ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8353588
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

ゼブラとヒメサユリの朝日連峰

2025年06月28日(土) 〜 2025年06月29日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
31:27
距離
23.0km
登り
2,061m
下り
2,117m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:19
休憩
0:50
合計
9:09
距離 10.9km 登り 1,565m 下り 406m
4:24
3
スタート地点
4:27
117
7:40
7:57
37
8:34
8:41
73
9:54
90
11:24
11:30
79
12:49
13:08
9
13:17
13:18
15
2日目
山行
6:10
休憩
1:46
合計
7:56
距離 12.1km 登り 491m 下り 1,712m
4:07
4:25
15
5:21
5:35
48
6:53
6:56
83
8:19
18
8:37
9:13
48
10:01
10:16
82
11:38
7
11:45
11:49
2
11:51
ゴール地点
天候 1日目:晴れ後曇り
2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
⚫左沢駅から日暮沢避難小屋までタクシーを利用(12,500円)
⚫左沢駅からタクシーですぐのところにセブンイレブンあり
⚫朝日鉱泉ナチュラリストの家から左沢駅までは予約制のジャンボタクシーを利用。左沢駅まで概ね1時間
コース状況/
危険箇所等
※以下の状況はいずれも登山日のものです。天候等によりコース状況は日々変化しますので、最新の情報を入手のうえ、自己責任にてお願いします。

⚫日暮沢避難小屋から大朝日小屋までは水場なし。竜門山直下の雪渓で融雪水を飲みました。浄水器があると安心
⚫中岳から金玉水までの雪渓は尾根沿いを歩く。夏道への戻り地点が分かりにくいので注意して歩く
⚫大朝日小屋手前の金玉水は雪渓下にあって利用出来ず。雪渓の雪を溶かせば飲料水として利用可能
⚫大朝日小屋から銀玉水の間と、鳥原山手前に雪渓あり。チェーンスパイク以上の滑り止めが必要
⚫鳥原小屋の水場は利用出来ないが、浄水器があれば近くの沢水を利用可能
⚫大朝日岳から中ツル尾根で下山した方は一様に「かなり大変だった」とコメント
その他周辺情報 ⚫日暮沢避難小屋は水場あり、水洗トイレありで快適
⚫下山地の朝日鉱泉ナチュラリストの家は風呂あり、食事あり。靴も洗えます。また、粉から引かれる手打ち蕎麦は絶品。サービスも良く快適。山バッチの販売あり
新幹線つばさ号で東京駅を出発!大人の休日倶楽部パスを使います
2025年06月27日 05:58撮影 by  Pixel 6a, Google
1
6/27 5:58
新幹線つばさ号で東京駅を出発!大人の休日倶楽部パスを使います
山形駅で左沢線に乗り換え、終点の左沢駅に到着
2025年06月27日 10:02撮影 by  Pixel 6a, Google
1
6/27 10:02
山形駅で左沢線に乗り換え、終点の左沢駅に到着
タクシーで日暮沢へ。今夜の宿は貸し切りでした
2025年06月27日 11:47撮影 by  Pixel 6a, Google
1
6/27 11:47
タクシーで日暮沢へ。今夜の宿は貸し切りでした
水は豊富です。これから歩く道の水場情報は必見
2025年06月27日 11:47撮影 by  Pixel 6a, Google
6/27 11:47
水は豊富です。これから歩く道の水場情報は必見
出発時で10数台が停まっていました。竜門小屋の修理?関係の方もいらっしゃいました
2025年06月28日 04:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/28 4:23
出発時で10数台が停まっていました。竜門小屋の修理?関係の方もいらっしゃいました
ギンリョウソウ
2025年06月28日 04:35撮影 by  Pixel 6a, Google
2
6/28 4:35
ギンリョウソウ
チゴユリ発見
2025年06月28日 06:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/28 6:07
チゴユリ発見
タムシバ
2025年06月28日 06:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/28 6:10
タムシバ
ユキザサ
2025年06月28日 06:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/28 6:14
ユキザサ
水は汲めません
2025年06月28日 06:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/28 6:23
水は汲めません
牧野富太郎先生も愛したミツバオーレン
2025年06月28日 06:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/28 6:35
牧野富太郎先生も愛したミツバオーレン
シラネアオイも普通に咲いてます
2025年06月28日 06:53撮影 by  Pixel 6a, Google
1
6/28 6:53
シラネアオイも普通に咲いてます
大朝日岳に西朝日岳。これから歩く稜線
2025年06月28日 07:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/28 7:32
大朝日岳に西朝日岳。これから歩く稜線
以東岳のゼブラ模様
2025年06月28日 07:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/28 7:34
以東岳のゼブラ模様
最初のヒメサユリ
2025年06月28日 07:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/28 7:37
最初のヒメサユリ
変わった形の山頂標識です
2025年06月28日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/28 7:55
変わった形の山頂標識です
ベニサラサドウダンかな
2025年06月28日 08:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/28 8:00
ベニサラサドウダンかな
シロバナニガナの群落。二日間、本当にたくさん咲いていました
2025年06月28日 08:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/28 8:00
シロバナニガナの群落。二日間、本当にたくさん咲いていました
ミネザクラ
2025年06月28日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/28 8:05
ミネザクラ
ウツギ
2025年06月28日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/28 8:05
ウツギ
寒江山方面の尾根
2025年06月28日 08:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/28 8:30
寒江山方面の尾根
大朝日岳に向かう尾根
2025年06月28日 08:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/28 8:31
大朝日岳に向かう尾根
緑の昆虫、仕事中
2025年06月28日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/28 8:32
緑の昆虫、仕事中
竜門山と竜門小屋。まだ遠い…
2025年06月28日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/28 8:38
竜門山と竜門小屋。まだ遠い…
ヒメサユリとUさん
2025年06月28日 08:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/28 8:48
ヒメサユリとUさん
写真を撮る手が止まりません
2025年06月28日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/28 8:49
写真を撮る手が止まりません
綺麗すぎます
2025年06月28日 08:50撮影 by  Pixel 6a, Google
2
6/28 8:50
綺麗すぎます
慰霊碑にもヒメサユリ
2025年06月28日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/28 8:50
慰霊碑にもヒメサユリ
歩みは全く進みません
2025年06月28日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/28 8:50
歩みは全く進みません
先に見える雪渓を登ります
2025年06月28日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/28 9:30
先に見える雪渓を登ります
喉が渇きすぎて雪渓の水を汲みます
2025年06月28日 09:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/28 9:40
喉が渇きすぎて雪渓の水を汲みます
ゴミやニゴリを除去する携帯浄水器。とても役立ちました
2025年06月28日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/28 9:42
ゴミやニゴリを除去する携帯浄水器。とても役立ちました
竜門山直下の雪渓
2025年06月28日 09:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/28 9:42
竜門山直下の雪渓
ツボ足で登ります
2025年06月28日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/28 9:45
ツボ足で登ります
振り返る
2025年06月28日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/28 9:48
振り返る
竜門山頂に到着。大朝日方面へ
2025年06月28日 09:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/28 9:48
竜門山頂に到着。大朝日方面へ
ハクサンチドリロード
2025年06月28日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/28 9:53
ハクサンチドリロード
ミヤマキンポウゲロード
2025年06月28日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/28 9:54
ミヤマキンポウゲロード
日本海側からガスが上がってきます
2025年06月28日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/28 9:57
日本海側からガスが上がってきます
ヒナウスユキソウ
2025年06月28日 10:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/28 10:04
ヒナウスユキソウ
ヒナウスユキソウの大群落。見事です
2025年06月28日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/28 10:11
ヒナウスユキソウの大群落。見事です
ハクサンイチゲ
2025年06月28日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/28 10:24
ハクサンイチゲ
シナノキンバイ
2025年06月28日 10:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/28 10:26
シナノキンバイ
ミヤマリンドウ
2025年06月28日 10:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/28 10:35
ミヤマリンドウ
2025年06月28日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/28 11:04
西朝日岳に到着。かなり疲労がたまっています
2025年06月28日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/28 11:18
西朝日岳に到着。かなり疲労がたまっています
下りたくないけど、下ります
2025年06月28日 11:32撮影 by  Pixel 6a, Google
1
6/28 11:32
下りたくないけど、下ります
コルに小さな池塘が見えます
2025年06月28日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/28 11:33
コルに小さな池塘が見えます
チングルマ。そろそろ終盤
2025年06月28日 11:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
6/28 11:36
チングルマ。そろそろ終盤
アオノツガザクラ
2025年06月28日 11:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
6/28 11:36
アオノツガザクラ
元気いっぱい
