記録ID: 8401706
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
(初めての絶景山ハイク完登!)栂池自然園と白馬乗鞍岳ついでに鍬ノ峰も
2025年07月12日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:08
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,520m
- 下り
- 1,492m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:21
- 休憩
- 2:47
- 合計
- 10:08
距離 18.3km
登り 1,520m
下り 1,492m
7:15
9:11
0分
移動、ゴンドラRW
15:37
天候 | ガスガス 町と唐沢岳~蓮華針稜線、白馬大池の上は快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
白馬乗鞍岳 直下の雪渓はなかなかの急斜面で12本爪アイゼン使ってる人が多かったです。チェンスパや軽アイゼンでも下るのに苦労してる人がチラホラ。 私は何も用意してなかったので拾った鉄棒とツボ足で登下降しました。やはり7月の北アルプスはアイゼンストックは必携ですね。 |
その他周辺情報 | 白馬駅周辺に多くの日帰り温泉があります。 |
写真
雪渓末端、結構な急斜面です。苦労して降りてきたグループが「アイゼンつけてないおばさんが落ちそうではらはらした」などと話をされていたので、悩んだ末撤退することにしました。アイゼンもストックも持ってませんからw
撮影機器:
感想
今週末の天気予報を見ると甲信越はどこもいい天気そうだったので長野県の山に登ることにしました。
土曜日は「はじめての絶景山ハイク」完登ラス一の栂池自然園の展望台に行くことにして、途中で通過する「長野県の山」の鍬の峰も登ってきました。
栂池自然園はちょうど花期だと思って行ってみましたが、少し遅かったようでどの花も萎れ気味でした。ついでに登った白馬乗鞍岳は白馬大池のハクサンイチゲメインで登りましたが、想定外の急斜面の雪渓で一度は撤退を決めましたが鉄棒拾って何とか行くことができました。
白馬大池は北アルプスを代表する絶景の一つだなと再認識し、ハクサンイチゲだけでなく雷鳥親子も見れて取れ高の多い山行になりましたw
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
景色の良い山も大好き💕
可愛いお花もたくさん咲いていて山は今が春なのかな?これから夏の花に移り変わっていくのかな?
今年は春先に雪が降ったので残雪が多いですね。
お疲れ様でした♪
白馬あたりの山は本当に花が多く種類も多いのでまだまだ楽しめますね。
ロープウェイの人が昨年だともう白馬乗鞍岳の雪渓は無かった、スキー場もGWまで余裕で営業できたと言ってたので今年は本当に残雪が多いみたいです。アイゼン必携でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する