白峰三山


- GPS
- 13:30
- 距離
- 52.1km
- 登り
- 4,766m
- 下り
- 4,764m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
その他周辺情報 | トップシーズンなので駐車場が足りてない 帰りは路駐だらけになっていた |
写真
感想
この夏初登山、せっかくなのでがっつりいけるコースを選んだ。1時過ぎに奈良田に着くと駐車場はいっぱいでなんとか奥にねじ込んで1時半スタート
ちょっと暗闇だと分かりにくい場所がありルート修正しつつ大門沢小屋到着、少し先の水場でしっかり補給して稜線へ
稜線も風が心地よく快適に歩く、間ノ岳の先から人が増えてくる
北岳への最後の急登を登り後は降りるだけ、肩の小屋経由で降りることにするが登ってくる人がめちゃ多くあいさつ運動して12時に広河原着
バスまで2時間半あるのでせっかくならと20kmジョグすることに
基本は下りだけどもう下りの筋肉は売り切れてて早々に脚が重くなり1人旅。一旦歩くと乳酸が溜まってまた走り出すのが辛い、このままだとバスに抜かされそうだったのでなんとか頑張ると澤G見えて一緒にトンネルへ。もう走れないから歩いて駐車場に戻り完全燃焼でした、また遊びましょう😃
暑い夏はハイキングをしよう。
前夜8時に着いた奈良田駐車場は、ギリギリ一台分の区画が空いていた。
1時半発して大門沢小屋までは感覚的にはあっという間だった。
ラスト水場で水を汲んでいたら水平線が赤く染まる、夜明けをもっと上の方で見たければもっと頑張らないといけない。
夜の気温は止まると少し肌寒いくらいでちょうど良かった。昼間登るのはめっちゃ暑そう。
稜線は開放的で美しい縦走路。
気まぐれに花の名前を覚えようと手当たり次第撮って後でなんとなく種をあたった。
いっぺんに2種くらい覚えるのが限界です…
稜線の登りは酸素が薄いのかなかなかペースが上げられない。
降りはセオリーっぽい白根御池小屋経由ルートを選択。
連休初日でめっちゃんこ人が上がってくる、これはこれで新鮮です。
12時ジャストくらいに広河原着したけどバスまで2時間半、待ってるのは性に合わない…
完全燃焼のために2人で南アルプスハーフマラソンしました。
下り基調だし行けるっしょと10キロ地点くらいまでは良かったけど、途中で失速してしまって歩きまじりに20キロを頑張る。
14時半発のバスに抜かされないように文字通り完全燃焼、もう足が使い物になりません。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する