2025年06月28日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/28 11:38
元気いっぱい
イワイチョウ
2025年06月28日 11:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/28 11:38
イワイチョウ
幻想的な池塘
2025年06月28日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/28 11:50
幻想的な池塘
池塘の反対側は雪渓。水蒸気が立ち昇る
2025年06月28日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/28 11:50
池塘の反対側は雪渓。水蒸気が立ち昇る
中岳までの雪渓。尾根に近い部分を歩くのがコツ
2025年06月28日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/28 12:08
中岳までの雪渓。尾根に近い部分を歩くのがコツ
ツマトリソウ
2025年06月28日 12:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/28 12:14
ツマトリソウ
ノウゴウイチゴ
2025年06月28日 12:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/28 12:20
ノウゴウイチゴ
雪が溶けるそばからコバイケイソウが芽吹く
2025年06月28日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/28 12:22
雪が溶けるそばからコバイケイソウが芽吹く
やっと小屋が見えた…長かった…
2025年06月28日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/28 12:55
やっと小屋が見えた…長かった…
ヒメサユリのピークを迎え、大朝日小屋は大混雑でした
2025年06月28日 13:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/28 13:34
ヒメサユリのピークを迎え、大朝日小屋は大混雑でした
寒河江、天童の夜景が綺麗
2025年06月28日 19:31撮影 by  Pixel 6a, Google
6/28 19:31
寒河江、天童の夜景が綺麗
大朝日岳山頂到着
2025年06月29日 04:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/29 4:10
大朝日岳山頂到着
日の出です
2025年06月29日 04:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/29 4:21
日の出です
三角点にタッチ
2025年06月29日 04:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/29 4:24
三角点にタッチ
賑わう山頂
2025年06月29日 04:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/29 4:27
賑わう山頂
朝日にあたる西朝日岳
2025年06月29日 04:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/29 4:28
朝日にあたる西朝日岳
南西方向に浮かぶのは飯豊連峰
2025年06月29日 04:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/29 4:34
南西方向に浮かぶのは飯豊連峰
雲海を朝日が照らす。手前は小朝日岳
2025年06月29日 04:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/29 4:35
雲海を朝日が照らす。手前は小朝日岳
大朝日小屋に朝日があたります
2025年06月29日 04:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/29 4:39
大朝日小屋に朝日があたります
名残惜しいけれど下山します
2025年06月29日 05:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/29 5:02
名残惜しいけれど下山します
銀玉水手前の雪渓
2025年06月29日 05:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/29 5:16
銀玉水手前の雪渓
軽アイゼン装着完了
2025年06月29日 05:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/29 5:17
軽アイゼン装着完了
雪渓を下って行きます。写真右端がゴール
2025年06月29日 05:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/29 5:18
雪渓を下って行きます。写真右端がゴール
雪渓を下って振り返る(そしてU-tasuはコケる)
2025年06月29日 05:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/29 5:22
雪渓を下って振り返る(そしてU-tasuはコケる)
豊富な水量の銀玉水
2025年06月29日 05:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/29 5:27
豊富な水量の銀玉水
銀玉水の水場は標識があります
2025年06月29日 05:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/29 5:35
銀玉水の水場は標識があります
振り返る。正面奥の夏道から、雪渓を下ってきました
2025年06月29日 05:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/29 5:37
振り返る。正面奥の夏道から、雪渓を下ってきました
そして再び始まるヒメサユリロード
2025年06月29日 05:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/29 5:41
そして再び始まるヒメサユリロード
いやいや全く進めません
2025年06月29日 05:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/29 5:43
いやいや全く進めません
素晴らしい
2025年06月29日 05:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/29 5:45
素晴らしい
2025年06月29日 05:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/29 5:51
ヒメサユリの奥に竜門山と以東岳
2025年06月29日 05:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/29 5:55
ヒメサユリの奥に竜門山と以東岳
小朝日岳より大朝日岳、中岳、西朝日岳。美しいゼブラ模様
2025年06月29日 06:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/29 6:49
小朝日岳より大朝日岳、中岳、西朝日岳。美しいゼブラ模様
小朝日岳山頂到着
2025年06月29日 06:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/29 6:55
小朝日岳山頂到着
いつも見えていた月山も見納め
2025年06月29日 06:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/29 6:55
いつも見えていた月山も見納め
古寺方面はこちら
2025年06月29日 06:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/29 6:57
古寺方面はこちら
いくつか雪渓を超えます。滑り止めが必要です
2025年06月29日 07:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/29 7:22
いくつか雪渓を超えます。滑り止めが必要です
鳥原山山頂
2025年06月29日 08:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/29 8:16
鳥原山山頂
鳥原山山頂標識
2025年06月29日 08:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/29 8:17
鳥原山山頂標識
シャクナゲも咲いていました
2025年06月29日 08:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/29 8:17
シャクナゲも咲いていました
分岐を右に歩くと鳥原小屋
2025年06月29日 08:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/29 8:34
分岐を右に歩くと鳥原小屋
ワタスゲも咲いています
2025年06月29日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/29 9:15
ワタスゲも咲いています
鳥原山の避難小屋。木陰で涼ませてもらいました
2025年06月29日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/29 9:16
鳥原山の避難小屋。木陰で涼ませてもらいました
中ツル尾根からの道と合流。ゴールまであと少し
2025年06月29日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/29 11:35
中ツル尾根からの道と合流。ゴールまであと少し
結構揺れます
2025年06月29日 11:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/29 11:45
結構揺れます
結構揺れますね
2025年06月29日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/29 11:45
結構揺れますね
最後でこの登りは…キツい >_<
2025年06月29日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/29 11:47
最後でこの登りは…キツい >_<
ゴーーール‼
2025年06月29日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/29 11:52
ゴーーール‼
朝日鉱泉ナチュラリストの家で乾杯!キンキンに冷えた生ビールが最高。もちろん銘柄は「アサヒ」です
2025年06月29日 12:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/29 12:54
朝日鉱泉ナチュラリストの家で乾杯!キンキンに冷えた生ビールが最高。もちろん銘柄は「アサヒ」です
朝日鉱泉にて粉から引いた手打ち蕎麦。絶品過ぎる
2025年06月29日 13:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/29 13:08
朝日鉱泉にて粉から引いた手打ち蕎麦。絶品過ぎる
マイクロバスで左沢駅へ。
今回も素晴らしい山行でした!
2025年06月29日 15:27撮影 by  Pixel 6a, Google
1
6/29 15:27
マイクロバスで左沢駅へ。
今回も素晴らしい山行でした!

感想

泡滝ダムから朝日鉱泉までの3日間の縦走の予定でしたが、残雪の影響で大鳥小屋まで歩けるか微妙だったことから急遽予定を変更して日暮沢から朝日鉱泉まで歩くことにしました。水の豊かな朝日連峰も、冬の大雪の影響により水場が使えず、いつも以上に水を担ぐ必要があり、とても重いザックを背負って登ることになりました。それでもゼブラ模様の朝日連峰は想像以上に美しく、ヒメサユリのタイミングもドンピシャ、好天にも恵まれて最高の登山となりました。登山口までの移動が大変な朝日連峰ですが、機会があれば今回登れなかった以東岳にも行ってみたいです。ルート変更をご提案してくださったUさん、今回もありがとうございました!

まだ雪が残る大朝日岳に登りました。前日に日暮沢小屋までタクシーで移動し、お天気に恵まれた二日目に、竜門山を経て大朝日岳の避難小屋を目指します。主稜線まではキツい登りですが、朝日連峰の素晴らしい景色を眺めて感動。ピークを迎えたヒメサユリに加えて、可憐なハクサンイチゲやウスユキソウの美しさが、疲れを癒してくれました

一方、ブヨ等が凄く多いのと、水場が少ないのには苦しめられました。持参した虫よけネットと携帯用の浄水器で、ずいぶん助かりました。また、冬に雪が多かったせいか、雪渓が多く残っていました。ツボ足で歩けるところもありますが、滑り止めの持参は必須だと思います

下山は比較的ラクそうな鳥原山ルートを選びました。しかし微妙なアップダウンがあり、距離も長く、意外に疲労しました。ゴールの朝日鉱泉ではビールとソバでお腹を満たし、贅沢な山旅を満喫しました。
今回もUEさんにはお世話になりました。夏の北海道&北アルプスも、よろしくお願いします!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら