ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8349195
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

田原の滝〜尾崎山〜古城山、倉見山〜相定ヶ峰〜堂尾山公園

2025年06月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:01
距離
19.1km
登り
1,450m
下り
1,330m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:24
休憩
1:03
合計
6:27
距離 19.1km 登り 1,450m 下り 1,330m
8:48
4
スタート地点
8:52
8:56
15
9:11
9:14
13
9:51
9:58
14
10:12
10:13
22
10:35
10:36
16
10:52
10:54
2
10:56
11:00
3
11:03
9
11:12
11:14
27
11:41
11:43
8
11:51
11:52
6
11:58
12:03
9
12:12
12:15
20
12:35
12:37
28
13:05
13:17
9
13:26
13:27
14
13:41
13:42
18
14:00
14:01
32
14:33
14:44
5
14:49
7
14:56
19
15:15
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
■行き
06:32 中野駅 - 高尾駅 [JR中央線]
07:24 高尾駅 - 08:43 十日町駅 [JR中央本線/富士急行線]
運賃:1903円

■途中電車移動
11:28 東桂駅 - 11:32 三つ峠駅 [富士急行線]
運賃:224円

■帰り
15:44 寿駅 - 16:19 大月駅 [富士急行線]
16:33 大月駅 - 17:14 高尾駅 [JR中央本線]
17:29 高尾駅 - 18:09 中野駅 [JR中央線]
運賃:2228円

■週末パス
料金:8880円
運賃:往路1903円+途中224円+復路2228円=4355円
  ⇒往路0円+途中0円+往路0円=0円
※週末パスはこの土日がラスト
朝の中野駅にて。
人身事故の影響で中央線のダイヤが大幅に乱れてる。
6時台の電車の間に5時台の電車がしれっと紛れ込んでる。
5と6は見間違いしやすいし、38分とちょうど前後の電車に挟まるような時間で擬態しており、一瞬見ただけでは平常運転のように勘違いしてしまいそうなのも紛らわしい。
2025年06月29日 06:25撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 6:25
朝の中野駅にて。
人身事故の影響で中央線のダイヤが大幅に乱れてる。
6時台の電車の間に5時台の電車がしれっと紛れ込んでる。
5と6は見間違いしやすいし、38分とちょうど前後の電車に挟まるような時間で擬態しており、一瞬見ただけでは平常運転のように勘違いしてしまいそうなのも紛らわしい。
十日市場駅
トイレもない無人駅。
2025年06月29日 08:48撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 8:48
十日市場駅
トイレもない無人駅。
田原の滝
ひと月前に来たばっかりで、すぐにまた来ることになるとは思ってなかった。
2025年06月29日 08:52撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 8:52
田原の滝
ひと月前に来たばっかりで、すぐにまた来ることになるとは思ってなかった。
遮断桿を手で持ち上げるタイプの踏切を横断する。
2025年06月29日 08:56撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 8:56
遮断桿を手で持ち上げるタイプの踏切を横断する。
都留アルプス登山口
トイレの後ろの登山道から登っていく。
2025年06月29日 09:04撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 9:04
都留アルプス登山口
トイレの後ろの登山道から登っていく。
鉄塔の真横がミツマタ群生地。
2025年06月29日 09:11撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 9:11
鉄塔の真横がミツマタ群生地。
ミツマタ群生地
2025年06月29日 09:13撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 9:13
ミツマタ群生地
都留アルプスの尾根メインルートに合流。
ここからがキツイ登り。
2025年06月29日 09:27撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 9:27
都留アルプスの尾根メインルートに合流。
ここからがキツイ登り。
尾崎山
2025年06月29日 10:13撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 10:13
尾崎山
クレインの森
広場のようになっている場所。
写真を撮るのに良い画角は無いかとスマホ片手に移動してたら、木の根っこに気付かず躓いて大転倒。
転んだ拍子にスマホが石に当たって大きな傷が付いてしまった。
山頂だったら転落事故だった。反省。
2025年06月29日 10:49撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 10:49
クレインの森
広場のようになっている場所。
写真を撮るのに良い画角は無いかとスマホ片手に移動してたら、木の根っこに気付かず躓いて大転倒。
転んだ拍子にスマホが石に当たって大きな傷が付いてしまった。
山頂だったら転落事故だった。反省。
古城山
2025年06月29日 10:54撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 10:54
古城山
古城山の住吉神社
2025年06月29日 10:55撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 10:55
古城山の住吉神社
古城山登山口
2025年06月29日 10:59撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 10:59
古城山登山口
おなん淵
2025年06月29日 11:03撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 11:03
おなん淵
東桂駅
隣の三つ峠駅まで電車移動。
2025年06月29日 11:13撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 11:13
東桂駅
隣の三つ峠駅まで電車移動。
三つ峠駅
エアコンの効いた休憩室で体調を回復させる。
涼しくて助かった。
2025年06月29日 11:42撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 11:42
三つ峠駅
エアコンの効いた休憩室で体調を回復させる。
涼しくて助かった。
三つ峠駅から見る倉見山
2025年06月29日 11:43撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 11:43
三つ峠駅から見る倉見山
ふれあい橋
2025年06月29日 11:51撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 11:51
ふれあい橋
厄神社
2025年06月29日 12:00撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 12:00
厄神社
厄神ルートから登る。
厄神社が由来だとは思うけど、なんて不気味な登山コース名。
2025年06月29日 12:02撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 12:02
厄神ルートから登る。
厄神社が由来だとは思うけど、なんて不気味な登山コース名。
ここから未舗装路。
2025年06月29日 12:14撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 12:14
ここから未舗装路。
さすの平
倉見山山頂まで1km110分の案内板。
コースタイムからも分かる通り急登が始まる。
2025年06月29日 12:35撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 12:35
さすの平
倉見山山頂まで1km110分の案内板。
コースタイムからも分かる通り急登が始まる。
コースタイム110分のところを30分で登れたけど、キツイ急登だった。
2025年06月29日 13:06撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 13:06
コースタイム110分のところを30分で登れたけど、キツイ急登だった。
倉見山
2025年06月29日 13:08撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 13:08
倉見山
倉見山からの眺め
晴れていれば富士山よく見えるはず。
2025年06月29日 13:17撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 13:17
倉見山からの眺め
晴れていれば富士山よく見えるはず。
相定ヶ峰
ここから杓子山へ向かうルートはバリルートだと思ってたけど、杓子山までの案内版がある。
杓子山には行かないけど、山リスト消化のために途中の向原峠までピストン。
2025年06月29日 13:26撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 13:26
相定ヶ峰
ここから杓子山へ向かうルートはバリルートだと思ってたけど、杓子山までの案内版がある。
杓子山には行かないけど、山リスト消化のために途中の向原峠までピストン。
向原峠
相定ヶ峰まで戻って堂尾山公園へ向かう。
2025年06月29日 13:42撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 13:42
向原峠
相定ヶ峰まで戻って堂尾山公園へ向かう。
堂尾山公園
2025年06月29日 14:34撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 14:34
堂尾山公園
堂尾山公園からの眺め
富士山が少しだけ見えた。
2025年06月29日 14:35撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 14:35
堂尾山公園からの眺め
富士山が少しだけ見えた。
富士見台
2025年06月29日 14:49撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 14:49
富士見台
富士見台からの眺め
堂尾山公園にいたときは見えてたのに15分ほどで見えなくなってる。
2025年06月29日 14:49撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 14:49
富士見台からの眺め
堂尾山公園にいたときは見えてたのに15分ほどで見えなくなってる。
下山
2025年06月29日 15:00撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 15:00
下山
寿駅
トイレなしの無人駅。
道路の挟んで駅前にセブンイレブンがある。
2025年06月29日 15:16撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 15:16
寿駅
トイレなしの無人駅。
道路の挟んで駅前にセブンイレブンがある。
週末パス
新幹線に乗れたり、私鉄の富士急行線や伊豆急行線にも乗れるとても便利なフリーきっぷだった。
いつかまた復活してくれないかな。
2025年06月29日 21:31撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 21:31
週末パス
新幹線に乗れたり、私鉄の富士急行線や伊豆急行線にも乗れるとても便利なフリーきっぷだった。
いつかまた復活してくれないかな。
撮影機器:

