ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8419879
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

八峰キレット・鹿島槍ヶ岳から五竜岳へ

2025年07月12日(土) 〜 2025年07月14日(月)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
18:25
距離
24.7km
登り
2,910m
下り
2,764m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:04
休憩
0:38
合計
5:42
距離 9.2km 登り 1,521m 下り 451m
5:30
9
スタート地点
6:48
6:49
35
7:24
7:25
25
7:50
7:51
41
8:32
8:33
46
9:19
9:22
19
9:41
10:06
16
10:22
22
10:44
15
10:59
11:05
7
2日目
山行
7:04
休憩
2:24
合計
9:28
距離 8.5km 登り 1,204m 下り 1,185m
4:26
4:40
42
5:22
5:38
29
6:07
6:27
41
7:08
7:14
8
7:22
7:35
60
8:35
8:41
48
9:29
100
11:09
12:18
47
13:05
3日目
山行
2:47
休憩
0:06
合計
2:53
距離 7.0km 登り 185m 下り 1,127m
5:43
6
5:49
5:50
3
5:53
42
6:35
6:36
30
7:06
25
7:31
7:32
14
7:46
36
8:22
4
8:36
ゴール地点
天候 1日目 晴天
2日目 晴天
3日目 晴天
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢(クルマを駐車)
下山時:白馬五竜ロープウェイ
JR 神城駅→信濃大町
バス 信濃大町→扇沢
扇沢の朝、今日は天気良さそう?
2025年07月12日 04:44撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/12 4:44
扇沢の朝、今日は天気良さそう?
扇沢の登山者駐車場はめっちゃ混むだろうととにかく晩のうち(1時過ぎ)に滑り込んだ。第一駐車場は夜中のうちに満杯となっていたと思います。
2025年07月12日 05:30撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/12 5:30
扇沢の登山者駐車場はめっちゃ混むだろうととにかく晩のうち(1時過ぎ)に滑り込んだ。第一駐車場は夜中のうちに満杯となっていたと思います。
柏原登山口、この季節登山指導員が登山届の確認をしております。
2025年07月12日 05:40撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/12 5:40
柏原登山口、この季節登山指導員が登山届の確認をしております。
爺ヶ岳柏原新道登山口5:40出発です!
2025年07月12日 05:41撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/12 5:41
爺ヶ岳柏原新道登山口5:40出発です!
南尾根への取り付きのベンチの場所
2025年07月12日 06:13撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/12 6:13
南尾根への取り付きのベンチの場所
青空にガスがかかる
2025年07月12日 06:28撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/12 6:28
青空にガスがかかる
危険箇所の注意看板
2025年07月12日 06:32撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/12 6:32
危険箇所の注意看板
岩小屋沢岳だと思う雲海の上に出てました
2025年07月12日 06:41撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/12 6:41
岩小屋沢岳だと思う雲海の上に出てました
駅見岬
2025年07月12日 06:48撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/12 6:48
駅見岬
扇沢駅は雲海で見えません。
2025年07月12日 06:48撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/12 6:48
扇沢駅は雲海で見えません。
水平道
2025年07月12日 07:27撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/12 7:27
水平道
包優岬って、こんなの昔からあった?
2025年07月12日 07:31撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/12 7:31
包優岬って、こんなの昔からあった?
残雪トラバース路
2025年07月12日 07:40撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/12 7:40
残雪トラバース路
注意喚起の看板
2025年07月12日 07:48撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/12 7:48
注意喚起の看板
大きな残雪雪渓が出て来た!
2025年07月12日 07:49撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/12 7:49
大きな残雪雪渓が出て来た!
針ノ木ズバリと蓮華岳
2025年07月12日 07:51撮影 by  iPhone 15, Apple
5
7/12 7:51
針ノ木ズバリと蓮華岳
慎重に歩きましょう、転ぶと泥々になるよ
2025年07月12日 07:53撮影 by  iPhone 15, Apple
5
7/12 7:53
慎重に歩きましょう、転ぶと泥々になるよ
鉄砲坂
2025年07月12日 08:07撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/12 8:07
鉄砲坂
種池山荘着いた!2時間半くらいで登ってこれた
2025年07月12日 08:16撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/12 8:16
種池山荘着いた!2時間半くらいで登ってこれた
登山者で賑わう
2025年07月12日 08:19撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/12 8:19
登山者で賑わう
種池から爺までに残雪路あり
2025年07月12日 08:36撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/12 8:36
種池から爺までに残雪路あり
南尾根
2025年07月12日 08:42撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/12 8:42
南尾根
石楠花
2025年07月12日 08:43撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/12 8:43
石楠花
チングルマちゃん
2025年07月12日 09:11撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/12 9:11
チングルマちゃん
爺ヶ岳南峰
2025年07月12日 09:20撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/12 9:20
爺ヶ岳南峰
コマクサ群生
2025年07月12日 09:27撮影 by  iPhone 15, Apple
4
7/12 9:27
コマクサ群生
たくさんお花が咲いてました
2025年07月12日 09:37撮影 by  iPhone 15, Apple
5
7/12 9:37
たくさんお花が咲いてました
蓮華の向こうに槍ヶ岳と穂高
2025年07月12日 09:38撮影 by  iPhone 15, Apple
6
7/12 9:38
蓮華の向こうに槍ヶ岳と穂高
爺ヶ岳中峰
2025年07月12日 09:43撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/12 9:43
爺ヶ岳中峰
自撮り、なんかガスが増えて来た
2025年07月12日 09:50撮影 by  HERO10 Black, GoPro
8
7/12 9:50
自撮り、なんかガスが増えて来た
鹿島槍ヶ岳と冷池山荘
2025年07月12日 10:04撮影 by  iPhone 15, Apple
5
7/12 10:04
鹿島槍ヶ岳と冷池山荘
剱岳、長次郎、三の窓、小窓
2025年07月12日 10:24撮影 by  iPhone 15, Apple
5
7/12 10:24
剱岳、長次郎、三の窓、小窓
冷池山荘到着(11:00)
2025年07月12日 10:57撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/12 10:57
冷池山荘到着(11:00)
テント受付、こやから10分上がったところです
2025年07月12日 11:04撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/12 11:04
テント受付、こやから10分上がったところです
どこに張ろうか迷う。テントの真ん中に、どこでも斜めってます
2025年07月12日 11:26撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/12 11:26
どこに張ろうか迷う。テントの真ん中に、どこでも斜めってます
立山、剱岳の見える絶景テント場
2025年07月12日 11:57撮影 by  iPhone 15, Apple
6
7/12 11:57
立山、剱岳の見える絶景テント場
早速!
2025年07月12日 12:11撮影 by  iPhone 15, Apple
7
7/12 12:11
早速!
ガスと青空がせめぎ合う
2025年07月12日 13:51撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/12 13:51
ガスと青空がせめぎ合う
テント場に戻るとたくさん増えてました
2025年07月12日 14:37撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/12 14:37
テント場に戻るとたくさん増えてました
今日はカツ丼
2025年07月12日 16:39撮影 by  iPhone 15, Apple
8
7/12 16:39
今日はカツ丼
ガス
2025年07月12日 17:14撮影 by  iPhone 15, Apple
5
7/12 17:14
ガス
夕方最後になってガスが取れてきたぁ
2025年07月12日 18:07撮影 by  iPhone 15, Apple
4
7/12 18:07
夕方最後になってガスが取れてきたぁ
夕日が綺麗になってきた
2025年07月12日 18:33撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/12 18:33
夕日が綺麗になってきた
盛り上がって^_^ます!
2025年07月12日 18:39撮影 by  iPhone 15, Apple
4
7/12 18:39
盛り上がって^_^ます!
月明かりの夜でした
2025年07月13日 02:06撮影 by  iPhone 15, Apple
6
7/13 2:06
月明かりの夜でした
月明かりの滝雲
2025年07月13日 02:06撮影 by  iPhone 15, Apple
7
7/13 2:06
月明かりの滝雲
だんだんとテントの灯りが増えてきた
2025年07月13日 02:55撮影 by  iPhone 15, Apple
6
7/13 2:55
だんだんとテントの灯りが増えてきた
3時半出発
2025年07月13日 03:53撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/13 3:53
3時半出発
布引山で日の出
2025年07月13日 04:37撮影 by  iPhone 15, Apple
7
7/13 4:37
布引山で日の出
ここでも盛り上がってます
2025年07月13日 04:39撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/13 4:39
ここでも盛り上がってます
登山者で盛り上がる布引山
2025年07月13日 04:41撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/13 4:41
登山者で盛り上がる布引山
鹿島槍ヶ岳と朝日
2025年07月13日 04:41撮影 by  iPhone 15, Apple
6
7/13 4:41
鹿島槍ヶ岳と朝日
爺ヶ岳と雲海
2025年07月13日 04:58撮影 by  iPhone 15, Apple
4
7/13 4:58
爺ヶ岳と雲海
剱岳
