奥武蔵 古御岳・高畑山・中ノ沢ノ頭・雨乞山・吹上山・タバタ


- GPS
- 06:51
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 709m
- 下り
- 862m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
西武秩父線西吾野駅ゴール |
写真
感想
飯能百名山を歩いてきました。
当初の予定では五日市南沢あじさい山にしていましたが、天気がとても良さそうなので、こちらに振り替えました。
古御岳、高畑山は20年以上前に登ったことがありましたが、GPSデータはなかったので、行くことにしました。
とはいえ、伊豆が岳は何度か登ったことが有るのでそこをパスして古御岳に行こうと思いましたが、天目指峠からの往復では面白くないので、直で名郷から高畑山に登ろうかと思いましたが、直で古御岳に上がれるルートを見つけてそれを登ることにしました。
そのルートなら湯の沢までバスに乗れて標高も稼げると思ったからです。
湯の沢バス停から古御岳へのルートは基本的には踏み跡はなく、斜面の弱点を縫っていくルートでしたが、植樹帯の斜面で、路面はしっかりしているので、そんなに難しくはなかったです。
直射日光に当たることはないのですが、風があまり通らず、とても気温の高い日でしたので、急斜面の直登はかなりつらかったです。
途中で鹿の鳴き声を何回か聞きました。
予定では湯の沢バス停から山頂まで100分と計算しましたが、120分以上かかってしまいました。
古御岳山頂でお昼ご飯にしました。
ローリングストック消化のカップ麺を食べているとその近くで食事をされる方や、横を何人もの方が通り過ぎて行きました。
やはり人気のあるルートなんだと再確認しました。
(私はかなり傾いた風体をしていたので、誰からも話しかけられませんでした。)
中ノ沢ノ頭から雨乞山へはロープを跨いで進みました。
中ノ沢ノ頭へ戻るルートはかなりの急登なので、斜面をトラバースしましたが、これも結構面倒でした。
天目指峠から吹上山へは一旦ピークに上がってから降りるという嫌なルートでしたので、吹上山方向へ植樹帯の斜面をトラバースして進みましたが、斜面は途中で自然林に代わってしまい、路面が落ち着いていない状態になり、滑落の可能性が出たので、斜面を正規ルートに向けて直登し、正規ルートで吹上山に行きました。
下界に降りてから西吾野駅までは直射日光の当たる中、かなりつらい状態で歩きました。
持って行った水分(自作スポドリ1ℓ、お茶0.6ℓ、カップ麺汁0.3ℓ、スポドリ0.5ℓ)を全て飲み干し、非常用飲料(カロリーの高そうな甘いジュース)0.5ℓに手を出しかけましたが、何とか駅まで辿り着くことが出来ました。
でも、ほぼほぼ熱中症になっていた気がします。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する