装備

個人装備
登山靴 ザック(30L/7.3kg) サコッシュ 飲み物(2300ml+600ml) 行動食 地図 ココヘリ ヘッドライト レインウェア ザックカバー ファーストエイドキット 熊鈴 モバイルバッテリー トレッキングポール ドライレイヤー ベースレイヤー(4) ミドルレイヤー 帽子 タオル レジャーシート サングラス 日焼け止め 虫除けスプレー

感想

週末パスの最終日は入笠山に行こうと思って、6時20分中野駅発の中央線中央特快に乗ろうとしたけど電車が来ない…。
調べてみると、新宿駅で人身事故があって中央特快は運転取り止めになっていた。
周囲を見ると他の登山者の人たちもオロオロしてる。
この電車に乗れないと入笠山最寄り駅の富士見駅から出てるシャトルバスに間に合わないので、入笠山はあきらめて方針転換。
こういうときソロ登山だと臨機応変に予定変更できるのは結構なメリットだと思う。

路線検索してみると、高尾駅から乗る中央本線が河口湖駅の直通電車みたいなので、週末パスに丁度いいんじゃないかと思い、まだ登れていない都留アルプスの残りの山と倉見山に登ることにした。
ただし、標高が1000m前後なので暑さが気になるところだけど…。

案の定、暑すぎた。
都留アルプスを登り終えて倉見山に続けて登るつもりだったけど、とても登れる気がしない。
距離を短くするために、三つ峠駅まで電車で移動してから登ることに。
三つ峠駅のエアコンが効いた待合室でしばらく涼んだおかげで、かなり体力も回復できた。

最後の週末パス登山は当初の予定とは違う山になってしまったけれど、入笠山はこのさき青春18きっぷでも行けるし、最後は週末パスでしか恩恵を受けられない富士急行線の登山で、むしろ結果オーライだったのかもしれない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら