記録ID: 83375
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
至仏山「尾瀬ヶ原散策と蛇紋岩の名峰」鳩待峠〜アヤメ平〜至仏山
2010年10月17日(日) 〜
2010年10月18日(月)



- GPS
- 30:55
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 1,248m
- 下り
- 1,247m
コースタイム
1日目 鳩待峠6:40ーアヤメ平8:40ー富士見田代8:50ー竜宮十字路11:30ー12:00ヨッピ吊橋12:05ー12:45牛首12:50ー13:25山ノ鼻(テント泊)
2日目 山ノ鼻8:15ー天高ヶ原10:20ー10:40至仏山11:05ー小至仏山11:40ー笠ヶ岳分岐12:00ー悪沢岳12:07ー笠ヶ岳分岐12:15ー13:25鳩待峠
2日目 山ノ鼻8:15ー天高ヶ原10:20ー10:40至仏山11:05ー小至仏山11:40ー笠ヶ岳分岐12:00ー悪沢岳12:07ー笠ヶ岳分岐12:15ー13:25鳩待峠
天候 | 1日目 曇り 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはそれぞれ有りました。 危険箇所・道迷いありません。 至仏山荘にてテント場の受付・一人800円 水場(飲用可能)はテント場の近くにあり便利でした。水洗トイレもありました。(100円程度の協力金) 至仏山荘は今週23日までの営業、その他は16日で小屋閉めでした。 |
写真
感想
紅葉のラストチャンスにアヤメ平経由で尾瀬ヶ原に入りました。アヤメ平はガスで何も見えませんでしたが、幻想的な雰囲気を楽しめました。誰一人出会いませんでしたが、竜宮に近ずくにつれて何組かの方々が登って来られました。尾瀬に入ると流石に大勢の観光客!! 時間の許す限りひたすら木道歩き! 山ノ鼻でテントを張り終え夕暮れの尾瀬ヶ原を散策しましたが、ほぼ一人占め状態!!曇り空で夕焼けはイマイチでしたが静かな時間の流れの中、移り往く景色を堪能しました。
翌朝に当然朝焼けを見にもう一度尾瀬ヶ原に入りました。期待していた霜朝ではありませんでしたが凛と張り詰めた朝の空気を体いっぱいに吸収し尾瀬の目覚める一瞬、一瞬を五感で感じてきました。やはり朝は言い様の無い雰囲気です!!
山ノ鼻のテント場は平らで快適な所でした。テント泊の快適具合は水場やトイレなどいろいろ条件があるでしょうが、私的には幕営数が少なく静かな夜が一番快適だと思います。この日はわずか3張りでとても静かな夜でした。(遠くでシカの鳴き声が響く位)
テント場を後に本題の至仏山を目指しました。山頂からは尾瀬ヶ原を挟んで燧ケ岳が素晴らしく、昨日歩いた鳩待峠からアヤメ平への道や尾瀬ヶ原の道を確認しました。会津駒ヶ岳・平ヶ岳・越後駒ヶ岳・などが手に取る様に確認でき、遠く日光連峰の山並みなども見えました。
下山後に戸倉温泉のぷらり館の湯(1人500円)を堪能して帰路につきました。
初めての尾瀬でしたが、次はぜひ水芭蕉のシーズンに燧ケ岳とあわせて訪ねてみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1792人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する