記録ID: 8437497
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
『白馬岳』大雪渓in 栂池out 花畑と大展望の縦走
2025年07月19日(土) 〜
2025年07月20日(日)


- GPS
- 16:23
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 2,009m
- 下り
- 1,430m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:10
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 9:59
距離 7.2km
登り 1,577m
下り 122m
天候 | 19日:晴れ→晴れ/霧 20日:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・連休とあって朝6時前で満車 〇猿倉へは、現在通行止めのため八方ターミナルからバス又はタクシーを利用する。 ・八方ー猿倉バス、完全予約制(オーライネットで予約) ・片道2000円 〇栂池ゴンドラリフト ・片道2100円 (00 20 40分発) ・上から下まで約30分掛かる https://www.nsd-hakuba.jp/green/tsugaike/panoramaway.html 〇栂池高原〜八方 ・バス利用 590円 https://www.alpico.co.jp/traffic/local/hakuba/tsugaike/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆猿倉〜大雪渓入口 ・整備され歩きやすい道 ・白馬尻のトイレは撤去されていた ◆大雪渓 ・アイゼンで登った ・チェーンスパイク、登りなら大丈夫そうだったが、下山の人は苦戦していた ・今年は雪が多く、例年に比べかなり雪渓が残っていた ◆小雪渓〜花畑〜白馬岳 ・小雪渓はステップが切ってあり歩きやすかった ◆白馬岳〜白馬大池 ・大展望の尾根歩き ・小蓮華山、船越ノ頭とピークを越して行く。登り返し有り ◆白馬大池〜乗鞍岳 ・石畳のような道、歩き辛い ◆乗鞍岳〜栂池 ・天狗原手前に雪渓が残る、チェーンスパイク又はアイゼンが有ると安心 ・雪渓過ぎても天狗原まで石ゴロで歩き辛い ・天狗原→栂池も歩き辛い、時間に余裕持って計画すると良いでしょう |
その他周辺情報 | 〇白馬頂上宿舎 ・水、お湯無料 ・夕食バイキング、満足する内容 https://yamagoya.hakubakousha.com/facility/ |
写真
装備
個人装備 |
小屋泊装備
アイゼン
ストック
防寒服(朝夕はフリースでも寒かった)
日焼け止め
ヘッテン
|
---|
感想
白馬岳に行きたい! Kさんからリクエスト。
白馬頂上宿舎、連休だけどまだ空きがある。
天気も良さそう、これはチャンスかも。
しかし猿倉行のバス、1便は取れず2便(7:25)になってしまった。
当日、予定より早く八方に到着。それが良かったのか第5駐車場にセーフで止められました。
バスにはまだ時間ある。二人でタクシーの空車を探す。探すこと10分以上、タクシーに乗ることが出来、予定より早くスタートできた。
天気良し、大雪渓も雪たっぷり。
大迫力の大雪渓、小雪渓、花畑を楽しみ頂上宿舎へ。
小屋に着いた時はガスでしたが、晴れてきたのでお散歩タイムが楽しめました。
夕食後は丸山で夕焼けショー。
夜は満天の星空。
翌日、日の出はイマイチでしたが、青空が広がり白馬大池まで大展望と花畑が楽しめました。
行くまでバス予約、栂池〜八方の乗り換え時刻調べたり大変でしたが、行って大正解でした。
Kさんも小屋の食事、雄大な景色に大満足してくれました。
しかし全てが順調でなかった。
Kさん、まさかの失速。予想以上に時間が掛かりました。
初日、タクシー入りで計画より早いスタートが出来て良かった。もし第2便バスだったら、小屋到着が遅れ夕食時間と夕焼けタイムが重なっていたかも。
小屋到着後、夕食&睡眠で復活。
翌日 Kさん、私より元気でしたが、乗鞍岳からの下り悪路がキツかったのか天狗原から失速。
余裕のロープウェイも間に合わなくなってきた。時計見ながらハラハラ、私は一足先にチケット購入しギリギリで乗れました。
乗鞍高原から八方行のバスに乗れた時はホッと一息。
Kさん初めての夏山アルプス、今後の課題も沢山。
さて次は・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1958人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
コマクサ
アイゼン
テント
チングルマ
ガス
ハクサンチドリ
ミヤマキンポウゲ
イワカガミ
ナナカマド
林道
避難小屋
シラネアオイ
雪渓
チェーンスパイク
リス
テン
ハクサンフウロ
リンドウ
シャクナゲ
ヨツバシオガマ
ハクサンイチゲ
チング
ナデシコ
ツガザクラ
ゴゼンタチバナ
ウルップソウ
クロユリ
アオノツガザクラ
タカネナデシコ
ピーカン
スプーンカット
縦走
ノ頭
サンカヨウ
合
ピークハント
テント場
座
ハクサンコザクラ
ミヤマアズマギク
ミヤマムラサキ
イワギキョウ
タカネバラ
ミヤマクワガタ
オタカラコウ
タテヤマリンドウ
リンネソウ
ハクサンシャクナゲ
タカネヤハズハハコ
テガタチドリ
夏道
29番シロウマオウギです。
イワオウギとの違いはイワオウギはクリーム色で花は下向きに咲きます。
シロウマオウギはほぼ白色で花は外向きに開きます。まだ少し早いのですが白馬岳にしか咲かない超希少種が間もなく開花すると思います。
イワオウギ、シロウマオウギ、迷いました。花図鑑見ても判断できず。
クリーム色、言われてみれば。ありがとうございます。
わ〜いお茶さんも同じ日に北アルプスを楽しまれたと思います。この連休、お天気恵まれました。
今週末の土日で出掛けるのかと勘違いしてました💦
3,000超えの山は息が切れるし、足が上がらなくなるし根性と体力がいりますよね😓
やすベーさんのスパルタ?にKさん頑張ってると思うー😅
何度見ても白馬岳周辺の景色はステキです😀
当初の予定は26日でしたが、天気良さそうなので前倒ししました。
連休でどうなるか心配でしたが、無事行ってこれました。
Kさん、日帰り5時間以内なら元気ですが、ロングになると大変のようです。栄養と体力と付けて頑張ってくれるかな。
Kさんにとって初めの白馬岳、天気に恵まれ大正解でした。
やりましたね、いろいろご心配を越えて無事帰還おめでとうございます。
やっぱりこのコースは今が最高ですね。
この景色や花々は他ではなかなか得られません。
私もまたこのコースを周回したいが無理をしたくないのでyasubeさんのレコで我慢します。
有難う御座います。
大雪渓ピストンか、栂池ピストンか迷いました。
猿倉まで車が入れない、帰りのバスも予約が必要。ならば縦走するか。
縦走だと、ロープウェイやバスの乗り換え、心配も増える。しかし本数の多い方を選択し。
前日まで何も手につかない、不安と心配。歩ききれるか。
ケガも無く無事ゴール。
花畑と大展望のご褒美いただきました。
白馬岳の大雪渓、今年は猿倉までの林道がマイカーでは入れなくなってやすべ―さんと同じように空いているかなと思っていましたよ、・・・とんでもない大雪渓の登山者数ビックリでしたよ
今年は雪渓は消える事無いような積雪量ですね、歩いて歩いても同じ景色なのでkさんはメンタルで参ってしまったかな。
花を見ながら小屋に到着、夕日と星空観察できてよかったですね。
二日間お疲れ様でした。
猿倉までバス又はタクシーなので空いてると思いました。
しかし、猿倉に向かうタクシーの数が半端なく多い! 驚きましたよ。
大雪渓、今年は長いので涼しく歩けました。雪解け後の夏道は歩きづらいですから。
夕焼け、星空☆彡🌌
三脚が荷物にならなくて良かったです。
天気に恵まれたのは幸いでした。😄
昨日の山旅で疲れているのに興奮覚めやまずレコを拝見しています(笑)
何とニアミスでしたね(笑)
大雪渓歩き、大展望の稜線歩き、そして様々な高山植物…素晴らしい〜🎶
同じコースなのに私も気づかない花が沢山…そして写し出す花たちの表情が素敵で御座います。
あの撮影は屈んだり寝転んだりしないと…
バックを背負ったまま撮影するんですか…謎です。だとしたらかなりのキツイと思います…
私は山荘泊でしたが、食事は宿舎の方が良いですね。寝床はどうでしたか…?
行程はなかなかハードでしたが、素晴らしい2日間だったと思います。
次のレコも楽しみにしています。
レコ拝見しました。日月もお天気恵まれ夕立も無かったようですね。
花畑の撮影、低アングルで撮影するので何度スクワットしたことやら。😂
でも撮りたいんだ。😁
私が泊まった頂上宿舎、布団はゆったり1人分。寝返りOK、大の字OKです。
夕食は頂上宿舎の方が豪華です。ただ小屋から夕焼け、朝日は見られませんが、食事&ゆったり感なら頂上宿舎がお勧めです。😁
今年は雪が多いんでしょうね〜。猫耳ちゃんもいい感じです。😻大雪渓は毎年どんどん細くなっちゃって、だいぶ上からアイゼン装着した覚えあります。全然最近北アルプスのメジャー処に行っていないので、今年は1回は遊びに行きたいですね。Kさんも辛いのぼりに耐え、山頂での星空、夕日に感動されたのでは。
小屋の食事も豪華ですね。そういえば以前、上のレストランに限定ステーキ食べたっけ。山も花もすごいですけど、グルメも楽しめるのは、やっぱ白馬いいな〜。
今年の大雪渓、距離が長く楽でした。あの夏道は歩き辛いですもの。
猫耳雪ダルマ、大雪渓バックにいいでしょ。🐱(笑)
Kさん、まさかの大雪渓入口からバテ気味。たぶん、スタートから白馬尻まで汗の量に対し水分補給が足らなかったのか。
途中敗退にならないか心配でしたが、計画よりかなり時間かかりましたが山小屋に着けて良かったと思います。
夕焼けね〜、Kさん部屋で充電してました。(-_-)zzz
頂上宿舎、上の白馬山荘なようなテラスはないですが、夕食が豪華なんです。
Kさん、夕食とビールで復活してくれました。
(栂池ゴール手前で失速しましたが💦)
ここのところ日帰りだったと思うけど、Kさんも一緒だしお泊まりだったんですね
3連休で、しかも快晴
良い時はやっぱり外さないですね〜😁
いつか行きたいねと話していた白馬、うちは帰省もあるので今年も行けそうにありません
しかしアルプスはどこもだんだんハードルが高くなっちゃって、予約とか駐車場がとか
考えるだけで大変そう・・・💦
2年振りの大雪渓、猫耳雪ダルマが綺麗に作れたのでLINEしちゃいました。
山小屋、流石に上の白馬山荘は満室だけど、頂上宿舎は1週間前で空きが有りました。
Kさんも予定が無いっていうし、リクエストも頂いてたので。
計画より時間が掛かり、私にはゆっくりペースで楽でしたが、Kさんに今までに無く長いコースだったので大変だったようです。その前に体調管理かな。
連休、何処も混んでたみたい。
もし唐松岳に行ってたら、駐車場難民になっていまた。😂
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する