記録ID: 8418531
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
北アの山上湖巡り・風吹大池から白馬大池周回
2025年07月12日(土) 〜
2025年07月13日(日)


- GPS
- 13:48
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,458m
- 下り
- 1,462m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 5:49
距離 9.2km
登り 691m
下り 396m
天候 | 1日目 曇り時々晴れ 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
笹目尾根も千国揚尾根も歩きやすいですが 泥濘状態なのでスパッツがあった方が良いです 乗鞍岳は登りはアイゼンなくでも大丈夫でしたが 下りの方はアイゼン必須です |
その他周辺情報 | 風吹山荘テント場 露営料1500円(今時北アルプスでは考えられない料金ですね) 下山後 道の駅小谷 深山の湯 800円 食事をすると入浴料は半額 入浴した方はソフトクリーム50円引き(いただきました美味しい!) |
予約できる山小屋 |
蓮華温泉ロッジ
|
写真
感想
数年前に白馬大池でテント泊した時の楽しさ、そしていつか行こうと思っていた風吹大池、今年初めてのテント泊の足慣らしには良いかなと計画しましたが、天気も安定してそうなのでもう一つの白馬大池まで足を伸ばすことにしました
結局20キロ近く歩いてきましたが久しぶりのテント泊装備で肩がパンパンです(苦)
肩凝らない方法があったら誰か教えてください
今回の二つの山上湖は周辺の雰囲気はもちろん違いますし、咲いている花の違いもありました♪
標高の違い、湿原の有無など
ピークハントでない山上湖巡りや湿原巡りも楽しいですね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人
ご無沙汰しています。静かな山の好きな人にはおすすめですね。私も昨年6月末に初めて日帰りで行って、小屋番さんと話が盛り上がり、小屋締めまじかの10月上旬に珍しく小屋泊して天狗の庭まで行きました。今度はテントで何処に行かれるのかな?
コメントありがとうございます
10月のとぉ〜とくんさんの記録を覚えてます
天狗原辺りの草紅葉も綺麗でしょうね
週末でしたが人も少なく静かな湿原を楽しめました
(ここだけの話)ただ小屋では数人のグループの方たちが盛り上がっていたようで23時頃まで賑やかだったそうです
普通は20時頃には消灯だと思うのですが
それ以外は静寂な場所でした(笑)
あまりピークにこだわらず、花を愛でながら、ゆっくりと山上湖畔にテンパクする。
さすがのベテランらしい山行のように思いました。
私にはその余裕がなく、まだまだ修行が足りぬということを思い知るログでございました😁
余裕というより、今の自分にはテント装備でピークを縦走するには体力不足かもです
それでも後半はバテましたよ
今回北八ヶ岳辺りの湖畔でのテント泊も考えていました
見た通り風吹大池は北八ヶ岳を彷彿させるような雰囲気でここは何処かな?
と錯覚するほど静かな場所でした
風吹大池、白馬大池
池と雪田と花めぐりの山旅、いいですね!🤩
風吹大池はまだ行ったことがありません。
静かな山上の森の池でしょうか、北八ッのどこかの池のように見えます。
ところでテントサイトはフローリングですか?
驚き!です。(湿原ならではかな?)
テント本体、フライでのペグ固定方法は技が必要でしょうか?
夜風が気になりそうに思えましたが・・・
風吹大池は北アルプスとは思えない静かな山の中の池、まさに北八ヶ岳と思わせる雰囲気でした
比べて白馬大池には沢山の方が休まれていて
風景、賑やかさ、どこをとっても対比の山上湖でした
風吹小屋のテント場は3ヶ所デッキみたいになっていました
おかげで寝心地が良く休むことができました
今回ペグを忘れたと思い(後から出てきましたが)デッキの端などに引っ掛けました
またテン泊したい場所です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する