記録ID: 8406366
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
太郎山→寒沢宿跡→小真名子山→大真名子山
2025年07月12日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:31
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,620m
- 下り
- 1,613m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:16
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 9:36
距離 15.2km
登り 1,620m
下り 1,613m
14:55
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 今回は日帰り温泉営業時間に間に合わず… 日光アストリアホテル日帰り温泉 入浴料1000円(タオル付き) 入浴時間12:30~15:00(入浴時間注意⚠️) |
写真
本日は先週、雨で撤退した太郎山→小真名子山のリベンジに来ました。梵字飯場跡駐車場に車を停めて出発です。
ヤマレコのでコースタイムの所の地名が梵字飯場跡(新駐車場)になってますが、前から(新駐車場)って付いてたかな?🤔
ヤマレコのでコースタイムの所の地名が梵字飯場跡(新駐車場)になってますが、前から(新駐車場)って付いてたかな?🤔
撮影機器:
感想
太郎山から小真名子山へは、踏み跡がほとんど無くルートの確認を頻繁にする必要があったり、針葉樹の小木の薮が多かったり、小真名子への登りが急登だったり色々大変でしたが、一番大変だったのは小真名子山頂付近の石楠花の薮でした。距離は100mも無かったのでは無いかと思いますが、石楠花の薮はやっぱり最高に漕ぎにくいですね。小真名子の後には綺麗な石楠花の花が咲いていましたが、全く撮る気になれませんでした。改めて石楠花が嫌いになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
夏に藪漕ぎで寒沢宿跡という処を通過して小真名子山って、行けるんですね〜😳! ビックリしました。多分なんですけど写真少なめで、もっと小真名子山山頂至近はシャクナゲの藪が地獄だったんではないかな…と思っちゃいます😨。とにかく凄い👺!
ゆっくりお休みになって下さいませ🙇♂。
コメントありがとうございます。😃
小真名子の石楠花薮は多分100mも無くて時間にして20分もかからなかった思いますが、登りで上から覆い被さって来る石楠花のプレッシャーは強烈でここまでの急登も他の木や草の藪の辛さは全部吹き飛んでしまいました。🥵
石楠花藪の登りは最悪です。😱
今度行く時はまだましな下りにしておきます。🥲
コメントありがとうございます。😃
小真名子の石楠花薮は多分100mも無くて時間にして20分もかからなかった思いますが、登りで上から覆い被さって来る石楠花のプレッシャーは強烈でここまでの急登も他の木や草の藪の辛さは全部吹き飛んでしまいました。🥵
石楠花藪の登りは最悪です。😱
今度行く時はまだましな下りにしておきます。🥲
これは誰にもなかなか真似できるもんじゃありませんね!
何年先でもマニアックな人には参考に残る記録だとおもいます😊
寒沢宿跡から小真名子山まで2キロもない区間で2時間半要してるのでキツかったとおもいます💦
藪でもシャクナゲだけは勘弁してほしいです😣
またリスエストするのでよろしくお願いします😁
コメントありがとうございます。
もうちょっと参考にしてもらえる様にもっと丁寧に詳しく書きたかったのですが、今回は特に余裕が無く写真もあまり撮っていませんでした。
寒沢宿跡から小真名子は半分位は勾配のあまり無い区間が半分くらいですが、小真名子に向かう踏み跡が無くてちょくちょく地図を確認してました。登り始めたらもう登るだけなので迷う心配は無くなりました。
石楠花藪は本当に強烈ですね。特に登りは上から覆い被さって来るので厄介です。
リクエストは山ガールが沢山いるとこでお願いします。😃(一番ハードル高い😱)
誘ってくださいよー(笑)
初っ端からバリルートで小太郎山。
太郎山からもすぐに踏み痕無し。
最後はシャクナゲヤブですかー
そりゃーアストリアホテルのお風呂時間に間に合わないっすね💦
正直なところ、ご一緒だったら足を引っ張ったな
コメントありがとうございます。
足の調子はいかがですか?超音波は効いてますか?
小太郎山へのバリルートは危ない所も殆ど無くて道も判りやすいのでちょっと違う所を登りたい時にはお勧めです。😃
太郎から小真名子は全くお勧めできません。もうちょっと踏み跡あると良いのですが…
ご一緒できる様に足をのんびり治してくださいね😉
いやぁ想像するだけで変な汗かいくるバリルートですね!
太郎山〜小真名子山の下って登って…本当に大変だっと思います…
クマとか大丈夫なんでしょうか??
にいさんに対して恐れ多いですが心配になっちゃいます(苦笑)
あと…たぶん、かすけさん、そのホテルで温泉入る気ないでしょ(笑)
コメントありがとうございます。
太郎→小真名子の間は進路を横切る獣道は割とあったのでクマとか鹿とかいるのでしょうが、獣道以外の気配はありませんでした。
あまり生息数は多く無いかもしれません。
アストリアホテルの日帰り温泉は3回位入った事あるんですよ。🥲でも15:00で終わられると、ちょっと山登りに時間をかけたら間に合わなくなっちゃいますよね。林道歩き長いし…
寒沢宿跡は、渋そうな場所ですね〜。
これは、レジェンド様とかが歩きそうなルートですね・・・😲
登りのシャクナゲ藪とか、心折りにきてるわ。
自分だったら、志津小屋で力尽きて寝ちゃって晩酌です😁
コメントありがとうございます。
レジェンド様はこの辺り歩きまくってました。😃レジェンド様達がレコを書いてくれているので、なんとか歩けました。感謝です。
登りの石楠花は本当に最悪です。花は綺麗ですが、しぶとい植物ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する