ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8412855
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

除山北尾根~小日影山~大日影山

2025年07月12日(土) 〜 2025年07月13日(日)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
18:01
距離
26.1km
登り
2,522m
下り
2,514m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:51
休憩
0:49
合計
11:40
距離 10.5km 登り 1,994m 下り 423m
4:48
25
スタート地点
5:13
200
8:33
8:47
31
9:18
112
11:10
11:30
230
15:20
15:34
53
16:27
宿泊地
2日目
山行
5:25
休憩
0:57
合計
6:22
距離 15.6km 登り 527m 下り 2,090m
6:11
38
宿泊地
6:49
7:22
29
7:51
30
8:21
8:32
24
9:00
9
9:26
22
9:48
29
10:18
10:26
33
12:04
12:06
27
12:33
ゴール地点
天候 ◎1日目・・・曇り

◎2日目・・・快晴
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◎ 御所平へ向かう道の途中にある駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
◎除山北尾根
※yama-takeさんの記録を参考にさせていただきました!

取り付きは取水堰堤下流から容易に渡渉できました。
渡渉点から取り付くと怒涛の急坂!途中に岩場が二箇所ほどありましたがトラバースで直登回避出来ます。この辺りも先駆者が通過出来たという記録の有無で精神的に随分楽でした。
急坂を終えるとなだらかに登り除山山頂です。

◎小日影山まで
ここは多くの記録が出ているので割愛。核心の急坂は左(尾根北側からトラバース気味に踏み跡が付いています)

◎小日影山~大日影山
事前情報では小ピークが続き険しく激藪との事でしたが、今回は視界が悪く、巻くのか?直登なのか?各ピークの路岩から最適なルートを把握出来ず直登メインで歩きましたが、概ね事前情報の通りです。
標高的にもハイマツ漕ぎは僅かですが、シラビソやシャクナゲのブッシュが強いです。
直線距離にして僅か1.5kmほどですが時間はかかります。
※個人的には大好物でした。

◎鳥倉第三駐車場~御所平
全くルートが分からず、周回の場合何故ここを歩く事が一般的になっているのか謎でした。
釜沢集落先からスタート
2025年07月12日 04:53撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/12 4:53
釜沢集落先からスタート
道がなくて焦る。
左の階段から迂回できます。
2025年07月12日 05:09撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/12 5:09
道がなくて焦る。
左の階段から迂回できます。
恐ろしく急ですな
2025年07月12日 05:10撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/12 5:10
恐ろしく急ですな
分岐を下へ
2025年07月12日 05:12撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/12 5:12
分岐を下へ
取水堰堤
2025年07月12日 05:20撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/12 5:20
取水堰堤
取り付き地点
2025年07月12日 05:23撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/12 5:23
取り付き地点
渡渉点。
昨日雨が降ったけど水量が少なくて助かった
2025年07月12日 05:26撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/12 5:26
渡渉点。
昨日雨が降ったけど水量が少なくて助かった
取り付きに看板あり
2025年07月12日 05:36撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/12 5:36
取り付きに看板あり
すぐに尾根に乗る。ここから怒涛の急坂
2025年07月12日 05:40撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/12 5:40
すぐに尾根に乗る。ここから怒涛の急坂
やっと四足歩行から解放された
2025年07月12日 06:00撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/12 6:00
やっと四足歩行から解放された
岩場
2025年07月12日 06:15撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/12 6:15
岩場
棚状の岩場を左にトラバース
2025年07月12日 06:24撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/12 6:24
棚状の岩場を左にトラバース
1箇所繋がっていた
2025年07月12日 06:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/12 6:25
1箇所繋がっていた
繋がっている土壁を登る
2025年07月12日 06:29撮影 by  iPhone 15, Apple
6
7/12 6:29
繋がっている土壁を登る
細尾根で再び岩場が出てきそうで先が怖い
2025年07月12日 06:30撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/12 6:30
細尾根で再び岩場が出てきそうで先が怖い
再び落ち着いた
2025年07月12日 06:47撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/12 6:47
再び落ち着いた
このくらいが続いて欲しい
2025年07月12日 07:09撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/12 7:09
このくらいが続いて欲しい
もうすぐ除山
2025年07月12日 08:25撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/12 8:25
もうすぐ除山
除山山頂に到着。
2025年07月12日 08:28撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/12 8:28
除山山頂に到着。
小日影山への核心
2025年07月12日 09:49撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/12 9:49
小日影山への核心
ここも急坂
2025年07月12日 09:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/12 9:51
ここも急坂
左から巻きつつ登る
2025年07月12日 09:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
7/12 9:53
左から巻きつつ登る
こんな所までよく…
2025年07月12日 09:55撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/12 9:55
こんな所までよく…
今日は調子が上がらない。睡眠不足か?
2025年07月12日 10:36撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/12 10:36
今日は調子が上がらない。睡眠不足か?
イワカガミ天国。踏まないように
2025年07月12日 10:47撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/12 10:47
イワカガミ天国。踏まないように
小日影山山頂に到着
2025年07月12日 11:11撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/12 11:11
小日影山山頂に到着
車中で肉の保冷剤として使っていたレッドブルを山に持ってきていたらしい
2025年07月12日 11:16撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/12 11:16
車中で肉の保冷剤として使っていたレッドブルを山に持ってきていたらしい
シャク藪。
2025年07月12日 11:32撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/12 11:32
シャク藪。
今のところ余裕。
直線距離にして1.5km程なので4分39秒で行けるかもー!なんて軽口を叩いていました(汗)
2025年07月12日 11:40撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/12 11:40
今のところ余裕。
直線距離にして1.5km程なので4分39秒で行けるかもー!なんて軽口を叩いていました(汗)
早くガスが抜けて欲しい
2025年07月12日 11:51撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/12 11:51
早くガスが抜けて欲しい
小ピークが続く
2025年07月12日 11:55撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/12 11:55
小ピークが続く
小ピークがいちいち急!
2025年07月12日 11:57撮影 by  iPhone 15, Apple
5
7/12 11:57
小ピークがいちいち急!
大好物ながらも一つ一つのピークを越えるのに時間が掛かり魚無沢出合まで行けるか微妙になってきた
2025年07月12日 12:20撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/12 12:20
大好物ながらも一つ一つのピークを越えるのに時間が掛かり魚無沢出合まで行けるか微妙になってきた
2025年07月12日 12:26撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/12 12:26
この尾根ではハイマツは味方
2025年07月12日 12:32撮影 by  iPhone 15, Apple
4
7/12 12:32
この尾根ではハイマツは味方
展望なし
2025年07月12日 12:32撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/12 12:32
展望なし
先週は服を真っ黄色にしたのに、今週は濡れているので花粉は舞わず!
2025年07月12日 12:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/12 12:33
先週は服を真っ黄色にしたのに、今週は濡れているので花粉は舞わず!
驚きの白さ!
2025年07月12日 12:56撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/12 12:56
驚きの白さ!
パックタオル落ちてました。落とし主は取りに来てください!笑笑
2025年07月12日 13:04撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/12 13:04
パックタオル落ちてました。落とし主は取りに来てください!笑笑
2025年07月12日 13:16撮影 by  iPhone 15, Apple
4
7/12 13:16
オアシス
2025年07月12日 13:30撮影 by  iPhone 15, Apple
4
7/12 13:30
オアシス
再び藪に突入
2025年07月12日 13:41撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/12 13:41
再び藪に突入
先が見えないとRFが大変
2025年07月12日 13:52撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/12 13:52
先が見えないとRFが大変
アトラクション多めで楽しめる
2025年07月12日 13:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
7/12 13:56
アトラクション多めで楽しめる
あれが最後かな?
2025年07月12日 14:02撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/12 14:02
あれが最後かな?
休憩しながらガスが抜けるのを待つ
2025年07月12日 14:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
7/12 14:26
休憩しながらガスが抜けるのを待つ
ザレていて嫌らしいが下に水場がある。
2025年07月12日 14:27撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/12 14:27
ザレていて嫌らしいが下に水場がある。
基本的には巻かずに直登
2025年07月12日 14:31撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/12 14:31
基本的には巻かずに直登
大日影山主峰
2025年07月12日 14:32撮影 by  iPhone 15, Apple
4
7/12 14:32
大日影山主峰
ここは左を小さく巻くが巻きからの復帰が急なので最初から直登が正解かも
2025年07月12日 14:49撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/12 14:49
ここは左を小さく巻くが巻きからの復帰が急なので最初から直登が正解かも
なかなかの勾配
2025年07月12日 14:49撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/12 14:49
なかなかの勾配
まさかのマーキング
2025年07月12日 15:03撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/12 15:03
まさかのマーキング
あと少し
2025年07月12日 15:12撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/12 15:12
あと少し
大日影山山頂、
山頂標無し
2025年07月12日 15:27撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/12 15:27
大日影山山頂、
山頂標無し
一般登山道に合流。魚無沢はガスが濃く無理だったので、時間と疲労度を考慮してビバークさせて頂きました
2025年07月12日 15:30撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/12 15:30
一般登山道に合流。魚無沢はガスが濃く無理だったので、時間と疲労度を考慮してビバークさせて頂きました
あんな面倒な場所だったのに馬刺とクラフトビールを歩荷していただき涙が出るほど嬉しかった!
2025年07月12日 17:23撮影 by  iPhone 15, Apple
7
7/12 17:23
あんな面倒な場所だったのに馬刺とクラフトビールを歩荷していただき涙が出るほど嬉しかった!
まさかの2週連続の山でうなぎ!贅沢品を背負ってもらいありがとうございます。
2025年07月12日 17:49撮影 by  iPhone 15, Apple
8
7/12 17:49
まさかの2週連続の山でうなぎ!贅沢品を背負ってもらいありがとうございます。
こちらはジャコウ猫のコーヒー!高級品との事で味わいながら飲ませていただきました。
2025年07月13日 04:49撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/13 4:49
こちらはジャコウ猫のコーヒー!高級品との事で味わいながら飲ませていただきました。
◎2日目
1日目が嘘かのような青空
昨日歩いた小日影〜大日影の尾根
2025年07月13日 06:21撮影 by  iPhone 15, Apple
6
7/13 6:21
◎2日目
1日目が嘘かのような青空
昨日歩いた小日影〜大日影の尾根
悪沢岳方向と板屋岳の尾根
2025年07月13日 06:27撮影 by  iPhone 15, Apple
6
7/13 6:27
悪沢岳方向と板屋岳の尾根
小河内岳へ向かう
2025年07月13日 06:36撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/13 6:36
小河内岳へ向かう
背後の絶景を振り返る
2025年07月13日 06:41撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/13 6:41
背後の絶景を振り返る
メルヘンチックな小河内岳避難小屋
2025年07月13日 06:52撮影 by  iPhone 15, Apple
6
7/13 6:52
メルヘンチックな小河内岳避難小屋
小河内岳山頂
2025年07月13日 06:53撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/13 6:53
小河内岳山頂
大日影山の尾根
2025年07月13日 06:54撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/13 6:54
大日影山の尾根
小日影〜大日影
2025年07月13日 06:54撮影 by  iPhone 15, Apple
4
7/13 6:54
小日影〜大日影
進行方向の先に塩見岳
2025年07月13日 06:57撮影 by  iPhone 15, Apple
4
7/13 6:57
進行方向の先に塩見岳
南アルプス南部の山々
2025年07月13日 06:58撮影 by  iPhone 15, Apple
6
7/13 6:58
南アルプス南部の山々
南部方向
2025年07月13日 06:58撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/13 6:58
南部方向
塩見岳方向。仙丈ヶ岳まで良く見える
2025年07月13日 06:59撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/13 6:59
塩見岳方向。仙丈ヶ岳まで良く見える
2025年07月13日 07:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
7/13 7:54
今週も雷鳥さんがお出迎えしてくれました!
雛を連れて忙しそうに歩き回ってます。
2025年07月13日 08:09撮影 by  iPhone 15, Apple
4
7/13 8:09
今週も雷鳥さんがお出迎えしてくれました!
雛を連れて忙しそうに歩き回ってます。
可愛い!
2025年07月13日 08:09撮影 by  iPhone 15, Apple
4
7/13 8:09
可愛い!
兜のような塩見岳
2025年07月13日 08:17撮影 by  iPhone 15, Apple
5
7/13 8:17
兜のような塩見岳
烏帽子岳
2025年07月13日 08:21撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/13 8:21
烏帽子岳
こんなプレートがあったとは知らなかった
2025年07月13日 08:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 8:25
こんなプレートがあったとは知らなかった
お花畑
2025年07月13日 08:50撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/13 8:50
お花畑
テント多し
2025年07月13日 08:57撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/13 8:57
テント多し
丸太橋が綺麗なステップになってる
2025年07月13日 09:15撮影 by  iPhone 15, Apple
4
7/13 9:15
丸太橋が綺麗なステップになってる
自転車多し
2025年07月13日 10:19撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/13 10:19
自転車多し
車多し。今日はここで終わらない
2025年07月13日 10:58撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/13 10:58
車多し。今日はここで終わらない
第三駐車場から
2025年07月13日 11:18撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/13 11:18
第三駐車場から
まずは林道を下る
2025年07月13日 11:20撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/13 11:20
まずは林道を下る
テープに従って。結果的に全然アテにならない
2025年07月13日 11:22撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/13 11:22
テープに従って。結果的に全然アテにならない
ルートが全くわからない
2025年07月13日 11:30撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/13 11:30
ルートが全くわからない
適当に林道に降りてきたけど全然道がわからなかった。ここはルートとして歩かれていた歴史でもあるのだろうか?
普通に尾根から降ったほうがスムーズだったと思う。
2025年07月13日 11:59撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/13 11:59
適当に林道に降りてきたけど全然道がわからなかった。ここはルートとして歩かれていた歴史でもあるのだろうか?
普通に尾根から降ったほうがスムーズだったと思う。
林道終点に古い小屋
2025年07月13日 12:05撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/13 12:05
林道終点に古い小屋
ここが御所平でした
2025年07月13日 12:05撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/13 12:05
ここが御所平でした
御所平から直ぐの地点に崩落地。
大鹿村のロードマップでは御所平は通行止めとなっていますが、ギリギリまで入れます。
既に法面の補修は終わっているので、この先道を通行可能にする予定は無さそうですね。
2025年07月13日 12:09撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/13 12:09
御所平から直ぐの地点に崩落地。
大鹿村のロードマップでは御所平は通行止めとなっていますが、ギリギリまで入れます。
既に法面の補修は終わっているので、この先道を通行可能にする予定は無さそうですね。
お決まりの道の駅でソースカツ丼
2025年07月13日 13:24撮影 by  iPhone 15, Apple
4
7/13 13:24
お決まりの道の駅でソースカツ丼

感想

7年前に南アルプスの難峰として小日影山には登っていましたが、当時は尾根ハンターや赤線繋ぎという志向では無かったので小日影山~大日影山の稜線は歩きませんでした。
しかし、赤線地図を見たり小河内岳付近を通る度、当時の自分に僅かな区間なんだからサクッと日帰りで行っとけよ!と何度も思いました。

先述の通り僅かな区間の赤線繋ぎの為にわざわざ掛川から遠い大鹿村まで行くのは億劫で後回しになっていましたが、qurousagiさんが以前から興味を持ってくれていたので、クソルートをご一緒していただきました。

登路はyama-takeさんが歩かれた北尾根。西尾根と迷いましたが周回するには北尾根が都合よく比較的安全との事でこちらを選択しました。
林道からの見た目通り兎に角急な尾根で楽しかったです。

メインイベントの小日影~大日影は僅かな区間にアトラクション多めで個人的には大好物で(一般的にはオススメしない)天候以外何一つ不快感はありませんでした。
南アルプスでこの手の尾根は多くないので(奥茶臼~大沢岳が近い)2人でたくさん笑いながら良い思い出になりました。

計画していた板屋岳東尾根を下って小西俣での幕営は出来ずqurousagiさんには物足りないボリュームになってしまい申し訳ない気持ちはありますが個人的には2日目の絶景を見れた事を含め非常に満足な山行になりました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら