ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8386082
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

餓鬼岳 唐沢岳 2500m峰

2025年07月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
14:06
距離
19.6km
登り
2,529m
下り
2,528m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:06
休憩
1:34
合計
14:40
距離 19.6km 登り 2,529m 下り 2,528m
1:21
2
スタート地点
1:22
9
1:57
1:58
47
2:45
2:51
17
3:08
3:09
81
4:30
4:31
12
4:43
53
5:36
5:42
34
6:16
6:18
13
6:32
6:36
4
6:40
6:42
30
7:12
7:13
27
7:39
7:45
85
9:10
9:25
69
10:34
10:40
34
11:14
11:15
25
11:40
11:41
2
11:43
12:23
30
12:53
44
13:37
8
13:45
62
14:47
14:48
17
15:05
15:10
30
15:40
19
16:05
0
16:05
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長丁場なので1時半には出る
2025年07月06日 01:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 1:21
長丁場なので1時半には出る
登山口
しばらく林道歩く
2025年07月06日 01:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 1:22
登山口
しばらく林道歩く
頼りない橋
2025年07月06日 01:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 1:36
頼りない橋
さらに頼りない橋
2025年07月06日 01:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 1:48
さらに頼りない橋
平均台
2025年07月06日 01:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 1:49
平均台
道がわからずこの崖を登ろうとしてしまった
危ない
2025年07月06日 02:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 2:06
道がわからずこの崖を登ろうとしてしまった
危ない
正解はすぐ近くにロープあった
夜は難しい
2025年07月06日 02:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 2:15
正解はすぐ近くにロープあった
夜は難しい
何度も川を渡るがケルン等があるのでわかる
2025年07月06日 02:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 2:40
何度も川を渡るがケルン等があるのでわかる
この看板の直後に
2025年07月06日 03:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 3:08
この看板の直後に
橋が崩落しとるがな
無理やり降りて渡ったが、帰りに明るいところで見たら手前に降りるロープがあった
2025年07月06日 03:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 3:08
橋が崩落しとるがな
無理やり降りて渡ったが、帰りに明るいところで見たら手前に降りるロープがあった
最終水場に到着
水分はまだある
2025年07月06日 03:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 3:10
最終水場に到着
水分はまだある
ここから藪まみれの急登が始まる
前日の雨で藪はビショビショ
2025年07月06日 03:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 3:33
ここから藪まみれの急登が始まる
前日の雨で藪はビショビショ
明るくなってきた
2025年07月06日 03:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 3:56
明るくなってきた
ひたすら藪が濃い
2025年07月06日 04:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 4:37
ひたすら藪が濃い
百曲がり
実際数えたら山小屋まで110曲がりはあった
キツイ
2025年07月06日 05:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 5:37
百曲がり
実際数えたら山小屋まで110曲がりはあった
キツイ
やっと開けてきた
2025年07月06日 06:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 6:10
やっと開けてきた
餓鬼小屋
2025年07月06日 06:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 6:21
餓鬼小屋
八ヶ岳方面の雲海
2025年07月06日 06:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 6:22
八ヶ岳方面の雲海
南アルプス方面も雲海
2025年07月06日 06:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 6:22
南アルプス方面も雲海
東沢岳方面の縦走路
2025年07月06日 06:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 6:41
東沢岳方面の縦走路
餓鬼岳山頂
標識傾いとる
2025年07月06日 06:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/6 6:41
餓鬼岳山頂
標識傾いとる
唐沢岳方面の縦走路
気持ちよさそう
この時はまだ地獄が待っているとは思わなかった
2025年07月06日 06:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/6 6:41
唐沢岳方面の縦走路
気持ちよさそう
この時はまだ地獄が待っているとは思わなかった
振り向いて餓鬼岳
2025年07月06日 06:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 6:45
振り向いて餓鬼岳
藪に突入
2025年07月06日 06:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 6:57
藪に突入
立山方面
2025年07月06日 07:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 7:07
立山方面
藪でビショビショ
2025年07月06日 07:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 7:08
藪でビショビショ
餓鬼岳までの比じゃない薮の深さ
足元見えないので根っこに引っかかったり滑ったり大変
2025年07月06日 07:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 7:10
餓鬼岳までの比じゃない薮の深さ
足元見えないので根っこに引っかかったり滑ったり大変
唐沢岳方面
アップダウンがひどい
2025年07月06日 07:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/6 7:11
唐沢岳方面
アップダウンがひどい
あそこから降ってきた
帰りの登り返しが怖い
2025年07月06日 07:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 7:35
あそこから降ってきた
帰りの登り返しが怖い
餓鬼のコブ
登れない
2025年07月06日 07:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 7:35
餓鬼のコブ
登れない
岩場が激しい
2025年07月06日 07:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 7:40
岩場が激しい
滑りそうな下り
このルートはお助けロープ最小限
2025年07月06日 07:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 7:41
滑りそうな下り
このルートはお助けロープ最小限
ここを真っ直ぐ行くらしい
ロープないし、指がかかる場所も少ない
壁に張り付いて恐る恐る行った
一般登山道?
2025年07月06日 08:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 8:31
ここを真っ直ぐ行くらしい
ロープないし、指がかかる場所も少ない
壁に張り付いて恐る恐る行った
一般登山道?
藪がもうすごい
トトロの世界
2025年07月06日 08:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 8:37
藪がもうすごい
トトロの世界
槍方面もよく見える
2025年07月06日 08:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 8:46
槍方面もよく見える
ほぼ垂直よ
ロープなし
2025年07月06日 08:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 8:52
ほぼ垂直よ
ロープなし
上の方に登ってきた
花崗岩のザレ場で滑る
2025年07月06日 09:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 9:02
上の方に登ってきた
花崗岩のザレ場で滑る
あっちに向かって飛び立つらしい
ノリが奥西なんだけど
右の草が命綱
2025年07月06日 09:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 9:04
あっちに向かって飛び立つらしい
ノリが奥西なんだけど
右の草が命綱
山頂見えた
左右キレてるよ
2025年07月06日 09:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 9:07
山頂見えた
左右キレてるよ
唐沢岳
山頂標識
誰もおらん
よくこんなとこまで標識持ってきたな
2025年07月06日 09:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/6 9:07
唐沢岳
山頂標識
誰もおらん
よくこんなとこまで標識持ってきたな
裏銀座かな
2025年07月06日 09:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 9:08
裏銀座かな
帰り道が遠い
2025年07月06日 09:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 9:08
帰り道が遠い
東側はずっと雲海
2025年07月06日 09:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 9:08
東側はずっと雲海
七倉ダムかな
2025年07月06日 09:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 9:17
七倉ダムかな
なんか花が群生してる
誰か育ててる?
2025年07月06日 09:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 9:18
なんか花が群生してる
誰か育ててる?
何の花か知らんけど
2025年07月06日 09:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/6 9:18
何の花か知らんけど
行きのヤバイ場所
反対側から
帰りは下り気味でさらに怖い
下から巻けないの?
鎖があるカニの横ばいなんかよりだいぶ怖かった
2025年07月06日 09:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 9:44
行きのヤバイ場所
反対側から
帰りは下り気味でさらに怖い
下から巻けないの?
鎖があるカニの横ばいなんかよりだいぶ怖かった
登りたくない、、、
2025年07月06日 10:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 10:34
登りたくない、、、
あとちょっと
2025年07月06日 11:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 11:02
あとちょっと
登り切ったと思ったら餓鬼岳までまたアップダウンあった
2025年07月06日 11:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 11:16
登り切ったと思ったら餓鬼岳までまたアップダウンあった
右と左で全く違う
2025年07月06日 11:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 11:39
右と左で全く違う
ハイマツの花粉がすごい
ハイマツ藪まみれで触ると大量の花粉が舞う
吸って大丈夫か?
口の中もジャリジャリ
2025年07月06日 11:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 11:44
ハイマツの花粉がすごい
ハイマツ藪まみれで触ると大量の花粉が舞う
吸って大丈夫か?
口の中もジャリジャリ
山小屋で栄養補給
もうバテバテだけどまだ下りが長い
2025年07月06日 11:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 11:56
山小屋で栄養補給
もうバテバテだけどまだ下りが長い
行きは鬱陶しかった藪だけど、太陽出て乾燥したら大したことない
むしろ唐沢岳の山頂付近で友達になった
コイツら補助ロープとして優秀
2025年07月06日 13:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 13:26
行きは鬱陶しかった藪だけど、太陽出て乾燥したら大したことない
むしろ唐沢岳の山頂付近で友達になった
コイツら補助ロープとして優秀
大凪山まで下りた
ここから最終水場までひどい急登を下る
2025年07月06日 13:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 13:44
大凪山まで下りた
ここから最終水場までひどい急登を下る
急なザレ場ガレ場でひたすら危ない
下りもスピード出せない
藪が友達補助ロープ
2025年07月06日 14:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 14:05
急なザレ場ガレ場でひたすら危ない
下りもスピード出せない
藪が友達補助ロープ
最終水場の橋が崩落したところまで戻ってきた
ここの急登二度と来たくない
ここからはボーナスステージ
2025年07月06日 14:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 14:47
最終水場の橋が崩落したところまで戻ってきた
ここの急登二度と来たくない
ここからはボーナスステージ
名もなき滝
2025年07月06日 14:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 14:53
名もなき滝
あとは下るだけなので靴で川に突っ込む
冷たくて気持ちいい
2025年07月06日 14:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 14:55
あとは下るだけなので靴で川に突っ込む
冷たくて気持ちいい
何度も川を渡る
濡れてジャバジャバ進む
無敵感
2025年07月06日 14:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 14:58
何度も川を渡る
濡れてジャバジャバ進む
無敵感
魚返しの滝
ジャバジャバ滝壺まで行く
2025年07月06日 15:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 15:10
魚返しの滝
ジャバジャバ滝壺まで行く
近い
2025年07月06日 15:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 15:10
近い
明るいとマーキングやケルンもよく見える
2025年07月06日 15:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 15:11
明るいとマーキングやケルンもよく見える
調子に乗ってジャバジャバしてたら砂が入って痛い
2025年07月06日 15:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 15:19
調子に乗ってジャバジャバしてたら砂が入って痛い
なかなか危なげなところを進んでいく
2025年07月06日 15:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 15:28
なかなか危なげなところを進んでいく
夜行きに左の滝を登ろうとしてた
アホ
2025年07月06日 15:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 15:34
夜行きに左の滝を登ろうとしてた
アホ
または滝を下るのかと様子見したり
2025年07月06日 15:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 15:34
または滝を下るのかと様子見したり
この橋頼りない
2025年07月06日 15:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 15:37
この橋頼りない
さらに頼りない
平均台
2025年07月06日 15:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 15:46
さらに頼りない
平均台
下山
最後は疲れすぎておかしくなって叫びながら走ってた
2025年07月06日 15:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 15:59
下山
最後は疲れすぎておかしくなって叫びながら走ってた
あとは林道ちょっと
2025年07月06日 15:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 15:59
あとは林道ちょっと
出発時から車減ってないな
2025年07月06日 16:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 16:05
出発時から車減ってないな
今回vaucluseの後付け背面メッシュを試してみた
背中汗はかいてるけど、ピッタリくっ付かないのでベチャッとした気持ち悪さはない
ただ、ちょっと硬いのが背中に当たるのが気になった
2025年07月06日 16:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 16:06
今回vaucluseの後付け背面メッシュを試してみた
背中汗はかいてるけど、ピッタリくっ付かないのでベチャッとした気持ち悪さはない
ただ、ちょっと硬いのが背中に当たるのが気になった
藪の痕跡が溜まってる
2025年07月06日 16:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/6 16:06
藪の痕跡が溜まってる
撮影機器:

感想

2500m峰の餓鬼岳と唐沢岳に日帰りで行ってみた。

工程長いので夜のうちに出たが、最終水場までに何度か道に迷った。
暗いと特に渡渉箇所のロープやテープなどが見にくい。
無茶苦茶なところを進むルートはないので、ライトの光量MAXにして周りをよく探そう。
最終水場手前の橋が崩落している所はちょっと手前に川に下りる緑のロープがある。
橋のとこから下に降りようとすると危ない(やった

最終水場から大凪山まではかなりのザレ場の急登。500m上がる。
夜でもめちゃくちゃキツイのに、昼間暑い時登ったら死にそう。

大凪山からはしばらく緩いアップダウンが続くが、百曲がりの看板からまた急登が始まる。
比喩じゃなくて110曲がりくらいあるのでキツイ。
登り切ったら山小屋。
山小屋では水やジュースやカップラーメン売ってる。
スポーツドリンクは冷たくないが、コーラは冷やしてある。

山小屋から餓鬼岳山頂はすぐ。
そこから唐沢岳へ向かう。
最初は岩場を下って激藪の中に突入。薮を抜けたら開けたところに出るので、右の斜面を降りていく。看板もある。
ザレ場で下り怖い。
下ってちょっと登ったら餓鬼のコブがある。
そこから何度かアップダウンを繰り返して唐沢岳の山頂に近づく。
途中も激藪多し。

突然でかい岩をトラバースするところが出てくる。
赤矢印があるので間違いないんだろうが補助ロープないのでかなり怖い。掴むところも少ない。
頑張って行くしかない。
そこを越えてもザレ場の急登とか色々危なげなところが出てくる。
補助ロープあるとこもあるが、ない場合は藪を掴んで頑張ろう。藪は友達。
この突き放しっぷりは鋸岳を思い出す。
山頂は誰もおらず360度よく見える。
ただ帰りの道もよく見えてうんざりする。

ヘロヘロになって小屋まで辿り着く。
途中5人くらいとすれ違った。みんな元気だ。
小屋でカップうどんとコーラで休憩する。

しばらく休憩したら諦めて下山する。
最初の100曲がりの下りはそれほど危なくなくサクッと終わる。
だが大凪山からの下りはダメだ。
ザレ場で危なすぎて全然スピード出せない。
藪を掴みながら地道に下りる。時々登り返があってイラッとする。
最終水場まで下りたらボーナスステージ。
非防水の靴なんで川でジャバジャバ遊びながら下る。
最後は疲れすぎておかしくなって叫びながら走って下った。どうせ誰もいないし。

しかし疲れる山だった。
日帰りはお勧めしない。
ただ餓鬼岳小屋で一泊して次の日に唐沢岳行ってそのまま下山も9時間以上の行動で結構疲れると思う。
どうやっても唐沢岳は疲れる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
餓鬼岳/白沢ルート/白沢登山口起点大凪山餓鬼岳小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら