ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8362027
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

川入から2025シーズン初飯豊(大日岳)

2025年06月28日(土) 〜 2025年06月30日(月)
情報量の目安: S
都道府県 山形県 福島県 新潟県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
29:02
距離
37.0km
登り
2,903m
下り
2,900m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:43
休憩
2:37
合計
11:20
距離 11.7km 登り 1,867m 下り 302m
4:52
2
スタート地点
4:54
5:02
9
5:11
38
5:49
5:54
17
6:11
6:17
23
6:40
6:42
28
7:10
7:11
29
7:40
21
8:01
8:13
13
8:26
42
9:08
9:14
9
9:23
9:24
9
10:45
10:46
29
11:15
13
11:28
11:29
7
11:52
12:00
52
12:52
12:54
18
13:12
5
13:17
13:25
20
13:45
39
14:24
10
14:34
15:55
17
16:12
0
16:12
2日目
山行
7:58
休憩
2:49
合計
10:47
距離 13.8km 登り 739m 下り 738m
3:58
28
4:26
4:31
14
4:45
5:30
36
6:06
6:29
21
6:50
6:51
16
7:07
21
7:28
20
7:48
9
7:57
8:10
32
8:42
63
9:45
10:25
50
11:15
11:23
48
12:11
12:12
11
12:23
20
12:43
19
13:02
13:03
23
13:26
13:34
24
13:58
14:22
23
14:45
3日目
山行
6:28
休憩
1:00
合計
7:28
距離 11.5km 登り 296m 下り 1,859m
4:05
11
4:16
4:25
16
4:41
5:06
11
5:17
20
5:37
14
5:51
5
5:56
5:57
19
6:16
25
6:41
6:46
5
6:59
10
7:09
7:10
18
7:28
7:29
49
8:35
8:37
8
8:45
30
9:15
12
9:27
9:30
17
9:47
9:48
28
10:16
17
10:33
15
10:48
10:49
11
11:00
24
11:24
9
11:33
0
11:33
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
2025年06月28日 05:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/28 5:02
2025年06月28日 05:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/28 5:36
白いイワカガミ
2025年06月28日 07:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/28 7:37
白いイワカガミ
峰秀水
2025年06月28日 08:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/28 8:08
峰秀水
コバイケイソウ
2025年06月28日 08:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/28 8:38
コバイケイソウ
剣ヶ峰のスタートとともにヒメサユリ
2025年06月28日 08:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/28 8:45
剣ヶ峰のスタートとともにヒメサユリ
2025年06月28日 09:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/28 9:10
ようやく三国小屋
2025年06月28日 09:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/28 9:31
ようやく三国小屋
シロバナハナニガナ
2025年06月28日 09:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/28 9:57
シロバナハナニガナ
ウラジロヨウラクとアカモノ
2025年06月28日 09:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/28 9:59
ウラジロヨウラクとアカモノ
アカモノ
2025年06月28日 09:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/28 9:59
アカモノ
ニッコウキスゲ
2025年06月28日 10:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/28 10:14
ニッコウキスゲ
ミヤマキンポウゲ
2025年06月28日 11:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/28 11:12
ミヤマキンポウゲ
2025年06月28日 11:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/28 11:13
切合小屋手前の水場は水が出ておらず
2025年06月28日 11:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/28 11:37
切合小屋手前の水場は水が出ておらず
ヒメサユリ
2025年06月28日 11:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/28 11:38
ヒメサユリ
2025年06月28日 12:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/28 12:15
ようやく本山小屋
2025年06月28日 14:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/28 14:33
ようやく本山小屋
2025年06月28日 16:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/28 16:15
ツマトリソウ
2025年06月28日 16:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/28 16:22
ツマトリソウ
2025年06月28日 18:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/28 18:50
2025年06月28日 19:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/28 19:02
2025年06月29日 03:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 3:43
2025年06月29日 04:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/29 4:23
2025年06月29日 05:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/29 5:48
2025年06月29日 06:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/29 6:06
オヤマノエンドウ
2025年06月29日 06:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/29 6:47
オヤマノエンドウ
2025年06月29日 06:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/29 6:50
2025年06月29日 07:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 7:06
2025年06月29日 07:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/29 7:18
ハクサンコザクラ
2025年06月29日 07:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/29 7:23
ハクサンコザクラ
ハクサンイチゲ
2025年06月29日 07:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/29 7:27
ハクサンイチゲ
2025年06月29日 08:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/29 8:27
山頂直下の雪渓
2025年06月29日 09:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 9:23
山頂直下の雪渓
2025年06月29日 09:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 9:39
アオノツガザクラ
2025年06月29日 09:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/29 9:40
アオノツガザクラ
2025年06月29日 09:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 9:46
2025年06月29日 09:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/29 9:46
2025年06月29日 09:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/29 9:57
ゼブラの飯豊の主稜線が一望
2025年06月29日 10:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/29 10:10
ゼブラの飯豊の主稜線が一望
下山時、改めてルートを確認、小ピークを右に巻くようにかすかな踏跡を進みました
2025年06月29日 10:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 10:34
下山時、改めてルートを確認、小ピークを右に巻くようにかすかな踏跡を進みました
シラネアオイ
2025年06月29日 10:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/29 10:51
シラネアオイ
2025年06月29日 11:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 11:56
イイデリンドウ
2025年06月29日 14:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 14:24
イイデリンドウ
2025年06月29日 18:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/29 18:55
ご来光
2025年06月30日 04:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/30 4:17
ご来光
2025年06月30日 04:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/30 4:20
ヒナウスユキソウ
2025年06月30日 05:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/30 5:14
ヒナウスユキソウ
2025年06月30日 05:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/30 5:49
コバイケイソウ
2025年06月30日 05:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/30 5:57
コバイケイソウ
2025年06月30日 06:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/30 6:15
2025年06月30日 06:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/30 6:20
雪渓で阻まれる大日杉ルート
2025年06月30日 06:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/30 6:47
雪渓で阻まれる大日杉ルート
ヒメサユリ
2025年06月30日 06:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/30 6:48
ヒメサユリ
ピンクのアカモノ
2025年06月30日 07:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/30 7:16
ピンクのアカモノ
帰路、新たに咲いたニッコウキスゲ
2025年06月30日 07:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/30 7:20
帰路、新たに咲いたニッコウキスゲ
トキソウ
2025年06月30日 08:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/30 8:09
トキソウ
2025年06月30日 08:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/30 8:38
タニウツギ
2025年06月30日 09:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/30 9:19
タニウツギ
2025年06月30日 11:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/30 11:32
喜多方ラーメン(はせ川)
1
喜多方ラーメン(はせ川)
撮影機器:

感想

いつ行こうか計画していたところ、6月末の週末の天気予報が良く、てんくらAの状態が続いていたので決行。
しかも月曜日までの3日間、問題ないようなので2泊3日で川入からのピストンを計画しました。
1泊目は本山小屋、水の確保が難しい場合は、管理人さんが唯一常駐している三国小屋を考えつつ、できれば本山小屋に2泊したいと思い出発。
午前5時前に御沢野営場に到着しましたが、以前では考えられないような車の台数が停まっています。
大日杉小屋への道路が通行止めになっている影響もあるかと思います。
このところ暑い日が続いていたせいか、横峰まで残雪はありませんが、ここからは完全に虫祭り。
防虫ネットがないと休むことができません。
唯一の水場、峰秀水で2.5リットル補給し、三国小屋へ向かいますが、地蔵分岐辺りにも雪は残っていません。
約4時間半で三国小屋に到着。
おにぎりを食べ切合小屋へ向かいます。
登山道にはアカモノが目立ちますが、一輪だけニッコウキスゲが咲いていました。
途中、雪渓は3か所。
2か所目の最後が急になっていますが、2時の方向に進みながらなるべく真横から入るようにしたところ軽アイゼンを使わずストックのみでクリアできました。
上部から笹薮をつたって降りてこようとしていた人はかなり苦労していたようです。
切合小屋手前にヒメサユリが咲き誇っていました。
約7時間で切合小屋に到着。
小屋手前の水場はまだ使えず。
エネルギーを補給して本山小屋へ。
草履塚の雪渓の状態もいつもどおり。
滑り止めがなくても行けますが、ここは距離が長いので軽アイゼンを使います。
草履塚では大日岳の眺めが最高です。
御秘所、御前坂をヘトヘトになりながら何とかクリアし、午後2時34分、約9時間半で本山小屋に到着。
しかし、管理人さんはいません。
明日以降の水をどうしようか考えながら休んでいると、管理人さんがやってきました。
安心したところで本山へ。
今年もまた山頂にたどり着くことができました。
何度見ても最高の景色で、最高の気分。
夕日は本山小屋から堪能しましたが、風が強く、かなり冷えました。

2日目は朝日を拝みに山頂へ。
見事なご来光に山頂に登った皆さん感動です。
いったん小屋に戻り、身支度を整えて御西小屋へ向かいます。
まずは本山山頂で朝ラーとコーヒータイム。
山頂を独り占めした後は、駒形山へ。
玄山道分岐の標柱は雪に埋まっています。
お花畑はハクサンイチゲが咲き誇っていましたが、ハクサンコザクラの姿も。
御西小屋手前の登山道には雪渓の水が流れており、こちらに滞在する際には利用できそうです。
本来の水場は雪の下で使えません。
御西小屋に到着しますが、まだまだ時間があります。
大日岳の山頂直下の残雪はアイゼンやピッケルなしでは登れないと思っていたので、天狗岳方面の雪の状況を確認しようと思っていましたが、大日岳に登った方の話を聞くと、雪渓ルートを回避できるとのことで、天気が良く眺めもいいので、途中で引き返しもありと考え、大日岳へ向かいます。
御西小屋から1時間半ほどで山頂直下の雪渓へ。
最初のところは笹薮をつかみながら進み、次のところでは、小ピークを右に巻くようにかすかな踏跡を進みます。
小ピークに登ってから夏道へ下りて無事山頂に到着。
この時期に大日岳に来たのは初めてだったので感激です。
ゼブラの飯豊の主稜線が一望です。
40分ほど滞在して来た道を戻ります。
本山小屋に戻り、コーラと水を購入し、くつろぎます。
この日の夕方は雲が多く、夕日は少しだけ。

3日目の朝、朝日を拝むため再び本山山頂へ。
厚い雲が覆っていましたが、地平線のところだけ薄くなっていましたので、ご来光を眺めることができました。
本山小屋に戻り、身支度を整え下山開始です。
雲が覆って暑くならずに下山できるかと思いきや、時折日差しが差し込み、暑くなります。
3時間ちょっとで三国小屋に到着。
とにかく暑いし、身体が水を欲するので、剣ヶ峰をひた向きに下へ下へ、ようやく峰秀水にたどり着きます。
ここに水場があるのは本当に有難いところ。
横峰でその水を補給しながら小腹を満たし、落ち着いたところで下山再開。
午前11時33分、約6時間半で御沢野営場に到着です。
3日間天候に恵まれ、飯豊山を満喫することができました。
山の神様に感謝です。


【川入からの本山ルートの状況】
本山小屋の管理人さんは6/28の夕方から常駐開始。
10月の3連休10/13までの予定。
本山水場はまだ使えませんが、水や飲み物を買うことができます。
※飯豊朝日連峰の登山者情報によると、7/4本山小屋の水場オープン
利用料金は7/1から500円アップの1泊3000円。
水洗トイレが使えます。※協力金100円

6/30の朝の時点で切合小屋手前の水場は水が出ておらず。

地蔵水場、峰秀水は問題なく使えます。

川入集落から林道飯豊檜枝岐線・一の木線通行止めのため山形県側へ通り抜けることができません。
※5/14〜町道岳谷大日杉線の全面通行止めにより大日杉小屋へ車で行くことができません。飯豊町役場のHPより

喜多方市HPによると御沢野営場の駐車場規制の情報あり
令和7年度飯豊山登山情報
【利用規制の期間】7/18(金)から10/12(日)の間の金曜日から日曜日
【入退場可能時間】午前6時から午後6時










お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 飯豊山 [日帰り]
飯豊山の日帰りコース(有雪期)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら