記録ID: 8414694
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
雪渓と展望の「針ノ木岳」
2025年07月13日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:04
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,532m
- 下り
- 1,535m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 10:12
距離 13.7km
登り 1,532m
下り 1,535m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7/12・22時到着(6割程度埋まっていた):土日の利用者か? ※7/13・4時スタート時は少し増えて7割程度 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆雪渓の状況 / 12本アイゼン + ストック 一ヵ所(地面・岩露出)雪渓が途切れているところがあり,アイゼン等を外す必要がある 。雪渓中央を直線的に昇り降りし,落下物等も無かった ※ 雪渓取付き〜分断箇所:前半,分断箇所〜峠:後半 とします ・登り前半 / 各自でルート選択,12アイゼンだったのでグリップが効きスムーズに移動 数回前歯使用したが,ピッケルの必要は感じなかった ※休憩していた人を見て右の沢の方へ行ってしまったが, ルートは常に左の沢となる ・登り後半(坪足)/ 途中から明確なステップが出来ていたので坪足で十分 ステップが不明瞭所だけ,念のためキックステップ ・下り前後半 / 気温が上がって少し緩んだ感じがしたが,スムーズに降りられた |
その他周辺情報 | ◆トイレ 早朝にも関わらず,扇沢駅のトイレが使用でき,暖房便座・オシュレットで快適 さすが観光拠点だ |
写真
撮影機器:
感想
ヤマレコの山行記録を見ていたら,「針ノ木雪渓の旬があと10日位(7/6)」とのコメントがあったこと,「晴れ」が期待できることから,急遽,三大雪渓と抜群の展望を持つ「針ノ木岳」にチャレンジすることにした。雪渓は1ヵ所分断されていたものの,涼風の中,アイゼンの効果やペース等を体験できたのは楽しく貴重だった。月末に白馬大雪渓をテン泊ザックで歩くことにしており待ち遠しい。
また,山頂での景色も最高だった。それは,一緒になった群馬県在住の若者が博識で,薬師岳の複数あるカール,黒部湖の綺麗なグリーンなど周辺の山々のことをよく知っており,解説してくれたからだ。イワツバメやコマクサなどの関連情報もバッチリで楽しい時間を過ごせた。
8月にもテント泊で「爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳」を登る予定なので,今日のような景色が見られるよう,天気に恵まれることを祈るばかりだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人
針の木行きたかったのですが雪渓と落石が怖くて雨飾山へ変更しました笑
コース状況や写真が分かりやすく助かります!
日帰り針の木サーキット頑張れそうなら頑張ってみます!
コメントありがとうございます。
雪渓と山頂からの絶景(立山連峰&黒部湖)が最高でしたよ。蓮華岳へ行く意欲が無くなった位!
また,山頂からスバリ岳への稜線に降りて行く人がおり,サーキット・チャレンジャーは多かったように感じました。
7月末から9月にかけて,北アのテント場をいくつか予約しておりますので,またお邪魔します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する