ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8419912
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

針ノ木サーキット +蓮+爺

2025年07月12日(土) 〜 2025年07月14日(月)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
19:19
距離
25.5km
登り
2,721m
下り
2,819m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:47
休憩
0:43
合計
8:30
距離 8.0km 登り 1,417m 下り 317m
7:18
24
スタート地点
7:41
7:42
51
8:33
8:45
42
9:27
9:48
31
10:18
10:26
177
13:24
76
14:41
14:44
66
15:50
2日目
山行
7:54
休憩
1:25
合計
9:19
距離 9.7km 登り 960m 下り 1,049m
15:50
68
6:03
6:25
31
6:56
11
7:07
7:15
122
9:16
9:41
55
10:36
10:52
42
11:34
11:49
44
12:34
14
12:48
12:49
87
14:16
3日目
山行
4:19
休憩
0:20
合計
4:39
距離 7.8km 登り 344m 下り 1,452m
14:16
46
6:20
6:23
16
6:39
6:53
16
7:09
7:10
55
8:05
8:06
25
8:31
18
8:49
27
9:16
9:17
11
天候 太平洋側と日本海側の高気圧に挟まれた谷で
雨雲が発生しやすい関東東海から南信と
天気予報は言っていた。
オマケに台風5号も発生していた。
幸い北アルプス地域にはなんとか影響はなさそう。

友人が登った鳳凰三山や八ヶ岳は
ガスガスだったと聞いた。
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢の駐車場をナメていた。
土日利用だったが、夏休みに入る前だから
問題なかろうとタカを括ってしまった。
実際自分の身体も
車仮眠ではなかなか厳しい年齢となったため
しょうがないのだが、
家を夜中3時半出発。
扇沢着が6時半頃。
無料駐車場はすでに満車。
ここはオトナの有料駐車場を利用。
12時間毎1,000円。
結果、出庫時5,000円を納めた。

出庫時の自動精算機は1,000円札と小銭しか利用できないので
あらかじめ用意が必要。

小屋で別の登山者とお話ししたが
すでに前夜泊予定の車でも
無料駐車場は満車だったとか。

柏原登山口の駐車場も同様。
トンネル出てすぐの両脇路肩駐車も同様。
コース状況/
危険箇所等
針ノ木雪渓
 小屋の呼びかけには、6本爪以上の
  アイゼンを使用となっていた。
 →チェーンスパイクの団体が居たが、登りがてら
  そのメンバーの「ダメだ」「怖い」「これで下山できな   いかも」
  との声を聞いた。
  危ない人らであったため、そのグループの下を歩きたく無いと思い
  脇から抜いた。
  →小屋で隣あった方の話によると、そのグループの中のひとりの女性が
   滑落しかけたらしい。仲間の屈強そうな男性が、
   雪上に押し付けるように、体当たりキャッチで難を逃れたとの事。
   アジア系の方らのグループで、日本人サポーターが同行していたようだが
   ガイドらしい感じは無かった。
 ※自分も装備は抜かりなくする事が当たり前。
  今回12爪を持って行った。重かったが、安心して登れた。
  いろんな登山者がいる中で、
  事故に巻き込まれる事もあるので、周囲には気をつけて登る事も懸命です。

針ノ木峠→針ノ木岳
 山頂直下の雪渓は小屋の方らの整備もあって足場は悪くない情報であった。
 ピッケルも持って行った方がいいとのレコもあったため持参。
 小屋泊の半数以上の方はピッケルを持っていた。
 →山頂下の雪渓はほぼ解け、つぼ足で問題無しでした。

針ノ木岳以降は岩場、ザレやゴロ石の下り、切れ落ちた痩せ尾根、ハイマツに隠れたトラバース道
 と、めくるめく種々雑多な道を行きます。
 景色も良く飽きのこない山道です。
 ピンクテープやペンキ赤での⭕️目印など有り。

種池山荘→柏原新道
 燕岳を彷彿させる、定期的に現れる看板。
 安心して登下山に使用できる道だと思いました。
その他周辺情報 大町温泉 湯けむり屋敷 薬師の湯
 洗い場も 内湯の広さも 露天風呂も
 清潔で熱すぎずいい湯加減でした。入館料750円。
 ※湯上がり後、そこで食事をしようと思ったら
  厨房の設備工事のため休業。 ~7月15日までとの事。

蕎麦 「わっぱら屋」
 Googleマップで「近くの蕎麦屋」で検索。
 どの店も捨てがたかったが、温泉郷から少し離れた
 こちらのお店をチョイス。
 蕎麦畑を横目に車で5分。古民家のお店。
 地元の方もランチに利用しているよう。
 手作りの焼き物が置かれ、店内はエアコンが無いのに
 涼しい。
 もりそば 800円 かき揚げ(別盛り 単品)300円
蕎麦はツルッと、香りよく美味しい。
 天ぷらは揚げて用意されていた物だが、
 季節の野菜、根菜、キノコが入っているかき揚げでした。
 蕎麦湯は濃厚で美味しかったです。
 登山後の塩分補になった気がします。
扇沢のトロリー駅脇から出発
2025年07月12日 07:17撮影 by  iPhone 11, Apple
7/12 7:17
扇沢のトロリー駅脇から出発
シーズンなので
登山届を出したかの声かけをして下さる係員さんがいました。
2025年07月12日 07:18撮影 by  iPhone 11, Apple
7/12 7:18
シーズンなので
登山届を出したかの声かけをして下さる係員さんがいました。
トロリーバス発着場を横目に
2025年07月12日 07:20撮影 by  iPhone 11, Apple
7/12 7:20
トロリーバス発着場を横目に
たまに林道に出ます
2025年07月12日 07:23撮影 by  iPhone 11, Apple
7/12 7:23
たまに林道に出ます
ピンクテープの所からまた
自然道へ入ります
2025年07月12日 07:24撮影 by  iPhone 11, Apple
7/12 7:24
ピンクテープの所からまた
自然道へ入ります
車道へ出ては
自然道へ入りを数回
2025年07月12日 07:28撮影 by  iPhone 11, Apple
7/12 7:28
車道へ出ては
自然道へ入りを数回
車道側はいよいよトンネルへ入って行く場所のようです
2025年07月12日 07:41撮影 by  iPhone 11, Apple
7/12 7:41
車道側はいよいよトンネルへ入って行く場所のようです
こちらは
改めて本格登山道へ
2025年07月12日 07:41撮影 by  iPhone 11, Apple
7/12 7:41
こちらは
改めて本格登山道へ
2025年07月12日 07:44撮影 by  iPhone 11, Apple
7/12 7:44
オマエ美味しそうダナ
2025年07月12日 07:48撮影 by  iPhone 11, Apple
7/12 7:48
オマエ美味しそうダナ
こんな小沢の渡渉が何回か出てきます
2025年07月12日 08:05撮影 by  iPhone 11, Apple
7/12 8:05
こんな小沢の渡渉が何回か出てきます
ブナの森が気持ちいい
2025年07月12日 08:10撮影 by  iPhone 11, Apple
7/12 8:10
ブナの森が気持ちいい
なんか見えてきた
2025年07月12日 08:21撮影 by  iPhone 11, Apple
7/12 8:21
なんか見えてきた
まだ
2025年07月12日 08:23撮影 by  iPhone 11, Apple
7/12 8:23
まだ
2025年07月12日 08:26撮影 by  iPhone 11, Apple
7/12 8:26
大沢小屋(休業中)が見えてきました。
ちょっと休憩して小腹を満たします。
2025年07月12日 08:32撮影 by  iPhone 11, Apple
7/12 8:32
大沢小屋(休業中)が見えてきました。
ちょっと休憩して小腹を満たします。
レリーフ
百瀬さんという針ノ木岳周辺の登山の普及に
努めた方だそうです。
安全祈願をしました。
2025年07月12日 08:33撮影 by  iPhone 11, Apple
7/12 8:33
レリーフ
百瀬さんという針ノ木岳周辺の登山の普及に
努めた方だそうです。
安全祈願をしました。
間近に雪渓が見えるように
2025年07月12日 09:08撮影 by  iPhone 11, Apple
7/12 9:08
間近に雪渓が見えるように
雪渓までハシゴやら
2025年07月12日 09:08撮影 by  iPhone 11, Apple
7/12 9:08
雪渓までハシゴやら
細道から様子を伺い
2025年07月12日 09:09撮影 by  iPhone 11, Apple
7/12 9:09
細道から様子を伺い
2025年07月12日 09:09撮影 by  iPhone 11, Apple
7/12 9:09
2025年07月12日 09:09撮影 by  iPhone 11, Apple
7/12 9:09
ギボウシ
2025年07月12日 09:11撮影 by  iPhone 11, Apple
7/12 9:11
ギボウシ
岩場やらを通り
2025年07月12日 09:12撮影 by  iPhone 11, Apple
7/12 9:12
岩場やらを通り
ニッコウキスゲ
2025年07月12日 09:14撮影 by  iPhone 11, Apple
7/12 9:14
ニッコウキスゲ
ウツボグサ
2025年07月12日 09:17撮影 by  iPhone 11, Apple
7/12 9:17
ウツボグサ
2025年07月12日 09:22撮影 by  iPhone 11, Apple
7/12 9:22
2025年07月12日 09:25撮影 by  iPhone 11, Apple
7/12 9:25
2025年07月12日 09:25撮影 by  iPhone 11, Apple
7/12 9:25
やっと取付き
アイゼン、ヘルメット、ストックの準備をします
2025年07月12日 09:26撮影 by  iPhone 11, Apple
7/12 9:26
やっと取付き
アイゼン、ヘルメット、ストックの準備をします
緩やかに見えるけど結構な斜面です

白馬、劔沢と並ぶ日本三大雪渓
2025年07月12日 09:33撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/12 9:33
緩やかに見えるけど結構な斜面です

白馬、劔沢と並ぶ日本三大雪渓
ガスってきました。行く先が見えないと
不安になります。
ノドの辺りはガスが濃かったです。
2025年07月12日 10:48撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/12 10:48
ガスってきました。行く先が見えないと
不安になります。
ノドの辺りはガスが濃かったです。
ノドから左手(右岸方面)へ進み
2025年07月12日 10:51撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/12 10:51
ノドから左手(右岸方面)へ進み
第一雪渓終わり
2025年07月12日 11:02撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/12 11:02
第一雪渓終わり
しばらく右岸の岩場や崩れている夏道を上がって行きます
2025年07月12日 11:44撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/12 11:44
しばらく右岸の岩場や崩れている夏道を上がって行きます
2025年07月12日 11:50撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/12 11:50
そして針ノ木雪渓ラストの登り!
2025年07月12日 12:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/12 12:10
そして針ノ木雪渓ラストの登り!
下を振り返ると
斜面がエゲツない!
これは落ちたく無い!
2025年07月12日 12:23撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 12:23
下を振り返ると
斜面がエゲツない!
これは落ちたく無い!
一生懸命一歩一歩雪面を確認しながら登って行く
見上げると‼︎‼︎
素晴らしいゴールのノボリ!
これはギアがトップに入ります♡
2025年07月12日 12:29撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/12 12:29
一生懸命一歩一歩雪面を確認しながら登って行く
見上げると‼︎‼︎
素晴らしいゴールのノボリ!
これはギアがトップに入ります♡
\( ˆoˆ )/
2025年07月12日 12:36撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/12 12:36
\( ˆoˆ )/
針ノ木小屋
まずはチェックインします
2025年07月12日 12:50撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/12 12:50
針ノ木小屋
まずはチェックインします
女性と男性とは
向こう側とこっち側で別れ、配慮されていました
2025年07月12日 13:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/12 13:00
女性と男性とは
向こう側とこっち側で別れ、配慮されていました
小屋からの眺め
裏をじっくり眺められるって
凄いな
2025年07月12日 13:28撮影 by  iPhone 11, ARYamaNavi
1
7/12 13:28
小屋からの眺め
裏をじっくり眺められるって
凄いな
さて、ビールの前に
蓮華岳へ!
2025年07月12日 13:33撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/12 13:33
さて、ビールの前に
蓮華岳へ!
グッと高度を上げて行きます。
小屋が小さい…っつか、ほぼ垂直!
2025年07月12日 13:33撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/12 13:33
グッと高度を上げて行きます。
小屋が小さい…っつか、ほぼ垂直!
キタ!
2025年07月12日 13:42撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/12 13:42
キタ!
緩やかな天空散歩のようです
2025年07月12日 13:54撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/12 13:54
緩やかな天空散歩のようです
2025年07月12日 13:56撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/12 13:56
2025年07月12日 14:04撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 14:04
2025年07月12日 14:38撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 14:38
2025年07月12日 14:39撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/12 14:39
ここから下がると北葛岳〜七倉岳。
船窪小屋にも行ってみたいのだが…
2025年07月12日 14:42撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/12 14:42
ここから下がると北葛岳〜七倉岳。
船窪小屋にも行ってみたいのだが…
2025年07月12日 14:46撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/12 14:46
次回行ってみちゃう?
2025年07月12日 14:46撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/12 14:46
次回行ってみちゃう?
2025年07月12日 14:48撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 14:48
2025年07月12日 14:55撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/12 14:55
コマクサと針ノ木岳
2025年07月12日 15:05撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 15:05
コマクサと針ノ木岳
2025年07月12日 15:10撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 15:10
タカネヤハズハハコ
2025年07月12日 15:13撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 15:13
タカネヤハズハハコ
ミヤマリンドウ
2025年07月12日 15:14撮影 by  iPhone 11, Apple
7/12 15:14
ミヤマリンドウ
チングルマ
2025年07月12日 15:17撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 15:17
チングルマ
戻ります。最後の下降では、テントがよく見えました。
あんな上にまでテント場あるのね。
2025年07月12日 15:42撮影 by  iPhone 11, Apple
7/12 15:42
戻ります。最後の下降では、テントがよく見えました。
あんな上にまでテント場あるのね。
このテント場は小屋と同高度。
こりゃ争奪戦になるわね。
2025年07月12日 17:02撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/12 17:02
このテント場は小屋と同高度。
こりゃ争奪戦になるわね。
夕飯はカレーライス🍛
コクがあって美味しい♡
パスタサラダも手作りとの事。
2025年07月12日 17:39撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/12 17:39
夕飯はカレーライス🍛
コクがあって美味しい♡
パスタサラダも手作りとの事。
フロント受付と左手ガラスの向こうは食堂
手前のテーブルは自炊場
2025年07月13日 04:42撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/13 4:42
フロント受付と左手ガラスの向こうは食堂
手前のテーブルは自炊場
2日目 朝。針ノ木岳が焼けてきました。
今日はこの伸びる稜線を行きます。
見た感じ、心地よい稜線歩きに見えるのですが。
2025年07月13日 04:55撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/13 4:55
2日目 朝。針ノ木岳が焼けてきました。
今日はこの伸びる稜線を行きます。
見た感じ、心地よい稜線歩きに見えるのですが。
出発すぐのテント場も花がいっぱい
2025年07月13日 04:58撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/13 4:58
出発すぐのテント場も花がいっぱい
出発
針ノ木岳
2025年07月13日 05:19撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 5:19
出発
針ノ木岳
2025年07月13日 05:25撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/13 5:25
高度を上げると
高瀬ダム!
2025年07月13日 05:46撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/13 5:46
高度を上げると
高瀬ダム!
針ノ木岳の絶壁
2025年07月13日 05:46撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/13 5:46
針ノ木岳の絶壁
2025年07月13日 05:48撮影 by  iPhone 11, ARYamaNavi
1
7/13 5:48
岩ゴロ多く
心配していた雪渓はだいぶ解けてました。
2025年07月13日 05:56撮影 by  iPhone 11, Apple
7/13 5:56
岩ゴロ多く
心配していた雪渓はだいぶ解けてました。
2025年07月13日 05:59撮影 by  iPhone 11, Apple
7/13 5:59
今回の旅の最高峰向こうに立山、劔岳が並ぶ
2025年07月13日 06:01撮影 by  iPhone 11, Apple
7/13 6:01
今回の旅の最高峰向こうに立山、劔岳が並ぶ
黒部ダムはまだ日影の中
2025年07月13日 06:07撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 6:07
黒部ダムはまだ日影の中
次はここを下って目の前のスバリ岳を登ります。
涙目🥹
先行者、ゆっくり一歩一歩踏み締めながら下りてます
2025年07月13日 06:07撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 6:07
次はここを下って目の前のスバリ岳を登ります。
涙目🥹
先行者、ゆっくり一歩一歩踏み締めながら下りてます
立山(手前)と劔(奥右手)
2025年07月13日 06:08撮影 by  iPhone 11, Apple
7/13 6:08
立山(手前)と劔(奥右手)
中央が八ヶ岳稜線 山頂標に被っているのが南アルプス
2025年07月13日 06:10撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 6:10
中央が八ヶ岳稜線 山頂標に被っているのが南アルプス
(;´д`)下るなあー
うーん(やや緊張)
2025年07月13日 06:16撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 6:16
(;´д`)下るなあー
うーん(やや緊張)
下りたくなくて
花を愛でる
オダマキだったな
向こうの山は蓮華岳
2025年07月13日 06:20撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 6:20
下りたくなくて
花を愛でる
オダマキだったな
向こうの山は蓮華岳
名残り惜しい
2025年07月13日 06:38撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 6:38
名残り惜しい
下りた
鞍部。
2025年07月13日 06:41撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/13 6:41
下りた
鞍部。
スバリ岳へは岩肌をトラバース
2025年07月13日 06:45撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/13 6:45
スバリ岳へは岩肌をトラバース
岩場だったから写真少な!
2025年07月13日 07:06撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/13 7:06
岩場だったから写真少な!
下りはザラザラザラガラガラの道をいく
2025年07月13日 07:07撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/13 7:07
下りはザラザラザラガラガラの道をいく
ここもかなり下るなあ
2025年07月13日 07:12撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 7:12
ここもかなり下るなあ
劔さーん
2025年07月13日 07:13撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 7:13
劔さーん
↑針ノ木↓ ↑スバリ↓間が
1番緊張感。
それでもなお、次の赤沢岳へ登り下りが続く
2025年07月13日 07:30撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/13 7:30
↑針ノ木↓ ↑スバリ↓間が
1番緊張感。
それでもなお、次の赤沢岳へ登り下りが続く
2025年07月13日 07:33撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/13 7:33
スバリ岳を振り返る
なかなかのやばい岩山だ
2025年07月13日 07:42撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/13 7:42
スバリ岳を振り返る
なかなかのやばい岩山だ
種池山荘方面からのすれ違い者。
2025年07月13日 07:56撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 7:56
種池山荘方面からのすれ違い者。
痩せて切れてる道も
緊張しますね。
2025年07月13日 07:59撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/13 7:59
痩せて切れてる道も
緊張しますね。
扇沢が見えました
2025年07月13日 08:16撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/13 8:16
扇沢が見えました
黒部ダム側のトラバース道
どうしても
スバリ岳が迫力あった山なので
つい振り返ってしまう
針ノ木岳はスバリ岳の向こう側で隠れてしまってる。
向こうの雪ついた鞍部が針ノ木小屋がある所
2025年07月13日 08:33撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/13 8:33
黒部ダム側のトラバース道
どうしても
スバリ岳が迫力あった山なので
つい振り返ってしまう
針ノ木岳はスバリ岳の向こう側で隠れてしまってる。
向こうの雪ついた鞍部が針ノ木小屋がある所
2025年07月13日 08:34撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/13 8:34
2025年07月13日 08:38撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/13 8:38
まだまだ岩場登りは続く
2025年07月13日 08:58撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/13 8:58
まだまだ岩場登りは続く
暑い🥵!
向こうのベンチで一休み
2025年07月13日 09:17撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/13 9:17
暑い🥵!
向こうのベンチで一休み
小屋のお弁当のおにぎりをひとつ食べる。
落ち着くけどかなり暑い
癒しは立山と劔。
2025年07月13日 09:22撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/13 9:22
小屋のお弁当のおにぎりをひとつ食べる。
落ち着くけどかなり暑い
癒しは立山と劔。
ここまで来て白馬方面が間近に。
今回のルートの1番穏やかな鳴沢岳へもまだまだ。
稜線歩きはどんな感じだろうか
2025年07月13日 09:32撮影 by  iPhone 11, ARYamaNavi
1
7/13 9:32
ここまで来て白馬方面が間近に。
今回のルートの1番穏やかな鳴沢岳へもまだまだ。
稜線歩きはどんな感じだろうか
案外ギザギザ
でも眺めは良さそう
2025年07月13日 09:35撮影 by  iPhone 11, ARYamaNavi
1
7/13 9:35
案外ギザギザ
でも眺めは良さそう
やっと来た。
トロリーバスのトンネル(破砕帯)の真上!

確実に中島みゆきが聴こえる。

立山や劔のようにどっしりした山ではないこのルートの山々。
山を知らない机上の戦士は、作業のためトンネルを掘れという。
でも山の抵抗は凄まじかった。
破砕帯という名の難所。
山が人間を試したんだろうな。
これも想像かもしれないが
山の立場で考えてみた。
感慨深い。
2025年07月13日 10:13撮影
1
7/13 10:13
やっと来た。
トロリーバスのトンネル(破砕帯)の真上!

確実に中島みゆきが聴こえる。

立山や劔のようにどっしりした山ではないこのルートの山々。
山を知らない机上の戦士は、作業のためトンネルを掘れという。
でも山の抵抗は凄まじかった。
破砕帯という名の難所。
山が人間を試したんだろうな。
これも想像かもしれないが
山の立場で考えてみた。
感慨深い。
その現場がこちら!
(真上なだけ)
2025年07月13日 10:14撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/13 10:14
その現場がこちら!
(真上なだけ)
破砕帯真上から黒部ダムのトロリー駅方面を見る
落ちたら…:(;゙゚'ω゚'):
2025年07月13日 10:14撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/13 10:14
破砕帯真上から黒部ダムのトロリー駅方面を見る
落ちたら…:(;゙゚'ω゚'):
道が登りになっていく
トラバース道なのでハイマツやシャクナゲをかき分けながら歩いてきた
2025年07月13日 10:17撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 10:17
道が登りになっていく
トラバース道なのでハイマツやシャクナゲをかき分けながら歩いてきた
お疲れ様。
2025年07月13日 10:37撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/13 10:37
お疲れ様。
あー下るよね。
次はトラバース(巻道)のようだが
少し疲れが出てきたぞ
2025年07月13日 10:49撮影 by  iPhone 11, Apple
7/13 10:49
あー下るよね。
次はトラバース(巻道)のようだが
少し疲れが出てきたぞ
鳴沢岳の下りも容赦なく急
2025年07月13日 11:09撮影 by  iPhone 11, Apple
7/13 11:09
鳴沢岳の下りも容赦なく急
綺麗(棒読み)
2025年07月13日 11:19撮影 by  iPhone 11, Apple
7/13 11:19
綺麗(棒読み)
フウロ可愛い(棒読み)
2025年07月13日 11:22撮影 by  iPhone 11, Apple
7/13 11:22
フウロ可愛い(棒読み)
涼しげな雪渓
クーラーのような風に一息つく

雪の道を歩く
2025年07月13日 11:23撮影 by  iPhone 11, Apple
7/13 11:23
涼しげな雪渓
クーラーのような風に一息つく

雪の道を歩く
なんか気分が変わって気持ちを持ち直す
2025年07月13日 11:24撮影 by  iPhone 11, Apple
7/13 11:24
なんか気分が変わって気持ちを持ち直す
2025年07月13日 11:29撮影 by  iPhone 11, Apple
7/13 11:29
お!
新越山荘♡
2025年07月13日 11:31撮影 by  iPhone 11, Apple
7/13 11:31
お!
新越山荘♡
休憩させて下さいっっっ
2025年07月13日 11:33撮影 by  iPhone 11, Apple
7/13 11:33
休憩させて下さいっっっ
一気飲み
2025年07月13日 11:36撮影 by  iPhone 11, Apple
7/13 11:36
一気飲み
越冬モノがあるって
なんか良い
2025年07月13日 11:39撮影 by  iPhone 11, Apple
7/13 11:39
越冬モノがあるって
なんか良い
2025年07月13日 12:32撮影 by  iPhone 11, Apple
7/13 12:32
新越の山頂があるらしいが
道では無い。真っ直ぐトラバース
2025年07月13日 12:33撮影 by  iPhone 11, Apple
7/13 12:33
新越の山頂があるらしいが
道では無い。真っ直ぐトラバース
緩やかで歩きやすい
2025年07月13日 12:42撮影 by  iPhone 11, Apple
7/13 12:42
緩やかで歩きやすい
岩小屋沢岳山頂標
名前が消えているので
登山者としてももう投げやり(やっぱり暑い)
2025年07月13日 12:46撮影 by  iPhone 11, Apple
7/13 12:46
岩小屋沢岳山頂標
名前が消えているので
登山者としてももう投げやり(やっぱり暑い)
ブ厚い雪が残ってる
2025年07月13日 12:55撮影 by  iPhone 11, Apple
7/13 12:55
ブ厚い雪が残ってる
大町市が見える
2025年07月13日 13:01撮影 by  iPhone 11, Apple
7/13 13:01
大町市が見える
赤トンボが沢山飛んでいた
赤トンボが沢山飛んでいた
種池山荘が遥かに!
2025年07月13日 13:04撮影 by  iPhone 11, Apple
7/13 13:04
種池山荘が遥かに!
切れ落ち道が何回も出現する
2025年07月13日 13:10撮影 by  iPhone 11, Apple
7/13 13:10
切れ落ち道が何回も出現する
これはラスボス?
2025年07月13日 13:25撮影 by  iPhone 11, Apple
7/13 13:25
これはラスボス?
巻道でやり過ごせた。
2025年07月13日 13:28撮影 by  iPhone 11, Apple
7/13 13:28
巻道でやり過ごせた。
その巻道も長い
赤い屋根の山荘へ早く着きたいっ
2025年07月13日 13:38撮影 by  iPhone 11, Apple
7/13 13:38
その巻道も長い
赤い屋根の山荘へ早く着きたいっ
2025年07月13日 13:40撮影 by  iPhone 11, Apple
7/13 13:40
まだまだ
でも着実に近くなってる
2025年07月13日 13:41撮影 by  iPhone 11, Apple
7/13 13:41
まだまだ
でも着実に近くなってる
ウサギギク
2025年07月13日 13:53撮影 by  iPhone 11, Apple
7/13 13:53
ウサギギク
小屋までの手前の登りはもう記憶に無い
暑さで気持ちが無くなっていた気がする。
小屋の扉を開け
涼しい館内に飛び込んで
宿泊カードを提出。説明受けたら
速攻でピザの注文をしていた。
何よりここで食べたかった!
2025年07月13日 14:17撮影 by  iPhone 11, Apple
7/13 14:17
小屋までの手前の登りはもう記憶に無い
暑さで気持ちが無くなっていた気がする。
小屋の扉を開け
涼しい館内に飛び込んで
宿泊カードを提出。説明受けたら
速攻でピザの注文をしていた。
何よりここで食べたかった!
ピザが焼けるまで15分。
部屋に通され
汗だくの服を脱ぎ捨て
部屋着に変える。生き返る。
ピザ焼けましたよーの声
2025年07月13日 14:34撮影 by  iPhone 11, Apple
7/13 14:34
ピザが焼けるまで15分。
部屋に通され
汗だくの服を脱ぎ捨て
部屋着に変える。生き返る。
ピザ焼けましたよーの声
ヽ(;▽;)ノ
念願で今日イチ
楽しみにしていたピザが目の前に!
カリっつ
チーズトロっ
タバスコピリっ
ビールで流しこんで
ぷはあ〜♡
2025年07月13日 14:40撮影 by  iPhone 11, Apple
7/13 14:40
ヽ(;▽;)ノ
念願で今日イチ
楽しみにしていたピザが目の前に!
カリっつ
チーズトロっ
タバスコピリっ
ビールで流しこんで
ぷはあ〜♡
ピザでお腹いっぱいだったけど
夕飯も美味しく頂きました。
味噌汁が温かくてホッ
コロッケアツアツ、魚の甘露煮もウマ
ごはんも柔らかめで
疲れた胃腸に優しい
2025年07月13日 17:01撮影 by  iPhone 11, Apple
7/13 17:01
ピザでお腹いっぱいだったけど
夕飯も美味しく頂きました。
味噌汁が温かくてホッ
コロッケアツアツ、魚の甘露煮もウマ
ごはんも柔らかめで
疲れた胃腸に優しい
部屋から見えた鹿島槍
2025年07月13日 17:25撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 17:25
部屋から見えた鹿島槍
おはようございます
3日目
朝から強風とガスガス模様
爺行かなくてもいいか〜って思わせる天気
2025年07月14日 05:35撮影 by  iPhone 11, Apple
7/14 5:35
おはようございます
3日目
朝から強風とガスガス模様
爺行かなくてもいいか〜って思わせる天気
稜線を歩いていると
太陽のチカラでガスが晴れてきた!
2025年07月14日 06:01撮影 by  iPhone 11, Apple
7/14 6:01
稜線を歩いていると
太陽のチカラでガスが晴れてきた!
WAO!
爺南峰!
2025年07月14日 06:21撮影 by  iPhone 11, Apple
7/14 6:21
WAO!
爺南峰!
「山」ってだけ 笑
2025年07月14日 06:22撮影 by  iPhone 11, Apple
7/14 6:22
「山」ってだけ 笑
朝露がキラキラしたコマクサ
綺麗
2025年07月14日 06:28撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 6:28
朝露がキラキラしたコマクサ
綺麗
雷鳥さんがよく顔を出すといわれる稜線では会えず。
私は本当に雷鳥運が無さすぎ!
2025年07月14日 06:33撮影 by  iPhone 11, Apple
7/14 6:33
雷鳥さんがよく顔を出すといわれる稜線では会えず。
私は本当に雷鳥運が無さすぎ!
爺登頂
雲海広がる眺望
2025年07月14日 06:41撮影 by  iPhone 11, Apple
7/14 6:41
爺登頂
雲海広がる眺望
コマクサのバックは劔
2025年07月14日 07:03撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:03
コマクサのバックは劔
生き生きしてるね
2025年07月14日 07:04撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:04
生き生きしてるね
戻ろう
2025年07月14日 07:18撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:18
戻ろう
2025年07月14日 07:21撮影 by  iPhone 11, Apple
7/14 7:21
2025年07月14日 07:30撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:30
山荘でインスタントコーヒー頂く。
数日ぶりにコーヒーでホッとする
2025年07月14日 07:50撮影 by  iPhone 11, Apple
7/14 7:50
山荘でインスタントコーヒー頂く。
数日ぶりにコーヒーでホッとする
水場の呼び鈴🛎️
2025年07月14日 07:57撮影 by  iPhone 11, Apple
7/14 7:57
水場の呼び鈴🛎️
柏原新道入ります
2025年07月14日 08:06撮影 by  iPhone 11, Apple
7/14 8:06
柏原新道入ります
2025年07月14日 08:15撮影 by  iPhone 11, Apple
7/14 8:15
2025年07月14日 08:23撮影 by  iPhone 11, Apple
7/14 8:23
2025年07月14日 08:27撮影 by  iPhone 11, Apple
7/14 8:27
2025年07月14日 08:28撮影 by  iPhone 11, Apple
7/14 8:28
2025年07月14日 08:30撮影 by  iPhone 11, Apple
7/14 8:30
2025年07月14日 08:36撮影 by  iPhone 11, Apple
7/14 8:36
2025年07月14日 08:37撮影 by  iPhone 11, Apple
7/14 8:37
2025年07月14日 08:40撮影 by  iPhone 11, Apple
7/14 8:40
針ノ木入口から最後まで
ゴゼンタチバナに迎えられ
送ってもらった。
ありがとう
2025年07月14日 08:43撮影 by  iPhone 11, Apple
7/14 8:43
針ノ木入口から最後まで
ゴゼンタチバナに迎えられ
送ってもらった。
ありがとう
昨日見た
ブ厚い雪渓はここへ落ちて行くのね
2025年07月14日 09:01撮影 by  iPhone 11, Apple
7/14 9:01
昨日見た
ブ厚い雪渓はここへ落ちて行くのね
扇沢駅を捉えた
2025年07月14日 09:16撮影 by  iPhone 11, Apple
7/14 9:16
扇沢駅を捉えた
2025年07月14日 09:29撮影 by  iPhone 11, Apple
7/14 9:29
2025年07月14日 09:29撮影 by  iPhone 11, Apple
7/14 9:29
お疲れ様でした
ありがとう、山たち
2025年07月14日 10:13撮影 by  iPhone 11, Apple
7/14 10:13
お疲れ様でした
ありがとう、山たち
薬師の湯で汗を流して
2025年07月14日 11:22撮影 by  iPhone 11, Apple
7/14 11:22
薬師の湯で汗を流して
お蕎麦屋さん
2025年07月14日 12:25撮影 by  iPhone 11, Apple
7/14 12:25
お蕎麦屋さん
元気出た。ご馳走様でした。
2025年07月14日 12:31撮影 by  iPhone 11, Apple
7/14 12:31
元気出た。ご馳走様でした。
オマケ
サーキットコース
中峰より
オマケ
サーキットコース
中峰より

装備

個人装備
ヘルメット アイゼン(12爪) ピッケル ストック 防寒着(フリース) 暴風兼雨具 飲料 1リットルナルゲン水袋 行動食 予備非常食 のど飴 嗜好品 常備薬 着替え インナーシーツ モバイル充電器 ヘッドライト 日焼け止め 虫除け

感想

ひとつ。
痺れるコースであった。
ひとつ。
素晴らしい山々に囲まれた。
ひとつ。
ロマンがあった。

コースタイムに拘らず
花や景色を堪能し、カメラに納めて楽しむ。
想像はさらに山行を楽しくさせる。

危険は自分が作る。
私は絶対危険と隣合わせになりたくないし
体力限界を超えないような山行を心がける。
自分の体力とソロ山行としてのアンテナを張りまくった
良いルートだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら