ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8346291
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

奥武蔵 古御岳・高畑山・中ノ沢ノ頭・雨乞山・吹上山・タバタ

2025年06月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:51
距離
10.4km
登り
709m
下り
862m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:52
休憩
1:00
合計
6:52
距離 10.4km 登り 709m 下り 862m
10:15
123
湯の沢バス停
12:18
13:05
33
13:38
13:39
19
13:58
14:08
9
14:17
31
14:48
14:49
49
15:38
15:39
43
16:22
45
17:07
西吾野駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
国際興業バス湯の沢バス停スタート
西武秩父線西吾野駅ゴール
バスを降りてから飯能駅のトモニーで買ったおにぎりを1個食べて出発しました。
2025年06月28日 10:07撮影 by  S7-SH, SHARP
6/28 10:07
バスを降りてから飯能駅のトモニーで買ったおにぎりを1個食べて出発しました。
奥に見えるのが、湯の沢バス停です。
以前、映画のロケ地として出ていました。
2025年06月28日 10:17撮影 by  S7-SH, SHARP
6/28 10:17
奥に見えるのが、湯の沢バス停です。
以前、映画のロケ地として出ていました。
山栃丸太さんです。
2025年06月28日 10:22撮影 by  S7-SH, SHARP
6/28 10:22
山栃丸太さんです。
山栃丸太さんでは薪を売っています。
右側の箱の中にポリ袋が入っていて、1袋¥200-になります。
2025年06月28日 10:23撮影 by  S7-SH, SHARP
6/28 10:23
山栃丸太さんでは薪を売っています。
右側の箱の中にポリ袋が入っていて、1袋¥200-になります。
峠の駅山伏baseさんです。
ちょうど下から上がって来たチャリダーがお店に入られていきました。
2025年06月28日 10:25撮影 by  S7-SH, SHARP
6/28 10:25
峠の駅山伏baseさんです。
ちょうど下から上がって来たチャリダーがお店に入られていきました。
突入口です。
金属ガードレールの先の木のバリケードを超えて行きます。
2025年06月28日 10:31撮影 by  S7-SH, SHARP
6/28 10:31
突入口です。
金属ガードレールの先の木のバリケードを超えて行きます。
出だしはブル道ですが、既に廃道です。
2025年06月28日 10:32撮影 by  S7-SH, SHARP
6/28 10:32
出だしはブル道ですが、既に廃道です。
水道施設がありました。
2025年06月28日 10:32撮影 by  S7-SH, SHARP
6/28 10:32
水道施設がありました。
ここを上がりました。
2025年06月28日 10:37撮影 by  S7-SH, SHARP
6/28 10:37
ここを上がりました。
蛙の卵があちこちに有ったので、踏まないように気を付けました。
2025年06月28日 10:48撮影 by  S7-SH, SHARP
6/28 10:48
蛙の卵があちこちに有ったので、踏まないように気を付けました。
「やまじょう」さんでしょうか。
木に印が付けてありました。
2025年06月28日 10:52撮影 by  S7-SH, SHARP
6/28 10:52
「やまじょう」さんでしょうか。
木に印が付けてありました。
境界の杭もありました。
(こんな角度のところでした。)
2025年06月28日 11:14撮影 by  S7-SH, SHARP
6/28 11:14
境界の杭もありました。
(こんな角度のところでした。)
これを上って行きました。
2025年06月28日 11:35撮影 by  S7-SH, SHARP
6/28 11:35
これを上って行きました。
段差を乗り越える時に木の幹を掴んだのですが、思い切り折れて滑落しそうになりました。
2025年06月28日 11:46撮影 by  S7-SH, SHARP
6/28 11:46
段差を乗り越える時に木の幹を掴んだのですが、思い切り折れて滑落しそうになりました。
初めて見る茸でした。
2025年06月28日 11:49撮影 by  S7-SH, SHARP
6/28 11:49
初めて見る茸でした。
ビール瓶が落ちていました。
林業の方たちは日本酒専門なので(植樹帯のゴミは日本酒の空き瓶しか見たことが無いので)ビール瓶があるということは、一般登山道はもうすぐです。
2025年06月28日 12:26撮影 by  S7-SH, SHARP
1
6/28 12:26
ビール瓶が落ちていました。
林業の方たちは日本酒専門なので(植樹帯のゴミは日本酒の空き瓶しか見たことが無いので)ビール瓶があるということは、一般登山道はもうすぐです。
古御岳です。
ここでお昼ご飯にしました。
2025年06月28日 12:28撮影 by  S7-SH, SHARP
6/28 12:28
古御岳です。
ここでお昼ご飯にしました。
お昼ご飯の特売カップ麺です。
2025年06月28日 12:33撮影 by  S7-SH, SHARP
6/28 12:33
お昼ご飯の特売カップ麺です。
処分品菓子パンです。
2025年06月28日 12:37撮影 by  S7-SH, SHARP
6/28 12:37
処分品菓子パンです。
ここを上がってきました。
2025年06月28日 13:03撮影 by  S7-SH, SHARP
6/28 13:03
ここを上がってきました。
高畑山です。
2025年06月28日 13:36撮影 by  S7-SH, SHARP
6/28 13:36
高畑山です。
使用されていない鉄塔がありました。
2025年06月28日 13:43撮影 by  S7-SH, SHARP
6/28 13:43
使用されていない鉄塔がありました。
中ノ沢ノ頭です。
2025年06月28日 13:57撮影 by  S7-SH, SHARP
6/28 13:57
中ノ沢ノ頭です。
このロープを踏み越えて行きました。
2025年06月28日 14:03撮影 by  S7-SH, SHARP
6/28 14:03
このロープを踏み越えて行きました。
雨乞山です。
2025年06月28日 14:17撮影 by  S7-SH, SHARP
6/28 14:17
雨乞山です。
中ノ沢ノ頭には戻らず、登山道へトラバースして戻りました。
2025年06月28日 14:25撮影 by  S7-SH, SHARP
6/28 14:25
中ノ沢ノ頭には戻らず、登山道へトラバースして戻りました。
天目指峠です。
2025年06月28日 14:49撮影 by  S7-SH, SHARP
6/28 14:49
天目指峠です。
ピークを超えるのが嫌だったので、吹上山方向へトラバース移動しようとしたら途中で植樹帯が切れ、天然林になったため危ないので、ピーク方向へ直登しました。
2025年06月28日 14:57撮影 by  S7-SH, SHARP
6/28 14:57
ピークを超えるのが嫌だったので、吹上山方向へトラバース移動しようとしたら途中で植樹帯が切れ、天然林になったため危ないので、ピーク方向へ直登しました。
ギョリンソウだと思います。
2025年06月28日 15:04撮影 by  S7-SH, SHARP
6/28 15:04
ギョリンソウだと思います。
ここにも使われていない鉄塔がありました。
2025年06月28日 15:30撮影 by  S7-SH, SHARP
6/28 15:30
ここにも使われていない鉄塔がありました。
いつもの画像です。
2025年06月28日 15:31撮影 by  S7-SH, SHARP
6/28 15:31
いつもの画像です。
吹上山です。
2025年06月28日 15:38撮影 by  S7-SH, SHARP
6/28 15:38
吹上山です。
400mピークに「タバタ」という名前がついていました。
2025年06月28日 15:54撮影 by  S7-SH, SHARP
6/28 15:54
400mピークに「タバタ」という名前がついていました。
八坂神社様に降りてきました。
2025年06月28日 16:07撮影 by  S7-SH, SHARP
1
6/28 16:07
八坂神社様に降りてきました。
とてもしっかりしていますが、家は有ったのでしょうか。
2025年06月28日 16:29撮影 by  S7-SH, SHARP
6/28 16:29
とてもしっかりしていますが、家は有ったのでしょうか。
売り物件です。
2025年06月28日 16:34撮影 by  S7-SH, SHARP
6/28 16:34
売り物件です。
ゴールの西吾野駅です。
本当にヘロヘロでした。
2025年06月28日 17:20撮影 by  S7-SH, SHARP
1
6/28 17:20
ゴールの西吾野駅です。
本当にヘロヘロでした。
撮影機器:

感想

飯能百名山を歩いてきました。

当初の予定では五日市南沢あじさい山にしていましたが、天気がとても良さそうなので、こちらに振り替えました。

古御岳、高畑山は20年以上前に登ったことがありましたが、GPSデータはなかったので、行くことにしました。
とはいえ、伊豆が岳は何度か登ったことが有るのでそこをパスして古御岳に行こうと思いましたが、天目指峠からの往復では面白くないので、直で名郷から高畑山に登ろうかと思いましたが、直で古御岳に上がれるルートを見つけてそれを登ることにしました。
そのルートなら湯の沢までバスに乗れて標高も稼げると思ったからです。

湯の沢バス停から古御岳へのルートは基本的には踏み跡はなく、斜面の弱点を縫っていくルートでしたが、植樹帯の斜面で、路面はしっかりしているので、そんなに難しくはなかったです。
直射日光に当たることはないのですが、風があまり通らず、とても気温の高い日でしたので、急斜面の直登はかなりつらかったです。
途中で鹿の鳴き声を何回か聞きました。
予定では湯の沢バス停から山頂まで100分と計算しましたが、120分以上かかってしまいました。

古御岳山頂でお昼ご飯にしました。
ローリングストック消化のカップ麺を食べているとその近くで食事をされる方や、横を何人もの方が通り過ぎて行きました。
やはり人気のあるルートなんだと再確認しました。
(私はかなり傾いた風体をしていたので、誰からも話しかけられませんでした。)

中ノ沢ノ頭から雨乞山へはロープを跨いで進みました。
中ノ沢ノ頭へ戻るルートはかなりの急登なので、斜面をトラバースしましたが、これも結構面倒でした。

天目指峠から吹上山へは一旦ピークに上がってから降りるという嫌なルートでしたので、吹上山方向へ植樹帯の斜面をトラバースして進みましたが、斜面は途中で自然林に代わってしまい、路面が落ち着いていない状態になり、滑落の可能性が出たので、斜面を正規ルートに向けて直登し、正規ルートで吹上山に行きました。

下界に降りてから西吾野駅までは直射日光の当たる中、かなりつらい状態で歩きました。
持って行った水分(自作スポドリ1ℓ、お茶0.6ℓ、カップ麺汁0.3ℓ、スポドリ0.5ℓ)を全て飲み干し、非常用飲料(カロリーの高そうな甘いジュース)0.5ℓに手を出しかけましたが、何とか駅まで辿り着くことが出来ました。
でも、ほぼほぼ熱中症になっていた気がします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら