記録ID: 8358214
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
日暮沢〜以東岳ピストン
2025年06月30日(月) 〜
2025年07月01日(火)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 30:07
- 距離
- 29.3km
- 登り
- 2,678m
- 下り
- 2,679m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:27
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 11:17
距離 19.1km
登り 2,101m
下り 1,217m
5:30
148分
日暮沢小屋
7:58
8:09
94分
清太岩山
9:43
9:52
64分
竜門小屋
10:56
11:06
48分
寒河江山
11:54
12:39
54分
狐穴小屋
13:33
13:37
65分
中先峰
14:42
15:04
5分
以東岳
15:09
15:10
0分
以東小屋
15:10
15:14
52分
以東岳
16:06
16:10
37分
中先峰
16:47
狐穴小屋
2日目
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 4:58
距離 10.2km
登り 572m
下り 1,456m
6:33
45分
狐穴小屋
7:18
7:25
44分
寒河江山
8:09
8:19
69分
竜門小屋
9:28
9:42
109分
清太岩山
11:31
日暮沢小屋
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
身軽になったところで、以東岳に向かいます
いっそ荷物なしでランニングしたい というわけにもいかんか
距離的には往復約8キロ 高低差なしなら1時間もかからないけど、コースタイムは行き135分、小屋までの往復だと帰り141分の4時間半コース
いっそ荷物なしでランニングしたい というわけにもいかんか
距離的には往復約8キロ 高低差なしなら1時間もかからないけど、コースタイムは行き135分、小屋までの往復だと帰り141分の4時間半コース
ついに到着!
振り返って朝日連峰を一望
この景色を見たかった
大朝日岳は有名ですが、眺望はここのほうがすごいと思っている
しばらくここで雄大な景色を堪能する
晴れてて良かった〜〜!!!!
絶対また来よう 出来たら紅葉の時期
混むだろな〜
振り返って朝日連峰を一望
この景色を見たかった
大朝日岳は有名ですが、眺望はここのほうがすごいと思っている
しばらくここで雄大な景色を堪能する
晴れてて良かった〜〜!!!!
絶対また来よう 出来たら紅葉の時期
混むだろな〜
17時前には戻ってこれました
月曜のため、誰もいない貸し切り
雪渓で冷やしたご褒美ビールと夕食を取って
本日の天体ショー 日没マジックアワーの様子
これを眺めながらハイボール 最高か・・・!
月曜のため、誰もいない貸し切り
雪渓で冷やしたご褒美ビールと夕食を取って
本日の天体ショー 日没マジックアワーの様子
これを眺めながらハイボール 最高か・・・!
2日目の朝です
昨晩は日没後も雲が少なく、21時頃外を覗くと満点の星空!!!
残念ながら三脚とリモコンは持ってなかったので星空撮影は次回持越し 目に焼き付けて就寝
外がだんだん明るく日の出に合わせて外に出る 朝日に照らされて輝く狐穴小屋
昨晩は日没後も雲が少なく、21時頃外を覗くと満点の星空!!!
残念ながら三脚とリモコンは持ってなかったので星空撮影は次回持越し 目に焼き付けて就寝
外がだんだん明るく日の出に合わせて外に出る 朝日に照らされて輝く狐穴小屋
さてさて、昨日は晴れててあんなに楽しかった稜線歩きですが、、、、、
2日目晴れたのは朝の一瞬だけ、稜線は午前はずっと強風&ガスで視界ゼロ!天国と地獄
しかも10時過ぎから雨降る予想もあって早く下山しようど撮影はほとんどしてません
竜門小屋近くの分岐から日暮沢小屋方面に入ってすぐのトンネル
霧があるからこその幻想的
ゲームや映画に出てきそう 個人的にはお気に入りの一枚
2日目晴れたのは朝の一瞬だけ、稜線は午前はずっと強風&ガスで視界ゼロ!天国と地獄
しかも10時過ぎから雨降る予想もあって早く下山しようど撮影はほとんどしてません
竜門小屋近くの分岐から日暮沢小屋方面に入ってすぐのトンネル
霧があるからこその幻想的
ゲームや映画に出てきそう 個人的にはお気に入りの一枚
装備
個人装備 |
チェーンスパイク
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 三脚 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
とてもいい稜線歩きでしたね。朝日連峰の良さを十二分に体感できるような。
竜門小屋に泊まっていたご夫妻は、私の知人でした。帰ってきてから知って、お隣の小屋に泊まっていたのに、逢えなくてちょっと残念なような、それでも同じ日を選んでいて嬉しいような〜でした。
それは不思議だけど良い感覚ですね〜夫婦で山小屋とか素敵すぎますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する