ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8379052
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

高妻山(高洞沢〜弥勒尾根)

2025年07月05日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:28
距離
13.9km
登り
1,458m
下り
1,458m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:22
休憩
1:00
合計
10:22
5:59
9
6:17
60
7:17
7:19
4
7:23
7:30
23
7:53
7:58
3
8:01
10
8:11
8:12
11
8:23
20
8:43
8:44
33
9:17
2
9:19
5
9:24
7
9:31
30
10:01
10:02
24
10:26
10:30
62
11:32
11:33
6
11:39
12:09
4
12:13
39
12:52
12:53
9
13:02
38
13:40
13:41
5
13:46
13:47
57
15:31
10
15:54
6
16:00
16:01
6
16:13
ゴール地点
天候 曇りときどき雨、ときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス ◆駐車場
戸隠キャンプ場登山者用駐車場(無料、トイレあり)
コース状況/
危険箇所等
◆登山ポスト
キャンプ場を抜けた先、牧場の入り口にあります
駐車場から牧場へ。
2025年07月05日 05:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/5 5:45
駐車場から牧場へ。
牧場ととても快適そうなキャンプ場
2025年07月05日 05:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/5 5:59
牧場ととても快適そうなキャンプ場
牛仕様。かわいい♡
2025年07月05日 06:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/5 6:00
牛仕様。かわいい♡
山道に入ると登山道の道標あり。
山頂までたくさんの「登山道」道標をみかけた。
2025年07月05日 07:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/5 7:01
山道に入ると登山道の道標あり。
山頂までたくさんの「登山道」道標をみかけた。
プチ沢登り
2025年07月05日 07:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/5 7:02
プチ沢登り
朝からおつかれさんです。
2025年07月05日 07:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/5 7:05
朝からおつかれさんです。
不動滝 鎖、滑り止めの溝がばっちりついているのでこわくない
2025年07月05日 07:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/5 7:06
不動滝 鎖、滑り止めの溝がばっちりついているのでこわくない
ひたすら沢登り風の登山道 
2025年07月05日 07:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/5 7:09
ひたすら沢登り風の登山道 
上部の草むらをトラバース ここも鎖がばっちり張ってあるので安心。ありがたい。
2025年07月05日 07:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/5 7:17
上部の草むらをトラバース ここも鎖がばっちり張ってあるので安心。ありがたい。
一不動の避難小屋に到着
2025年07月05日 07:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/5 7:45
一不動の避難小屋に到着
コースタイムが一般・若年層むけと中高年向けにわかれている。ここまで一般・若年層むけで来られた。中高年だけどがんばったぜ。
2025年07月05日 07:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/5 7:45
コースタイムが一般・若年層むけと中高年向けにわかれている。ここまで一般・若年層むけで来られた。中高年だけどがんばったぜ。
雲間からうっすら黒姫山がのぞいていた。もう見えないかもしれないとおもって一応撮影。
2025年07月05日 07:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/5 7:47
雲間からうっすら黒姫山がのぞいていた。もう見えないかもしれないとおもって一応撮影。
二釈迦
2025年07月05日 08:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/5 8:10
二釈迦
2025年07月05日 08:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/5 8:10
おはながきれい ウスユキソウ?
2025年07月05日 08:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/5 8:17
おはながきれい ウスユキソウ?
シャクナゲ
2025年07月05日 08:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/5 8:21
シャクナゲ
三文殊
2025年07月05日 08:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/5 8:23
三文殊
ニッコウキスゲもちらほら
2025年07月05日 08:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/5 8:38
ニッコウキスゲもちらほら
四普賢
2025年07月05日 08:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/5 8:42
四普賢
シモツケ?
2025年07月05日 08:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/5 8:45
シモツケ?
五地蔵 ブヨがいっぱいとんでいた
2025年07月05日 09:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/5 9:01
五地蔵 ブヨがいっぱいとんでいた
六弥勒 弥勒尾根の分岐ポイント。ここもブヨいっぱい。 
2025年07月05日 09:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/5 9:22
六弥勒 弥勒尾根の分岐ポイント。ここもブヨいっぱい。 
晴れてきた。
2025年07月05日 09:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/5 9:22
晴れてきた。
アカモノ? お花ロード
2025年07月05日 09:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/5 9:25
アカモノ? お花ロード
ゴゼンタチバナ 今回一番たくさん、そして一番きれいに咲いていた。
2025年07月05日 09:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/5 9:25
ゴゼンタチバナ 今回一番たくさん、そして一番きれいに咲いていた。
きれい
2025年07月05日 09:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/5 9:25
きれい
七薬師
2025年07月05日 09:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/5 9:30
七薬師
わからない。。。。
2025年07月05日 09:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/5 9:50
わからない。。。。
八観音 あとふたつ。。。。
2025年07月05日 09:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/5 9:59
八観音 あとふたつ。。。。
シラネアオイはこれ一輪のみ
2025年07月05日 10:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/5 10:07
シラネアオイはこれ一輪のみ
ツマトリソウ
2025年07月05日 10:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/5 10:12
ツマトリソウ
九勢至 勢至菩薩・最強と言われている菩薩らしい。
2025年07月05日 10:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/5 10:15
九勢至 勢至菩薩・最強と言われている菩薩らしい。
だいぶ晴れてきた、そして暑さ増しましι(´Д`υ)
2025年07月05日 10:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/5 10:16
だいぶ晴れてきた、そして暑さ増しましι(´Д`υ)
右手の雲の中に山頂があります
2025年07月05日 10:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/5 10:18
右手の雲の中に山頂があります
紅サラサドウダン
2025年07月05日 10:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/5 10:41
紅サラサドウダン
この緑の向こうに山頂があるはず
2025年07月05日 11:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/5 11:27
この緑の向こうに山頂があるはず
十は阿弥陀様でした〜
2025年07月05日 11:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/5 11:32
十は阿弥陀様でした〜
山頂到着!景色も見えてよかった!
2025年07月05日 11:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/5 11:39
山頂到着!景色も見えてよかった!
よくがんばったぜ
2025年07月05日 12:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/5 12:47
よくがんばったぜ
下山時、山頂を見上げる。あそこまでいってきたんだよね。えらかったね。
2025年07月05日 12:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/5 12:53
下山時、山頂を見上げる。あそこまでいってきたんだよね。えらかったね。
下山でつかった弥勒尾根にいた「ブナ仙人」下山はひたすら樹林帯。ちょっと土が滑るところがあるが整備されていて歩きやすかったです。
2025年07月05日 15:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/5 15:09
下山でつかった弥勒尾根にいた「ブナ仙人」下山はひたすら樹林帯。ちょっと土が滑るところがあるが整備されていて歩きやすかったです。
h写真館。高洞沢ルートは沢沿いを登っていく。とても蒸し暑い
2025年07月05日 07:05撮影 by  SO-52C, Sony
7/5 7:05
h写真館。高洞沢ルートは沢沿いを登っていく。とても蒸し暑い
h 滑滝の鎖場
2025年07月05日 07:06撮影 by  SO-52C, Sony
7/5 7:06
h 滑滝の鎖場
h 帯岩のトラバース。足場は広めにある
2025年07月05日 07:17撮影 by  SO-52C, Sony
7/5 7:17
h 帯岩のトラバース。足場は広めにある
h ニッコウキスゲがたくさん咲いてた!
2025年07月05日 08:10撮影 by  SO-52C, Sony
7/5 8:10
h ニッコウキスゲがたくさん咲いてた!
h ゴゼンタチバナがとてもキレイでした
2025年07月05日 08:14撮影 by  SO-52C, Sony
7/5 8:14
h ゴゼンタチバナがとてもキレイでした
h 可憐
2025年07月05日 08:15撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/5 8:15
h 可憐
h ウスユキソウ
2025年07月05日 08:17撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/5 8:17
h ウスユキソウ
h シャクナゲもまだ咲いてた
2025年07月05日 08:22撮影 by  SO-52C, Sony
7/5 8:22
h シャクナゲもまだ咲いてた
h キスゲ。かわいい〜
2025年07月05日 08:53撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/5 8:53
h キスゲ。かわいい〜
h 虫対策にパワー森林香を焚きながら歩いた。自分はまったく虫には寄られなかったので、効果あったんだと思う
2025年07月05日 09:16撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/5 9:16
h 虫対策にパワー森林香を焚きながら歩いた。自分はまったく虫には寄られなかったので、効果あったんだと思う
h アカモノ
2025年07月05日 09:25撮影 by  SO-52C, Sony
7/5 9:25
h アカモノ
h 十二単衣を広げて座っているかのようでステキ
2025年07月05日 09:25撮影 by  SO-52C, Sony
7/5 9:25
h 十二単衣を広げて座っているかのようでステキ
h イワカガミもいた
2025年07月05日 10:04撮影 by  SO-52C, Sony
7/5 10:04
h イワカガミもいた
h シラネアオイ!
2025年07月05日 10:07撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/5 10:07
h シラネアオイ!
h ツマトリソウも
2025年07月05日 10:11撮影 by  SO-52C, Sony
7/5 10:11
h ツマトリソウも
h ようやく高妻山の姿が見えました
2025年07月05日 10:22撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/5 10:22
h ようやく高妻山の姿が見えました
h ヨツバシオガマ
2025年07月05日 10:40撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/5 10:40
h ヨツバシオガマ
h ベニサラサドウダン
2025年07月05日 10:41撮影 by  SO-52C, Sony
7/5 10:41
h ベニサラサドウダン
h ニガナ?
2025年07月05日 11:27撮影 by  SO-52C, Sony
7/5 11:27
h ニガナ?
h コケモモ
2025年07月05日 11:31撮影 by  SO-52C, Sony
7/5 11:31
h コケモモ
h 十阿弥陀
2025年07月05日 11:32撮影 by  SO-52C, Sony
7/5 11:32
h 十阿弥陀
h ゴーロ帯が地味にイヤ
2025年07月05日 11:35撮影 by  SO-52C, Sony
7/5 11:35
h ゴーロ帯が地味にイヤ
h 山頂
2025年07月05日 11:39撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/5 11:39
h 山頂
h 下山しますよ〜
2025年07月05日 12:15撮影 by  SO-52C, Sony
7/5 12:15
h 下山しますよ〜
h オオバミゾホオズキ?
2025年07月05日 12:36撮影 by  SO-52C, Sony
7/5 12:36
h オオバミゾホオズキ?
h ギンリョウソウ
2025年07月05日 14:12撮影 by  SO-52C, Sony
7/5 14:12
h ギンリョウソウ
h ブナ仙人
2025年07月05日 15:09撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/5 15:09
h ブナ仙人
h 下山。アジサイがまだ盛りでした
2025年07月05日 17:45撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/5 17:45
h 下山。アジサイがまだ盛りでした

感想

いつも代替案で計画するが決行には至らなかった高妻山。
ロングコースなので日が長い時期に行こう、とついに本命で計画することに。

行程も長かったけど何よりも蒸し暑さが堪えた。
気温はそれほど高くないはずなのにとにかく湿度が高く、低温サウナに入っているような感じだった。
歩き始めは雨がパラついたりしたけども基本的にほぼ曇っていて、よかったかもしれない。晴れていたら蒸し風呂状態で耐えられなかったかも……。

登りは高洞沢コースで。
何度か徒渉を繰り返し沢沿いを登っていき、最後の方に滑滝脇の鎖場と、トラバースの鎖場がある。トラバースはちょっと高度感があるが、足場がしっかりあるので問題なく行けると思う。

一不動避難小屋からは十三仏を数えながら歩くのが楽しかった。
一不動、二釈迦、三文殊、四普賢、五地蔵、六弥勒、七薬師、八観音、九勢至、十阿弥陀。
間隔はだいぶマチマチだったけれども……。
高妻山の先に十一阿閦、十二大日があり、乙妻山は十三虚空蔵らしい。
しみじみ山岳信仰の山なんだなぁ。

九勢至の周辺でガサガサする音が聞こえ、熊か!?と焦ったが下山中に同じ場所でサルの声が聞こえた。棲みついてるのかな。

気持ちのいい稜線歩きもあるものの、最後の急登がキツかった。
登り切ったあと、山頂直前のゴーロ帯がトドメのように歩きにくい。。
山頂に着いた時にはホッとしました。

往路は弥勒尾根で。
淡々としているけど滑りやすい箇所が結構あって、気を遣った。

メマトイやアブ、ブヨが多いと聞いて虫よけネットや蚊取線香持って行ったけど、
パワー森林香をザックにつけて焚きながら歩いていたら自分はまったく虫には寄られなかった。
虫よけネットも使わず済んだので、効果あったと思う。

百名山はこれで95座。今年中に終わるかな?

 高妻山
 コースは長いし急登りだし・・・・どうも今一つ行こう、という気になれなかった高妻山。いつもほかの山の代替案で計画していたけど、今回は、このあとに控えている幌尻岳へむけての足慣らしによさそうだということで、初めて「本命」として計画することになった。
 「本命」の思いに応えてくれたかのように、雨予報だったにもかかわらず、可憐な花々や山頂での景色も楽しませてくれた。がれがれの急登りには泣かされたけれど、全体的に変化に富んでいて、楽しいルート。一不動から続く仏教の菩薩の名前がついた道標も、戸隠の修験道らしさを感じることができて次になにがでてくるかも楽しみの一つだった。登り、下りともしっかり手ごたえを感じながら歩くことができ、私にはよいトレーニングになった。
 下山時、最後の一時間で左ひざがいたくて減速。まあもうそう若くはないのでいろいろガタもくるわいな。。。。膝と足首の痛みは今後も続くであろう課題。ストレッチやサポーターを上手につかって対象していきたいと思う。
 ちなみに同行の百名山ハンターhtakaさんはゴールまで秒読み態勢。(すごい!)便乗させていただいたおかげでわたしもあと12座。このまま便乗していけるとこまで行かせていただきたいとおもいます。引き続きよろしくおねがいします〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人

コメント

なんとなく後回しにするお山の一つで、毎年陽の長い時期に行こうと思いつつ、他に浮気して、未踏です💧
少し勇気いただきました。
虫、蒸し暑さ、ロングコース……
覚悟を決めねば!🤣🤣
2025/7/10 21:48
いいねいいね
1
ていくおふさん
後回しにするお山、お気持ち凄くわかります。(笑)
変化があって意外と楽しい山でしたよ。がんばって行ってみてください!
下山後に食べた牧場のソフトクリームが美味しかったです。ただし、16時にはお店しまってしまいますのでご注意を。
2025/7/10 22:30
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
戸隠山・高妻山・乙妻山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら