針ノ木岳 扇沢からピストン[動画]


- GPS
- 09:08
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,461m
- 下り
- 1,461m
コースタイム
- 山行
- 7:26
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 9:09
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
土曜日のAM00:00過ぎに到着しましたが、車は満車に近かったです。 みんな泊りだったのかな? |
コース状況/ 危険箇所等 |
谷の雪渓は盛沢山でした。 少なくとも下りはアイゼンあった方が良いかなぁと追いました。 (私はツボ、チェンスパでは降りれないと思ってアイゼンで降りました) 稜線の雪渓はほぼなかったです。 ツボで十分かと思います。 |
その他周辺情報 | 下山後は「湯けむり屋敷 薬師の湯」に行きました。(おとな750円) 食堂はリニューアル中とのことでやっていませんでした。 |
写真
感想
■動画
当日の登山動画です!
https://youtu.be/gXAFoSBe1pI
参考になれば幸いです
■所感
テント泊するにしても夜はどこも天気が悪い予報。
日中天気が良くて初めて行く場所を探していたら、針ノ木岳に行ってみたいことを思い出して計画。
当初は針木サーキットをやろうと思ったのですが、暑さでやられてしまい、ピストンに切り替えました。
・登山口から釜トンネル近くまで
明瞭な道を進んできます。
植物が元気なので生い茂っています。
整備されれていますが、葉っぱなど気になる方は肌を隠すことをお勧めします。
・釜トンネル近くから雪渓まで
ひたすらなだらかな道を登ります。
小屋を超えるとちょっと足場が悪い箇所が増える印象です。
ここまで風が通らなくて蒸し暑いです。
・雪渓から峠へ
アイゼンとチェーンスパイク、どちらを使うか迷いましたがチェンスパで行きました。
雪の形が段々になっているので比較的歩きやすかったです。
晴れていれば問題ないですが、真っ白にガスるとルートファインディングが難しくなると思うので、事前に道をチェックしておくことを推奨します。
途中雪がなくなりますが、しばらく歩くと雪渓ルートが復活です。
峠直下は結構な斜度だったので、下りはアイゼンを使いました!
・峠からピーク
足場が悪いのでスピードがあまり上がりませんでした。
雪渓は少ししかなくてツボで全然オッケーでした。
ピークからは色んな北アルプスの山が観られて最高です👍
・まとめ
雪渓のため、アイゼンは持って行ったほうがいいので、そこだけちょっと難しいですが、他は体力があれば歩ける感じですね。
難しいところは特になかったです!
久しぶりに北アルプスに来ましたが、やはり北アルプスといえば稜線歩きだなぁと思いながら楽しみました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する