス-12:15平岩12:29-13:35白馬13:41-あずさ38号-八王子-新宿 ◯猿倉までの路線バス 往復共予約、ネット支払い制。往路数人分席あり。大人片道2,000円 https://www.alpico.co.jp/traffic/local/hakuba/sarukura/ ◯蓮華温泉バス 糸魚川バスにて運行中。蓮華温泉発8:15、14:20 及び8月17日までの土日祝に限り11:15発あり。 蓮華温泉~糸魚川駅まで大人片道2,100円。荷物料金310円含む。糸魚川駅まで所要時間1時間35分 https://www.marukei-g.com/files/libs/6665/202504301418112487.pdf ◯JR大糸線増便バス 土休日と一部の平日に糸魚川駅~平岩駅~白馬駅を1日3往復。平岩駅~白馬駅は大人510円。 蓮華温泉→平岩駅→白馬駅は乗り継ぎがいいが、白馬駅からあずさ38号以外乗り継ぎ時間大。 駅ネット等であずさ38号を最低でも松本までの区間確実に予約した方がいい。 https://www.city.itoigawa.lg.jp/uploaded/attachment/12742.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
◯コース状況 猿倉-頂上宿舎: 大雪渓はアイゼン、チェンスパイク必須、落石発生し登山者に一時向かって来た。 休憩中も上流側に注意のこと。 小雪渓はツボ足でも行けるが、心配な方はアイゼン、チェンスパイク装着した方がいい。 頂上宿舎-白馬大池:特に危険箇所なし 白馬大池-蓮華温泉:お花畑を過ぎると岩混じりの登山道となる。ひんやりして気持ちがいいが、岩の上は滑りそうで慎重に。天狗の庭からの下りは下草を刈っている最中。登山道に散乱し滑りやすいので、要注意。作業中の若いお兄さんにお礼した。 |
その他周辺情報 | ◯温泉 蓮華温泉 内湯大人1,000円。野天風呂は500円だがいつもギリギリで野天風呂に入ったことがない。 |
予約できる山小屋 |
蓮華温泉ロッジ
|
写真
感想
7月下旬は白馬岳周辺に花畑が続き、ほぼ毎年訪れていますが、今年はテント泊で縦走して来ました😛
昨年は大雪渓が通行止めで静かな頂上宿舎に泊まり、栂海新道をヘロヘロで下山しましたが、今回も1年振りのテントで肩にザックの重みが食い込んで、牛歩でした😛
花に癒された2日間でしたし、大変だったけどいつて良かったです。
お盆は3泊4日のテント泊縦走を計画していますが、小屋泊まりにしょうかなと再考中です。😛
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
コマクサ
アイゼン
ライチョウ
ザック
テント
鞍部
チングルマ
ガス
ハクサンチドリ
ミヤマキンポウゲ
シナノキンバイ
雪渓
紅葉
マツムシソウ
コオニユリ
キジ
テン
タマガワホトトギス
ハクサンフウロ
リンドウ
タワ
峠
デポ
ハクサンイチゲ
ウソ
チング
シナノキ
落石
ナデシコ
肩
ウルップソウ
クロユリ
ミヤマダイコンソウ
イワベンケイ
温泉
縦走
砂礫地
サンカヨウ
ピークハント
テント場
ハクサンコザクラ
イブキジャコウソウ
ミヤマムラサキ
チシマギキョウ
イワギキョウ
ミヤマダイモンジソウ
ミヤマクワガタ
タテヤマリンドウ
ミヤマコゴメグサ
テガタチドリ
ミヤマシオガマ
ウラシマツツジ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する