白峰三山縦走


- GPS
- 15:44
- 距離
- 25.1km
- 登り
- 2,627m
- 下り
- 3,291m
コースタイム
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:20
- 山行
- 8:50
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 9:22
天候 | 8日 晴れ 9日 朝のみ晴れ、その後ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
奈良田1555発→身延 バス 1000円 ザック荷物費200円 身延→静岡 高速バス1800円 奈良田からのバスに接続良し |
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね問題なし |
その他周辺情報 | 奈良田 女帝の湯 700円 食事も出来ます。 |
写真
感想
夏休みは以前から検討していた白峰三山の縦走をしてきました。
全て公共交通機関でのアクセスです。
早朝、4時35分発の広河原行きのバスに乗ろうと3時50分頃に甲府駅のバスターミナルに着くと早くも15人以上待ってます、マジか。座れましたが、連休中はどうなるんだろうか。
広河原に着くと男子トイレが長蛇の列、初めての経験です。20分以上かかりましたが無事に済ませてスタート。
天気が良く暑いのでペースが上がらない、白根御池小屋過ぎてからはさらに暑くなり、フラフラになりながら肩の小屋に。
コーラで生き返り、北岳山頂へ。ちょっとガスってきたけど満足できる景色を拝むことができました。
その後宿泊地の北岳山荘テント場へ、ヘリが荷下ろしをしておりテントが1430まで張れないという経験をしたのち、無事に設営し生ビールタイム、生き返ります。
大分疲れたので早々に就寝、明日は3時起き。
夜は結構寒かったので防寒着は必要です。
翌朝は風が強くかなり寒いのでスタートが遅れ0430になってしまった。稜線はかなり寒く持っている服をぜんぶ着てました。
朝一だけ富士山が見えましたが、すぐに隠れてしまった、楽しみにしていたので見れたのは良かったけどもう少し見たかったかな。
間ノ岳から先はグッと人が減る。皆さん北岳山荘からのピストンなんでしょうね。間ノ岳から農鳥小屋への下りと農鳥小屋の先、西農鳥岳への登りがキツかった。その先の岩場もありペースが上がらない。今日は奈良田1555発の身延行きのバスに必ず乗らなければいけないので少し焦る。
大門沢下降点で鐘を鳴らしたら奈良田までの激下り開始。
今回の山行でキツいところはあったけど、全てを上書きしてここがキツイ。少し左膝を痛めているので力が入らず結構派手にこけること多数。
這々の体で大門沢小屋にてコーラ補給し奈良田へ、ここから下は渡渉あり、地獄坂あり、平和な森歩きありとバリエーションに富んでいました。なんとか下り切り温泉へ、食事とビールも頂いて帰宅。
全体的にかなり満足しました、南アルプスは初めてでしたが空いていて良いですね、次は塩見とか荒川三山とか計画しようかなと思ってます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する