記録ID: 8385257
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
女峰山 (大・小真名子 帝釈山)
2025年07月06日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:34
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,509m
- 下り
- 1,505m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
梵字飯場跡駐車場を利用。 無料。トイレなし。 途中、未舗装区間が少しあります。 AM1時過ぎ 到着時3台駐車。 下山時PM3時は満車に近い状況。 その他 志津林道は自動車が駐車禁止です。 梵字飯場跡駐車場から志津乗越まで自転車で移動しました。今回の行動時間は駐車場から登山口までのアプローチは含めていません。実際にはその分を考慮する必要があるので ご注意下さい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・岩場や鎖場の上り下り有ります。 ・崩れやすく落石に注意を要するガレ場を歩く区間が2箇所あります。 |
写真
感想
男体ファミリー制覇に向け、大真名子から女峰山までを歩いてきました。
後半は雲が増えましたが、小真名子山までは雄大な裏男体が見渡せ、素晴らしい景色を楽しめました。
これまであまり歩いた事がなかった 岩場の尾根歩きやガレ場などもあり、気を使う場所が多くありましたが良い経験になりました。
今回、皆さんの記録を見てアプローチに自転車を使いました。登りは大変でしたが 帰りはとても快適。但し下りはスピードがでやすく とても危険です。自転車・ブレーキの整備をする事と歩行者にも気を付けて くれぐれもご安全に。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
レコを拝見させていただきました。
梵字飯場から志津までのルートを加えるとかなりのハードコースだったと思います。
天気はいまいちでしたが、ルート自体はバリエーション豊かで楽しそうですね。
暑い中、お疲れ様でした。
早朝は良い天気だっんですけどねぇ。帝釈山あたりは雲が多かったですが、きっと景色が良いという雰囲気は感じました。また今度のお預けですね。
大真名子からの周回は私にとって長くとても疲れました。今回はアプローチに自転車を使ったので少し楽ができましたが もう少し短い計画にした方が余裕ができ良いかも...でした。
霧降からのコースも なかなか大変そうですが 景色がとても良さそうですね。こちらもタイミングを見て歩きたい!。
また、どこかでお会いしましたら宜しくお願いします。
自分も登ったことありますが、かなりキツイですよね。帝釈山と女峰山は晴れると絶景なのでいつかリベンジしてください。
でもNo1は小太郎山かな?
太郎山と一緒に登ってください
あとこのルート登れれば皇海山も行けますよ
今回のルートは何度も上り返すのも大変でしたが、後半 唐沢小屋の水場以降の平坦な山道と長い志津林道歩きに心が折れかけました。。。 今度は霧降りからかなぁ。
あと太郎山を登れば男体ファミリーを登ったことになります。小太郎からの眺めが良いのですね。楽しみ〜。計画をしてみます。
皇海山 行きたいですねぇ。もう少し経験をつんでからかなぁ。。。 こちらはやぶ漕ぎもある周回ルートを歩きたいので、無理をせず 体力 体調 経験を積みながら機会をうかがってみます。
ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する