ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8327580
全員に公開
ハイキング
甲信越

 <信州小谷の風吹岳>と<筑摩山地の鉢伏山>の二日間

2025年06月21日(土) 〜 2025年06月22日(日)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:45
距離
21.1km
登り
1,323m
下り
1,122m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:04
休憩
0:58
合計
8:02
距離 9.6km 登り 869m 下り 874m
8:31
27
スタート地点
8:58
8:59
192
12:11
12:17
30
12:47
13:33
64
14:37
14:42
111
2日目
山行
4:02
休憩
0:39
合計
4:41
距離 11.5km 登り 454m 下り 248m
8:26
14
宿泊地
8:40
8:43
12
8:55
9:04
23
9:27
9:32
3
9:35
9:38
2
9:40
9:41
3
9:44
7
9:51
9:57
4
10:01
55
10:56
8
11:04
11:07
3
11:10
48
11:58
24
12:22
12:31
33
13:04
3
13:07
ゴール地点
天候 二日間ともに晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<風吹岳>
北登山口駐車(5〜6台駐車可)登山口までは狭く凸凹と落石多い酷道です。ガードレールもないので緊張の連続です。車を傷つけても不思議ではないような酷道なので過去の数名の皆さんのレコを参考にしていただければと思います。
こちらからの登山者は少ないらしくて風吹山荘まで出会う人無し。山荘では3名の方と小屋番さんと出会うけれど、山頂も貸し切りでした。
風吹山荘は6/21の本日小屋明けとのことでした。

北登山口へのナビ案内はありませんので事前の把握をされたほうが良いかと思います。実際かなりさ迷いました。

<鉢伏山>
鉢伏山荘駐車場に駐車 駐車料金¥500 入山料¥300/人
コース状況/
危険箇所等
<風吹岳>
歩き始めから足元には花々溢れていましたが、倒木箇所多く残雪と相まって登山道不明瞭な箇所多数で自然そのものでした
その他周辺情報 道の駅小谷にて入浴と夕食(入浴¥800/人)入浴すれば食事代半額になります(ラストオーダー18:30)
6/21(土)
初めての風吹岳。
2ヶ所の林道でゲートが閉められていた。2か所ともに工事関係者の方と出会い、親切に対応いただいたけれど登山者は通行不可。
2025年06月21日 06:43撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5
6/21 6:43
6/21(土)
初めての風吹岳。
2ヶ所の林道でゲートが閉められていた。2か所ともに工事関係者の方と出会い、親切に対応いただいたけれど登山者は通行不可。
ここを右折して「土沢」方面に行けば良かったのでした。
二度目にやっと通過は一時間後(最初は6:50で一時間のロス)
2025年06月21日 07:56撮影 by  Canon IXY 140, Canon
4
6/21 7:56
ここを右折して「土沢」方面に行けば良かったのでした。
二度目にやっと通過は一時間後(最初は6:50で一時間のロス)
シラネアオイに逢いたくて思い付きでやってきたので下調べ不足でした
2025年06月21日 08:00撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
6/21 8:00
シラネアオイに逢いたくて思い付きでやってきたので下調べ不足でした
酷道に咲くウツギ
2025年06月21日 08:09撮影 by  Canon IXY 140, Canon
9
6/21 8:09
酷道に咲くウツギ
ダートな道を慎重に走り、やっと登山口
2025年06月21日 08:29撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3
6/21 8:29
ダートな道を慎重に走り、やっと登山口
登山口の標識が倒れていたので覗き込んでパチリ
2025年06月21日 08:59撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5
6/21 8:59
登山口の標識が倒れていたので覗き込んでパチリ
風吹大池まで5km。
予定よりも出発が2時間近く遅れで行ってきま〜す。
花々の道でもあり立ち止まってばかりで風吹大池到着は3時間後でした。
風吹岳登頂は4時間後
2025年06月21日 08:59撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
6/21 8:59
風吹大池まで5km。
予定よりも出発が2時間近く遅れで行ってきま〜す。
花々の道でもあり立ち止まってばかりで風吹大池到着は3時間後でした。
風吹岳登頂は4時間後
最初から花街道
2025年06月21日 09:09撮影 by  Canon IXY 140, Canon
9
6/21 9:09
最初から花街道
早速ゴゼンタチバナ登場
2025年06月21日 09:09撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
11
6/21 9:09
早速ゴゼンタチバナ登場
ツクバネソウ
2025年06月21日 09:11撮影 by  Canon IXY 140, Canon
10
6/21 9:11
ツクバネソウ
アカモノ街道
2025年06月21日 09:20撮影 by  Canon IXY 140, Canon
7
6/21 9:20
アカモノ街道
わんさかとゴゼンタチバナ
2025年06月21日 09:25撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8
6/21 9:25
わんさかとゴゼンタチバナ
咲き乱れるかのようにショウジョウバカマ
2025年06月21日 09:28撮影 by  Canon IXY 140, Canon
7
6/21 9:28
咲き乱れるかのようにショウジョウバカマ
マイズルソウ
2025年06月21日 09:30撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9
6/21 9:30
マイズルソウ
深い崖下からは硫黄臭漂わせて源泉が流れている
流れは勢い良くて凄い硫黄臭
2025年06月21日 09:31撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7
6/21 9:31
深い崖下からは硫黄臭漂わせて源泉が流れている
流れは勢い良くて凄い硫黄臭
崖っぷちにウラジロヨウラク
2025年06月21日 09:31撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
6
6/21 9:31
崖っぷちにウラジロヨウラク
どこまでも花が途切れることはありません
2025年06月21日 09:31撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5
6/21 9:31
どこまでも花が途切れることはありません
大きな芋虫
2025年06月21日 09:34撮影 by  Canon IXY 140, Canon
4
6/21 9:34
大きな芋虫
立派なブナ林。
まだ1kmしか歩いていません
2025年06月21日 09:45撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5
6/21 9:45
立派なブナ林。
まだ1kmしか歩いていません
ツマトリソウ
2025年06月21日 09:46撮影 by  Canon IXY 140, Canon
13
6/21 9:46
ツマトリソウ
ロープが有難い崩壊地通過
2025年06月21日 09:46撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3
6/21 9:46
ロープが有難い崩壊地通過
歩く人も少ないようで登山道はかなり荒れているけれど、雪渓からの風は涼しくて気持ち良い
2025年06月21日 10:30撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3
6/21 10:30
歩く人も少ないようで登山道はかなり荒れているけれど、雪渓からの風は涼しくて気持ち良い
花たちは可愛いしで幸せ
2025年06月21日 10:35撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
10
6/21 10:35
花たちは可愛いしで幸せ
時々現れる雪渓にはミズバショウ
2025年06月21日 10:36撮影 by  Canon IXY 140, Canon
13
6/21 10:36
時々現れる雪渓にはミズバショウ
タムシバ
2025年06月21日 10:47撮影 by  Canon IXY 140, Canon
14
6/21 10:47
タムシバ
眩しいくらい
2025年06月21日 10:48撮影 by  Canon IXY 140, Canon
6
6/21 10:48
眩しいくらい
とにかく花・花・花
2025年06月21日 10:50撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
6/21 10:50
とにかく花・花・花
サンカヨウも群生
2025年06月21日 10:53撮影 by  Canon IXY 140, Canon
12
6/21 10:53
サンカヨウも群生
ツバメオモト
2025年06月21日 10:58撮影 by  Canon IXY 140, Canon
12
6/21 10:58
ツバメオモト
あと2km。
花がいっぱいだから苦になりません
2025年06月21日 11:00撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3
6/21 11:00
あと2km。
花がいっぱいだから苦になりません
オオカメノキ
2025年06月21日 11:06撮影 by  Canon IXY 140, Canon
6
6/21 11:06
オオカメノキ
ミツバオウレン
2025年06月21日 11:09撮影 by  Canon IXY 140, Canon
7
6/21 11:09
ミツバオウレン
ツルアリドウシ
2025年06月21日 11:10撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5
6/21 11:10
ツルアリドウシ
エンレイソウ
2025年06月21日 11:33撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
6/21 11:33
エンレイソウ
ショウジョウバカマ
2025年06月21日 11:38撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8
6/21 11:38
ショウジョウバカマ
タケシマラン
2025年06月21日 11:39撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7
6/21 11:39
タケシマラン
キヌガサソウ
2025年06月21日 11:57撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9
6/21 11:57
キヌガサソウ
そして3時間後風吹山荘到着
2025年06月21日 12:03撮影 by  Canon IXY 140, Canon
6
6/21 12:03
そして3時間後風吹山荘到着
今日が小屋明けらしく、二人の男性が準備されていました。
2025年06月21日 12:06撮影 by  Canon IXY 140, Canon
6
6/21 12:06
今日が小屋明けらしく、二人の男性が準備されていました。
チングルマ咲く池の畔から風吹岳へ向かう。
2025年06月21日 12:08撮影 by  Canon IXY 140, Canon
10
6/21 12:08
チングルマ咲く池の畔から風吹岳へ向かう。
咲き始めたコバイケイソウ
2025年06月21日 12:08撮影 by  Canon IXY 140, Canon
7
6/21 12:08
咲き始めたコバイケイソウ
紅葉の頃は素晴らしい草紅葉でしょう
2025年06月21日 12:09撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3
6/21 12:09
紅葉の頃は素晴らしい草紅葉でしょう
リンドウもいっぱい
2025年06月21日 12:11撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7
6/21 12:11
リンドウもいっぱい
ワタスゲもこれから
2025年06月21日 12:11撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7
6/21 12:11
ワタスゲもこれから
風吹大池は北アルプスで一番大きな池とのことです。
風吹岳登頂後に周回します
2025年06月21日 12:12撮影 by  Canon IXY 140, Canon
4
6/21 12:12
風吹大池は北アルプスで一番大きな池とのことです。
風吹岳登頂後に周回します
念願のシラネアオイが満面の笑みして待っていてくれました
2025年06月21日 12:14撮影 by  Canon IXY 140, Canon
14
6/21 12:14
念願のシラネアオイが満面の笑みして待っていてくれました
逢いたかった!
うれしい!
2025年06月21日 12:16撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9
6/21 12:16
逢いたかった!
うれしい!
ツバメオモトもあちこちに
2025年06月21日 12:22撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5
6/21 12:22
ツバメオモトもあちこちに
色白美人さん
2025年06月21日 12:23撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11
6/21 12:23
色白美人さん
2025年06月21日 12:23撮影 by  Canon IXY 140, Canon
9
6/21 12:23
あちこちにブーケ
2025年06月21日 12:25撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8
6/21 12:25
あちこちにブーケ
2025年06月21日 12:25撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8
6/21 12:25
シラネアオイ街道
2025年06月21日 12:25撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
6/21 12:25
シラネアオイ街道
ツボミは少しだけ
2025年06月21日 12:27撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
6
6/21 12:27
ツボミは少しだけ
2025年06月21日 12:28撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
6/21 12:28
風吹山登頂
2025年06月21日 12:51撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5
6/21 12:51
風吹山登頂
貸し切りなのでゆっくりと休憩
2025年06月21日 13:05撮影 by  Canon IXY 140, Canon
9
6/21 13:05
貸し切りなのでゆっくりと休憩
ユキザサ
2025年06月21日 13:34撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8
6/21 13:34
ユキザサ
大池を周遊。
なかなかに歩き甲斐ある周遊コースでした
2025年06月21日 13:46撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
6/21 13:46
大池を周遊。
なかなかに歩き甲斐ある周遊コースでした
ハクサンチドリ
2025年06月21日 13:48撮影 by  Canon IXY 140, Canon
10
6/21 13:48
ハクサンチドリ
2025年06月21日 13:48撮影 by  Canon IXY 140, Canon
6
6/21 13:48
2025年06月21日 13:50撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
6/21 13:50
花数が半端ではありません
2025年06月21日 13:51撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5
6/21 13:51
花数が半端ではありません
イワナシ
2025年06月21日 13:52撮影 by  Canon IXY 140, Canon
6
6/21 13:52
イワナシ
2025年06月21日 14:11撮影 by  Canon IXY 140, Canon
4
6/21 14:11
ガスに覆われ始めた白馬岳方面
2025年06月21日 14:14撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
6/21 14:14
ガスに覆われ始めた白馬岳方面
アカモノとツマトリソウ
2025年06月21日 14:16撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
6/21 14:16
アカモノとツマトリソウ
コバイケイソウ。
2025年06月21日 14:20撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7
6/21 14:20
コバイケイソウ。
イワイチョウ大群落
2025年06月21日 14:21撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
6
6/21 14:21
イワイチョウ大群落
少しだけ咲き始めていたイワイチョウ
2025年06月21日 14:23撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
6
6/21 14:23
少しだけ咲き始めていたイワイチョウ
木道周りにはリンドウやイワイチョウ、ミズバショウ。
草紅葉の頃も素晴らしいことでしょう
2025年06月21日 14:23撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
6
6/21 14:23
木道周りにはリンドウやイワイチョウ、ミズバショウ。
草紅葉の頃も素晴らしいことでしょう
ワタスゲの頃も!
2025年06月21日 14:23撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3
6/21 14:23
ワタスゲの頃も!
可愛いミズバショウ
2025年06月21日 14:23撮影 by  Canon IXY 140, Canon
7
6/21 14:23
可愛いミズバショウ
盆栽みたい
2025年06月21日 14:25撮影 by  Canon IXY 140, Canon
9
6/21 14:25
盆栽みたい
チングルマ
2025年06月21日 14:25撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8
6/21 14:25
チングルマ
ふわふわのワタスゲに囲まれた木道を歩きたい
2025年06月21日 14:28撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
6/21 14:28
ふわふわのワタスゲに囲まれた木道を歩きたい
静かな佇まい。
いつまでも佇んでいたいと思う
2025年06月21日 14:29撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3
6/21 14:29
静かな佇まい。
いつまでも佇んでいたいと思う
イワイチョウと水芭蕉の向こうには白馬方面。
心ゆくまで花々鑑賞の風吹大池周遊でした
2025年06月21日 14:31撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
6/21 14:31
イワイチョウと水芭蕉の向こうには白馬方面。
心ゆくまで花々鑑賞の風吹大池周遊でした
風吹山荘出発し2時間30分後、山荘に戻る。
小屋番さんから「今度は泊りできてください」と優しいお言葉。
数人の登山者に出会っただけの静寂の一日を花に囲まれて幸せでした
2025年06月21日 14:43撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5
6/21 14:43
風吹山荘出発し2時間30分後、山荘に戻る。
小屋番さんから「今度は泊りできてください」と優しいお言葉。
数人の登山者に出会っただけの静寂の一日を花に囲まれて幸せでした
下山時に雪をビニール袋に包んで首に当てて涼を取る
2025年06月21日 15:48撮影 by  Canon IXY 140, Canon
7
6/21 15:48
下山時に雪をビニール袋に包んで首に当てて涼を取る
硫黄臭立ち込める登山道。
往復ともに貸し切りの登山道を無事下山
2025年06月21日 16:21撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
6/21 16:21
硫黄臭立ち込める登山道。
往復ともに貸し切りの登山道を無事下山
落石と凸凹道を慎重にドライブし、車も無事でした
2025年06月21日 16:54撮影 by  Canon IXY 140, Canon
6
6/21 16:54
落石と凸凹道を慎重にドライブし、車も無事でした
道の駅小谷にて汗を流して、
2025年06月21日 18:56撮影 by  Canon IXY 140, Canon
4
6/21 18:56
道の駅小谷にて汗を流して、
夕食済ませ明日の登山に向けて移動
2025年06月21日 18:24撮影 by  Canon IXY 140, Canon
10
6/21 18:24
夕食済ませ明日の登山に向けて移動
6/22(日)高ボッチ→鉢伏山
2
6/22(日)高ボッチ→鉢伏山
唐松岳も候補の一座でしたからチェーンスパ持参しましたが、風吹岳にて満足しきったので意欲喪失。
今日はのんびりハイキングに変更
2025年06月22日 08:39撮影 by  Canon IXY 140, Canon
4
6/22 8:39
唐松岳も候補の一座でしたからチェーンスパ持参しましたが、風吹岳にて満足しきったので意欲喪失。
今日はのんびりハイキングに変更
高ボッチ立ち寄りは20年ぶり。
多くの人々がキャンプを楽しまれていた
2025年06月22日 08:42撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7
6/22 8:42
高ボッチ立ち寄りは20年ぶり。
多くの人々がキャンプを楽しまれていた
日本一のシャッターポイントでしたか!
2025年06月22日 08:45撮影 by  Canon IXY 140, Canon
6
6/22 8:45
日本一のシャッターポイントでしたか!
2025年06月22日 08:49撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7
6/22 8:49
ミヤマキンポウゲ
2025年06月22日 08:54撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8
6/22 8:54
ミヤマキンポウゲ
一級基準点
2025年06月22日 08:57撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
6
6/22 8:57
一級基準点
高ボッチ山頂。
2025年06月22日 09:04撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
6
6/22 9:04
高ボッチ山頂。
八ヶ岳や南北アルプスなど見えましたが少しボンヤリ
2025年06月22日 09:05撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5
6/22 9:05
八ヶ岳や南北アルプスなど見えましたが少しボンヤリ
鉢伏山荘駐車場に移動
2025年06月22日 10:00撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
6/22 10:00
鉢伏山荘駐車場に移動
山頂へ向かう
2025年06月22日 10:02撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3
6/22 10:02
山頂へ向かう
コウリンカ
2025年06月22日 10:09撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
6/22 10:09
コウリンカ
建物が良いアクセントになっている
2025年06月22日 10:13撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5
6/22 10:13
建物が良いアクセントになっている
コウリンタンポポ?
2025年06月22日 10:17撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
10
6/22 10:17
コウリンタンポポ?
若山牧水・喜志子の歌碑経由で山頂へ
2025年06月22日 10:21撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
6/22 10:21
若山牧水・喜志子の歌碑経由で山頂へ
レンゲツツジ満開
2025年06月22日 10:23撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
10
6/22 10:23
レンゲツツジ満開
駐車場方面を見下ろす
2025年06月22日 10:24撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
6/22 10:24
駐車場方面を見下ろす
2025年06月22日 10:25撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8
6/22 10:25
全てを読むことは出来なくて帰宅後調べる

「鉢伏の山に朝日さし まろやかに降りつみし
雪はよべ降りしとふ 牧水」
「常念の峯にゐる雲 しばしだに晴れよと待ちて
時たちにけり 喜志子」  昭和49年5月念一 除幕式
2025年06月22日 10:25撮影 by  Canon IXY 140, Canon
6
6/22 10:25
全てを読むことは出来なくて帰宅後調べる

「鉢伏の山に朝日さし まろやかに降りつみし
雪はよべ降りしとふ 牧水」
「常念の峯にゐる雲 しばしだに晴れよと待ちて
時たちにけり 喜志子」  昭和49年5月念一 除幕式
展望台
2025年06月22日 11:00撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3
6/22 11:00
展望台
鉢伏山山頂。
8年前の3月には牛伏寺登山口より入山なれども雪のため鉢伏山山頂までは届かずでした
2025年06月22日 11:10撮影 by  Canon IXY 140, Canon
6
6/22 11:10
鉢伏山山頂。
8年前の3月には牛伏寺登山口より入山なれども雪のため鉢伏山山頂までは届かずでした
一旦、下山して南鉢伏山へ
2025年06月22日 11:12撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3
6/22 11:12
一旦、下山して南鉢伏山へ
ネバリノギラン
2025年06月22日 11:51撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8
6/22 11:51
ネバリノギラン
2025年06月22日 12:03撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5
6/22 12:03
一面のレンゲツツジ
2025年06月22日 12:04撮影 by  Canon IXY 140, Canon
4
6/22 12:04
一面のレンゲツツジ
まるでレンゲ畑。
レンゲツツは花も葉も茎も有毒だから牛など放牧しても食べること無くてどんどん増えるらしい。
2025年06月22日 12:15撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
6/22 12:15
まるでレンゲ畑。
レンゲツツは花も葉も茎も有毒だから牛など放牧しても食べること無くてどんどん増えるらしい。
レンゲツツジは自分の身を自分で守っているようです
2025年06月22日 12:07撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
6/22 12:07
レンゲツツジは自分の身を自分で守っているようです
前鉢伏山山頂
2025年06月22日 12:23撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5
6/22 12:23
前鉢伏山山頂
鉢伏山を振り返る
2025年06月22日 12:23撮影 by  Canon IXY 140, Canon
6
6/22 12:23
鉢伏山を振り返る
気持ちのままの山旅を終えて気を付けて帰ります。
贅沢な二日間でした
2025年06月22日 13:07撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8
6/22 13:07
気持ちのままの山旅を終えて気を付けて帰ります。
贅沢な二日間でした

感想

<風吹山>
シラネアオイに逢いたくて、迷った末にいつものように直前に決めて出発。登山口までの事前調査も中途半端なままで荷物を積み込んで出かけたのでした。
反省も多き山行でしたが、私にとっては満足としか言いようのない手つかずの自然感いっぱいの深遠なる風吹山でした。

翌日はツツジに覆われた鉢伏山を寒いくらいの風に包まれのんびりと楽しみ、無事に700キロ余の山旅を終えることができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:320人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら