記録ID: 8444165
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳・雪倉岳・朝日岳(↔︎蓮華温泉、公共バス)
2025年07月19日(土) 〜
2025年07月20日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 15:45
- 距離
- 30.9km
- 登り
- 2,842m
- 下り
- 2,847m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:17
距離 10.2km
登り 1,604m
下り 247m
2日目
- 山行
- 9:11
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 9:23
距離 20.7km
登り 1,238m
下り 2,599m
13:14
ゴール地点
天候 | 快晴なるも異常な暑さ。時折の風が気持ち良い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
白馬岳登山線(蓮華線) ※全国的に無くなりつつある、ありがたい登山バス。 近頃の運転手さんは何かと怒るのでビクビクして乗っているが、この運転手さんと車掌さんはとても優しく、ザックの積み込み、積み下ろし等、キビキビ働いていた。路上駐車の乗用車が道を狭めており、運転手さんらは難儀していた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山日は鉱山道は残雪で通行禁止。 雪倉岳、朝日岳方面は雪渓のトラバースにアイゼン必要。 慎重を期すなら、滑落停止のためにピッケルも。 |
予約できる山小屋 |
蓮華温泉ロッジ
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
セーター
レインウェア
バンダナ2枚
手袋
ヘッドライト(+予備電池)
ラジオ(+予備電池)
ナイフ(+ペン)
ストック
軽アイゼン
スマホ(+バッテリー)
地図(ダウンロード)
時計
水筒2個
救急キット
ティッシュ
ゴミ袋
非常食(ヨウカン)
傘
浄水器
着替え(Tシャツ、パッチ、靴下)
シュラフカバー
|
---|
感想
朝日岳は山頂の展望がすばらしい。特に、青い空、白い雲、雪渓、木々の緑、明るい岩の織りなす風景。この景色をしばらく独り占めできた。餓鬼岳と同様、たどり着くのが大変な分、感慨ひとしおであった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する