【燕温泉IN】妙高山・火打山・焼山・雨飾山【根知駅OUT】百名山95/100


- GPS
- 18:54
- 距離
- 41.2km
- 登り
- 3,375m
- 下り
- 4,385m
コースタイム
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 4:50
- 山行
- 9:10
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 10:50
- 山行
- 2:52
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:52
天候 | 1日目 🌥️のち☔️ 2日目 🌞 3日目 🌞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・しなの鉄道 長野駅~関山駅 1,090円 ・妙高市市営バス 関山駅~燕温泉 500円 ・高谷池ヒュッテ テント泊 1,000円 ・雨飾温泉 テント泊(温泉付き) 2,500円 ・北陸新幹線 糸魚川駅~東京駅 10,670円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
火打山~焼山 草木が繁茂して地面が見えない、手が入った形跡もなく崩落箇所も何箇所か見かけた、トラバース、急登や痩せ尾根も草が繁茂した状態で通過するので普通に危険⚠️赤点線ルート 焼山~泊岩分岐 手が入っていて登りやすい、ピンクテープもマークもモリモリ、ここだけ歩きやすかった、実線ルートでいいと思う 泊岩~大曲 草木が繁茂しているが地面が見えるのでまだマシな方、何年か前に草刈りは入っている様子で笹藪もそこまで酷くはない、ただ倒木や崩れたトラバースなど安心はできない、意外とアップダウンが激しく体力を使った。普通の点線ルート 大曲~笹平 上記のルートと同じ感じかと思っていたら少し様子が違った。急登で草刈りが入れなかったのか道が見えない、崩落箇所もあり、ルート復帰に苦労した。ただ冷静に思い返してみたら自分の体力が限界に近かったので大変に感じただけかもしれない。コースは短く標高差もそんなにない 色々と書きましたが全体を通して薄ーいですが一応踏んだあとはありました。おそらく通った人はいると思います。 |
その他周辺情報 | 雨飾温泉 日帰り入浴600円 |
写真
感想
6月末の5連休はお天気が悪過ぎてお家でゴロゴロしていた😇氏です!7月は勤務が良くて3連休頂けたので6月に行けなかった妙高山に行ってきます🫡
■ 1Days
移動は前日に秋葉原発の高速バスに乗って一気に長野まで!長野からはしなの鉄道で妙高高原駅まで移動!登山開始!!
っと思ったのですがこの時点で時間が8:00を過ぎていたため、15時までに高谷池ヒュッテに辿り着ける自信がなかったので、燕温泉までバスで移動することに、バスは隣駅の関山駅まで電車で移動し、そこから直通が出ていたので利用🚌
バスで燕温泉に到着しなんやかんやで9:00頃には登山開始!💪目指すは妙高山⛰️
でも天気はクッソ悪くて今にも降り、そーなの🥹
登山道は普通、強いて言うならちょっと鎖があったくらい、雪も少し残っていましたがアイゼンを使うほどではありませんでした☃️
山頂にはちょうど12:00頃に到着!天気は小雨、景色もガスで見えないので適当に行動食を食べて高谷池方面に向かいます→
大倉乗越の手前が若干急でしたが、そこ以外は危ない箇所はなく、黒沢池ヒュッテには13:30頃に到着!小休止して茶臼山を経由して高谷池ヒュッテには14:00過ぎに到着!テント泊の受付を済ませて初日の登山は終了!⛺️
■ 2Days
2日目は朝2:30頃に起床!朝飯食っておかたししてご来光に間に合うように3:30頃に出発💪
火打山までは超順調で4:10頃には山頂に到着!今回の最高峰火打山(2,461m)をサクッとピークハント!余裕を持ってご来光スタンバイ🌅
ご来光は4:30頃に上がってきました☺️
んで、問題はここから先なのですが、高谷池ヒュッテさんに聞いても今シーズンは雨飾~火打までは誰も抜けたという情報がないとのことでした。火打山から焼山はそこそこ近いのですが、上から覗いたら道筋がしっかりついていそうだったので、焼山で戻ることも考えて焼山に凸撃!!!😡
しかし、ここの登山道は酷かった!!!
草生え放題の中の痩せた尾根道、崩壊した登山道、痩せたトラバース.....考えうる最悪の状態の登山道でした。赤点線ルートがしっくりきます。ただ尾根伝いなので道がなくても進めたのは助かりました🥹
草が滑るもんだから3回くらい滑って泥だらけになりつつもなんとか焼山に到着!🤮
焼山周辺まで来ると流石に草木も枯れて登りやすかったです。
で、ここまで来ると雨飾山が近いんすよ、最悪焼山の登山道からエスケープすることもできるのでとりあえず凸撃💪🤮
焼山~泊岩分岐までの登山道は点線ルートでしたがしっかりと手が入っていました、草刈りバッチリ👌赤テープも印もモリモリでとっても助かりました。😊
が、泊岩分岐から先はまた元通り.....かと思いましたが、去年くらいに手が入っている様子で、酷いことは酷いですが、地面はしっかり見えているのでまだ進めました。
かといっても危ない事に変わりはないので気をつけて進んで9時前には金山に到着!ここまで来ると雨飾山がだいぶ近くに見えます👀
ただこの日はかなり気温が高く若干熱中症気味に....寒さには強いけど暑さには弱いんだなこれが🥵
ひーひー言いながらも何とか宿泊予定地である大曲に到着!やったぜ✌️
と思いきや、テン場はいいけど水場(?)の水が汚ねぇし....水は残り1リットルと少し、一泊するには心伴い量で尚且つまだ時間は11時.....これは.....進むか🤮
と言うわけで雨飾山経由で雨飾温泉まで行く事に🥹
大曲から笹平までは距離もないし、標高差たったの300m....頑張るしかないよ....
んが!!ここの道がまた酷かった🤮
急登&笹藪&崩壊で進めねぇし、道は見失うし、危ないし....既に体力的にも精神的にも限界を超えている中でこの状況はキツイ!!
途中何度か道を見失いましたが、その度になんとかルート復帰して笹平に乗った時は泣きそうになりました😭
笹平から先は普通の登山道です。
12:20頃に雨飾山をピークハント!感無量です。
その後は雨飾温泉に向けて下山しましたが、結構急なんだね君.....
残ってない中の下りは結構きました、聞いてたのと違うよ!!😭
んで14:30前には雨飾温泉に到着!登山終了!生きてる....う生きてる🥹
テント泊の受付を済ませて設営したらとりあえず温泉!!!
あぁ^~生き返るわぁ^~♨️
クッソ気持、ええんじゃ!😫
風呂上がりにコーラをいただきついでにラーメンもやっているとの事だったのでラーメンまで頂いちゃいました🍜
そのあとはテントに戻って仮眠!と思ったら夜の2:30まで爆眠しちゃいました(迫真😪
■ 3Days
最終日の朝は3:30頃に起床(?)
準備して4:30頃には出発ー
駅まで歩くだけなので書くことは特には)ないです。
強いて書くなら、塩の道温泉は10:00~営業でした。駅前はなにも)ないです。
根知駅には7:20頃に到着!お疲れ様ァ!!なんとか7:26発の糸魚川行きの列車に乗れた!やったぜ✌️
(糸魚川駅のお土産屋さんが9:00からの営業で待合室で小一時間待ったのは内緒)🤫
お土産を買って10:00発の新幹線で東京駅に向かっています🫡
お昼頃に帰れるなんて素敵💓
今回は百名山を一気に3つ取ったのでこれで百名山は95/100
次回は天気が良かったら鳥海山リベンジマッチ!それともまた百名山3つ繋ぎ😨
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ご安全に!
火打山〜焼山経由で、雨飾山😮
そんな縦走コースがあったんですね🤩しかもテン泊装備で、結構な距離ですし感服します🫡
日本百名山もいよいよ残り5座ですね〜🤩
コメントありがとうございます😊
やっぱり人が入らない登山道は色んな意味ですごいですね🤭
百名山も気がつけば残り5座となりました😭
深田先生ェに感謝しながら残りも安全第一で頑張ります!🫡
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する