記録ID: 8355631
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
白峰三山 北岳〜間ノ岳〜農鳥岳
2025年06月29日(日) 〜
2025年07月01日(火)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 18:37
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 3,278m
- 下り
- 3,271m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:08
距離 6.8km
登り 1,698m
下り 324m
12:41
2日目
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 7:31
距離 12.2km
登り 1,237m
下り 1,241m
3日目
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 4:49
距離 6.7km
登り 344m
下り 1,707m
9:37
天候 | 3日とも晴れ、正午頃からガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北岳山頂の南斜面はザレて滑りやすいです。 総じて危険は感じませんが7/1は山梨県警の捜索隊が出動していました。 |
その他周辺情報 | 南アルプス温泉ロッジ・白峰会館の日帰り温泉(750円)、食事も美味しい。 |
写真
装備
個人装備 |
テント泊装備一式 水込みで10kgくらい
|
---|
感想
注:カメラの時刻設定があっていないモノがあります
梅雨が消滅して猛暑到来。その猛暑から逃れるように白峰三山に出動しました。
暑さから逃れるように登り続け白根御池小屋ですでに汗だく(´・ω・`;; )
草すべりの急斜面でだいぶ参りましたが、小太郎尾根分岐でドーンと景色が開けると気分一新、涼しい西風に後押しして貰って無事に登頂できました。下界の猛暑により午後はガスガスで、テントでゴロゴロしてました。
2日目は軽装で農鳥岳までピストン。間ノ岳は3度目ですが農鳥岳は初めて。地図をみればわかることですが間ノ岳〜農鳥岳は結構なアップダウンですね。農鳥岳は南アルプスらしい辺境感があっていいですね。
農鳥小屋の壁に見本用の「オヤジ手ぬぐい」が張ってありました。思わず欲しくなる品ですが営業は7/1からとのことで購入できず。(困った宿題ができた)
3日目は1日目のルートを逆行して下山。小太郎尾根分岐までは眺望抜群^^、あとは急斜面を一気に下って広河原10時のバスに間に合わせました。
下りの途中で山梨県警の方達とすれ違い
「仕事ですか?」
「事案が発生しました」とのこと お疲れ様です
自分がお世話にならないように気をつけたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する