記録ID: 8399561
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
日帰りで小河内岳と烏帽子岳
2025年07月11日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:02
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,734m
- 下り
- 1,753m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:26
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 8:00
距離 19.7km
登り 1,734m
下り 1,753m
12:25
天候 | 晴れ-曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日で、出発時12台で下山時は20台程度で空いていました |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道の問題なし |
その他周辺情報 | まつかわ温泉清流荘で入浴(600円) |
写真
登山口から12分で1/10の標識
これ以降でそれぞれで要した時間は、13、11、13、10、10、13、12、8、17分でした
最後の2区間以外は登りの有無を考えるとほぼ当分のような気がします
これ以降でそれぞれで要した時間は、13、11、13、10、10、13、12、8、17分でした
最後の2区間以外は登りの有無を考えるとほぼ当分のような気がします
感想
百高山の小河内岳と烏帽子岳は、2回、縦走の途中で登ろうと計画しましたが、体力不足で登れていませんでした。今回は、鳥倉林道からの日帰り登山を計画して、やっと登れました。
前日の夕方から移動、中央高速の座光寺PAで仮眠をとり、4時過ぎに鳥倉林道駐車場に到着。15年前に同じ駐車場から、塩見岳に登りましたが、以前と比べ、カーナビがありますので、迷うことなく着けました。今回は平日で第一駐車場は空いていて、第二、第三はカラでしたが、前回の時は駐車場は一つかなかったと記憶しています。
登り始めは晴れていました。途中から曇り空になり、全体的に雲がかかり、遠くの山は雲で見れませんでした。ただ、車での行き帰りに激しい雨にあいましたが、登山中には雨にあわなくて良かった。
晴れではありませんでしたので、ライチョウの親子を見れると期待しましたが、会えず、残念。
百高山の残りは、あと3座。北岳の北の小太郎山、記録では登ったことになっていますがピークを踏んでいない、常念岳と大天井岳の間のある、横通岳と東天井岳。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する