2025年07月13日 05:10撮影 by  iPhone 15, Apple
5
7/13 5:10
剱岳
鹿島槍ヶ岳山頂記念撮影
2025年07月13日 05:54撮影 by  HERO10 Black, GoPro
11
7/13 5:54
鹿島槍ヶ岳山頂記念撮影
すっかり素晴らしい青空になった
2025年07月13日 05:27撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/13 5:27
すっかり素晴らしい青空になった
鹿島槍ヶ岳北峰
2025年07月13日 05:41撮影 by  iPhone 15, Apple
6
7/13 5:41
鹿島槍ヶ岳北峰
鹿島南峰と剱岳
2025年07月13日 06:09撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/13 6:09
鹿島南峰と剱岳
真ん中に富士山、八ヶ岳と南アルプス
2025年07月13日 06:10撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/13 6:10
真ん中に富士山、八ヶ岳と南アルプス
これが今回のメイン!八峰キレット縦走路
2025年07月13日 06:10撮影 by  iPhone 15, Apple
5
7/13 6:10
これが今回のメイン!八峰キレット縦走路
頚城山塊、戸隠、高妻、妙高、火打山
2025年07月13日 06:11撮影 by  iPhone 15, Apple
5
7/13 6:11
頚城山塊、戸隠、高妻、妙高、火打山
浅間と草津
2025年07月13日 06:11撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/13 6:11
浅間と草津
八峰キレット縦走路に入りました。振り返っての鹿島
2025年07月13日 06:39撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/13 6:39
八峰キレット縦走路に入りました。振り返っての鹿島
剱岳
2025年07月13日 06:39撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/13 6:39
剱岳
五竜
2025年07月13日 06:40撮影 by  iPhone 15, Apple
7
7/13 6:40
五竜
お助けロープ
2025年07月13日 06:45撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/13 6:45
お助けロープ
核心
2025年07月13日 07:07撮影 by  iPhone 15, Apple
5
7/13 7:07
核心
核心過ぎたら小屋の真上
2025年07月13日 07:18撮影 by  iPhone 15, Apple
5
7/13 7:18
核心過ぎたら小屋の真上
小屋に到着7:20
2025年07月13日 07:21撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/13 7:21
小屋に到着7:20
ちょっと休憩
2025年07月13日 07:22撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/13 7:22
ちょっと休憩
キレット小屋の定番写真
2025年07月13日 07:37撮影 by  iPhone 15, Apple
8
7/13 7:37
キレット小屋の定番写真
鉄梯子
2025年07月13日 07:41撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/13 7:41
鉄梯子
振り返って鹿島槍ヶ岳
2025年07月13日 07:54撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/13 7:54
振り返って鹿島槍ヶ岳
東は雲海
2025年07月13日 07:55撮影 by  iPhone 15, Apple
5
7/13 7:55
東は雲海
北尾根の頭2560m
2025年07月13日 09:06撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/13 9:06
北尾根の頭2560m
五竜の前にひとつ小ピーク
2025年07月13日 09:50撮影 by  iPhone 15, Apple
4
7/13 9:50
五竜の前にひとつ小ピーク
いよいよ五竜ラスボス!
2025年07月13日 10:10撮影 by  iPhone 15, Apple
4
7/13 10:10
いよいよ五竜ラスボス!
ウルップ草
2025年07月13日 10:24撮影 by  iPhone 15, Apple
6
7/13 10:24
ウルップ草
五竜手前の鎖場
2025年07月13日 10:45撮影 by  iPhone 15, Apple
4
7/13 10:45
五竜手前の鎖場
五竜の稜線に乗り上げました
2025年07月13日 11:07撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/13 11:07
五竜の稜線に乗り上げました
五竜岳山頂、自撮り記念撮影!!
2025年07月13日 11:41撮影 by  HERO10 Black, GoPro
13
7/13 11:41
五竜岳山頂、自撮り記念撮影!!
五竜山荘・・・テントが3つ4つ張ってある
2025年07月13日 11:38撮影 by  iPhone 15, Apple
4
7/13 11:38
五竜山荘・・・テントが3つ4つ張ってある
五竜山荘到着
2025年07月13日 13:08撮影 by  iPhone 15, Apple
5
7/13 13:08
五竜山荘到着
五竜のテント場は要予約、なかなか予約取れません。
2025年07月13日 15:55撮影 by  iPhone 15, Apple
6
7/13 15:55
五竜のテント場は要予約、なかなか予約取れません。
テント場からの五竜岳
2025年07月13日 16:10撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/13 16:10
テント場からの五竜岳
五竜山荘も灯りが点って綺麗
2025年07月13日 19:32撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/13 19:32
五竜山荘も灯りが点って綺麗
夜はガスでした。
2025年07月14日 02:54撮影 by  iPhone 15, Apple
5
7/14 2:54
夜はガスでした。
天気が悪いが・・・
2025年07月14日 04:10撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/14 4:10
天気が悪いが・・・
それはそれで綺麗
2025年07月14日 04:10撮影 by  iPhone 15, Apple
5
7/14 4:10
それはそれで綺麗
テント場のお隣さん、親子で登山って素晴らしい→このあと後立山連峰を白馬までいくらしい
2025年07月14日 04:13撮影 by  iPhone 15, Apple
5
7/14 4:13
テント場のお隣さん、親子で登山って素晴らしい→このあと後立山連峰を白馬までいくらしい
私は遠見尾根で帰るだけなので・・・ゆっくり出発準備してます。
2025年07月14日 05:32撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/14 5:32
私は遠見尾根で帰るだけなので・・・ゆっくり出発準備してます。
五竜岳への登山者への注意事項
2025年07月14日 05:37撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/14 5:37
五竜岳への登山者への注意事項
白岳分岐
2025年07月14日 05:49撮影 by  iPhone 15, Apple
7/14 5:49
白岳分岐
ガスの中下っていきます
2025年07月14日 05:53撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/14 5:53
ガスの中下っていきます
雷鳥見れたぁ
2025年07月14日 05:53撮影 by  iPhone 15, Apple
5
7/14 5:53
雷鳥見れたぁ
3日目最後に見れた
2025年07月14日 05:53撮影 by  iPhone 15, Apple
6
7/14 5:53
3日目最後に見れた
雪残ってる
2025年07月14日 05:57撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 5:57
雪残ってる
おぉ、急にガスが取れて絶景が・・・
2025年07月14日 06:02撮影 by  iPhone 15, Apple
5
7/14 6:02
おぉ、急にガスが取れて絶景が・・・
すごいよぉ
2025年07月14日 06:05撮影 by  iPhone 15, Apple
7
7/14 6:05
すごいよぉ
五竜
2025年07月14日 06:08撮影 by  iPhone 15, Apple
4
7/14 6:08
五竜
五竜山荘
2025年07月14日 06:17撮影 by  iPhone 15, Apple
4
7/14 6:17
五竜山荘
どんどんと進んでいます
2025年07月14日 06:43撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 6:43
どんどんと進んでいます
遠見の池
2025年07月14日 06:44撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 6:44
遠見の池
鹿島槍
2025年07月14日 06:46撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/14 6:46
鹿島槍
まだまだいっぱい雪が残ってる
2025年07月14日 06:50撮影 by  iPhone 15, Apple
4
7/14 6:50
まだまだいっぱい雪が残ってる
大遠見
2025年07月14日 07:04撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/14 7:04
大遠見
頚城山塊
2025年07月14日 07:15撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/14 7:15
頚城山塊
白馬三山
2025年07月14日 07:22撮影 by  iPhone 15, Apple
7/14 7:22
白馬三山
中遠見
2025年07月14日 07:32撮影 by  iPhone 15, Apple
7/14 7:32
中遠見
ゴンドラ乗り場へ
2025年07月14日 07:49撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/14 7:49
ゴンドラ乗り場へ
二ノ背
2025年07月14日 07:53撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/14 7:53
二ノ背
地蔵
2025年07月14日 08:18撮影 by  iPhone 15, Apple
7/14 8:18
地蔵
地蔵のケルン
2025年07月14日 08:22撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 8:22
地蔵のケルン
ゴンドラ駅、アルプス平に到着!
2025年07月14日 08:34撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 8:34
ゴンドラ駅、アルプス平に到着!
ゴンドラに乗って帰ります
2025年07月14日 08:41撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/14 8:41
ゴンドラに乗って帰ります
2025年07月14日 08:49撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/14 8:49
神城駅、東側からしかホームに行けない。大回りで駅へ
2025年07月14日 09:12撮影 by  iPhone 15, Apple
7/14 9:12
神城駅、東側からしかホームに行けない。大回りで駅へ
神城駅
2025年07月14日 09:22撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/14 9:22
神城駅
信濃大町まで
2025年07月14日 10:27撮影 by  iPhone 15, Apple
7/14 10:27
信濃大町まで
信濃大町駅から扇沢へバス
2025年07月14日 11:14撮影 by  iPhone 15, Apple
7/14 11:14
信濃大町駅から扇沢へバス
扇沢着いた〜
2025年07月14日 12:07撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/14 12:07
扇沢着いた〜
車を回収
2025年07月14日 12:09撮影 by  iPhone 15, Apple
7/14 12:09
車を回収
薬師の湯
2025年07月14日 12:32撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/14 12:32
薬師の湯
撮影機器:

感想

後立山連峰の中で"八峰キレット"がずっと残っていました。行こう行こうと思いながら五竜山荘のテント場(要予約)の定数が限られていることもあり、予約が取れないので後回し後回しになっておりました。

今回、来週どこに行こうかと考えて調べていると五竜山荘のテント場に空きがあるのが見つかった。つづいて冷池山荘のテント場も予約もできたということで、準備は整ったあとは、天気予報が悪転しないことを祈るばかりだ。

金曜日の仕事もなかなか片付かないなか、なんとか急いで扇沢に向かった。天気が週末、夏山シーズン開幕的な時期なので扇沢の駐車場は満杯必至だ。なんとか夜1時に到着できたら、登山者用第一駐車場は、ほぼ満杯残り5~6台レベルでギリ普通にとめることができた。駐車場で仮眠をして・・・朝、5:30出発


・柏原新道~冷池
先月(6月の初旬)に鹿島槍に登ったときは、柏原新道は雪で使えず、爺の南尾根から登ったのに、すっかり夏山シーズン。登山者わやわやで柏原新道を登った。一部雪渓を横切らねばならない場所が2ヶ所ほどありました。割と種池山荘までは身体が軽く3時間ほどで到着することができました。ピザでも?というには朝早く、かと言って冷池に向かうのもあっという間に到着しそうで、その先はダラダラとゆっくり目に歩きました。ガスが少し多めであるものの夏山の稜線が美しく堪能しながら宿営地の冷池へ。(11時にテント場到着) テント場は日差しを遮るものがなく暑くて暑くて、小屋に避暑しにいったりビールを飲んだりして過ごしました。たくさんの登山者がいまして知り合いにたくさん会いました。その後テント場でも一緒にお酒を飲みながら談笑。ありがとうございました。


・冷池~五竜山荘
冷池を3時半にヘッデンで出発。ヘッデンなくてもいいくらいに月明りで明るい。夜半から風が強めで少々寒く感じました(8℃くらい)。布引山で日の出を迎えました。久しぶりの完璧な日の出でとても綺麗でした。鹿島槍ヶ岳から八峰キレットへの縦走路に向かう登山者は6名くらいかなっ。スライドした登山者も6名くらいでした。残雪期にこの稜線を狙ってみたいと思ってもいるので、雪が付いている時の状況を想像しながら歩きました。キレット小屋前後(特に鹿島槍側)の岩稜帯が核心部だと思います。距離がそこそこ長いので体力は必要ですが、比較的歩きやすいルートだと思いました。テント場に早く着きすぎてもやることないので五竜岳山頂で30分以上景色を楽しみました。五竜のテント場では昨日の冷池のテン場やキレット縦走中にスライドを繰り返してお話をした父娘登山者の千葉さんとご一緒して談笑したので時間を持て余すことなく楽しく過ごせました。

・遠見尾根下山
電車とかバスの時間もあるのであまり早く出発をしても仕方なく、6時少し前に出発しました。出発時はガスに包まれて真っ白で何も見えない状態でしたが、白岳を下りていく間にガスが抜け出し青空、絶景となったのがとても感動的でした。早く下りでも電車の時間を待つだけなのでなるべくゆっくり下りたのですが、3時間くらいでゴンドラ乗り場までたどり着いた。


#鹿島槍ヶ岳 #爺ヶ岳 #八峰キレット #五竜岳 #五竜山荘 #柏原新道 #テント泊 #冷池山荘 #布引山 #北アルプス # #おやまっチャンネル #OYM #OYM_Oyama_CHANNEL #Oyama
ー・ー・ー・ー・ー・ー・注意事項・ー・ー・ー・ー・ー・ー
・夏靴
・トレッキングポール
・最低気温は 8℃くらい、朝夕8℃くらい、日中15-20℃
・寝袋#3(暖かく寝れました)
・行動水分2L弱くらい
・ガス缶(夏用)
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:264人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら