おはようございます😃たまたま塩山からの大弛峠乗り合いタクシー(バス?)が1席空いていたので、これは今回のコースをやれというお告げと思いやってきました。
大弛峠で美味しそうなメニューを見てご飯食べたいんですが、いつもタイミング合わずでして…
6
6/22 8:54
おはようございます😃たまたま塩山からの大弛峠乗り合いタクシー(バス?)が1席空いていたので、これは今回のコースをやれというお告げと思いやってきました。
大弛峠で美味しそうなメニューを見てご飯食べたいんですが、いつもタイミング合わずでして…
北奥千丈まで行きますがこの階段が地味にきつい…😅石楠花はまだでした。残念😢
2
6/22 9:03
北奥千丈まで行きますがこの階段が地味にきつい…😅石楠花はまだでした。残念😢
前は甲武信岳までの縦走で立ち寄りしなかった、夢の庭園へ👀 こっちのルートの方が景色良くていいね😊
5
6/22 9:05
前は甲武信岳までの縦走で立ち寄りしなかった、夢の庭園へ👀 こっちのルートの方が景色良くていいね😊
先々週登った鳳凰もよく見えました。北岳から甲斐駒までオールスターがずらり✨
5
6/22 9:07
先々週登った鳳凰もよく見えました。北岳から甲斐駒までオールスターがずらり✨
はあはあ、すでにここできつい😅前はテント担いでだったから?と思いきや、日帰りでもこの階段はこたえます…
1
6/22 9:17
はあはあ、すでにここできつい😅前はテント担いでだったから?と思いきや、日帰りでもこの階段はこたえます…
お!富士さま😄 今日は樹林帯に入ってしまうので見納めになるのが残念です。
7
6/22 9:26
お!富士さま😄 今日は樹林帯に入ってしまうので見納めになるのが残念です。
前国師の存在を忘れてた😅ここからは緩やかになりホッとします。
8
6/22 9:27
前国師の存在を忘れてた😅ここからは緩やかになりホッとします。
イワカガミがあった!😍石楠花がなかったので嬉しい。
6
6/22 9:28
イワカガミがあった!😍石楠花がなかったので嬉しい。
この小さい可憐な白い花がこの辺りはたくさんあって、お花畑になっていました☺️
6
6/22 9:31
この小さい可憐な白い花がこの辺りはたくさんあって、お花畑になっていました☺️
ゆるっと北奥千丈。ここまでは観光モードで楽しめますね。
9
6/22 9:37
ゆるっと北奥千丈。ここまでは観光モードで楽しめますね。
シーサーがいる!と聞いて、本当だ。前来た時は気づかんかった😅
8
6/22 9:39
シーサーがいる!と聞いて、本当だ。前来た時は気づかんかった😅
北西方面は北アかな?までよく見えました☺️ここで一緒になった方々と楽しいお喋り。
4
6/22 9:39
北西方面は北アかな?までよく見えました☺️ここで一緒になった方々と楽しいお喋り。
何かこんな最の高な日にアホバリエーションやるのも何だかなぁ…になりますが、ワタクシは金峰と相性が悪過ぎなんで近寄らない方が皆様の為と思い、いざ謎の南ルートへ…
7
6/22 9:46
何かこんな最の高な日にアホバリエーションやるのも何だかなぁ…になりますが、ワタクシは金峰と相性が悪過ぎなんで近寄らない方が皆様の為と思い、いざ謎の南ルートへ…
一瞬入口が分からなかったですが、北奥千丈の左手方面に取り付きがありました。コンパス出せばすぐにわかったわね😅
5
6/22 9:56
一瞬入口が分からなかったですが、北奥千丈の左手方面に取り付きがありました。コンパス出せばすぐにわかったわね😅
富士さまも見納め〜👋
6
6/22 9:59
富士さまも見納め〜👋
まずは奥千丈まで。ここら辺は大弛峠小屋のご主人からもいいルートとお墨付きがあったように、The奥秩父が詰まった素敵な道💕
5
6/22 10:14
まずは奥千丈まで。ここら辺は大弛峠小屋のご主人からもいいルートとお墨付きがあったように、The奥秩父が詰まった素敵な道💕
倒木が結構あると聞いていましたが、歩くルートは非常に整備されています。これは倒れてきたらヤバチンですが😅
3
6/22 10:31
倒木が結構あると聞いていましたが、歩くルートは非常に整備されています。これは倒れてきたらヤバチンですが😅
来たよー😭ずっとここに来たかったのです。何故なら住んでいる海抜0m近い場所から見える山だったから。
10
来たよー😭ずっとここに来たかったのです。何故なら住んでいる海抜0m近い場所から見える山だったから。
倒木は…あれ、めっちゃ綺麗に切られてる😳歩いた方から奥鬼怒の黒岩山コースよりキツいと触れ込みがあって警戒していました。あっちはマジできつかった…
6
6/22 10:41
倒木は…あれ、めっちゃ綺麗に切られてる😳歩いた方から奥鬼怒の黒岩山コースよりキツいと触れ込みがあって警戒していました。あっちはマジできつかった…
ゴトメキまでは案内も豊富。何か難路とは思えない普通のハイキングコース??
3
6/22 10:56
ゴトメキまでは案内も豊富。何か難路とは思えない普通のハイキングコース??
2,3箇所、こんな開けた場所がありました。もしキャンプするなら使ってみたい場所です。熊🐻は怖いですが…
5
6/22 11:05
2,3箇所、こんな開けた場所がありました。もしキャンプするなら使ってみたい場所です。熊🐻は怖いですが…
奥秩父らしい苔むしたルートで本当に癒される、(「ここまでは...w」)
5
6/22 11:09
奥秩父らしい苔むしたルートで本当に癒される、(「ここまでは...w」)
あれ、シラベ平まで楽勝だった。ということはここからが難路?
5
6/22 11:13
あれ、シラベ平まで楽勝だった。ということはここからが難路?
しかし虫が凄い😢日なたで立ち止まっていると100匹くらいすぐにワラワラ集まってくる...。休憩したり、地図を確認したいけど、とにかく凄い数が集まってしまいゆっくりもしていられない😞
8
6/22 11:20
しかし虫が凄い😢日なたで立ち止まっていると100匹くらいすぐにワラワラ集まってくる...。休憩したり、地図を確認したいけど、とにかく凄い数が集まってしまいゆっくりもしていられない😞
ゴトメキへの入口はシラベ平から左手方向に少し進んだ場所にありました。
3
6/22 11:16
ゴトメキへの入口はシラベ平から左手方向に少し進んだ場所にありました。
ここからが難路なんだろうか?🙄ちょっと分かりにくい場所もありますが、まだピンテが豊富にあり、普通のハイキングコース。倒木も道にはそんなにありません。
5
6/22 11:46
ここからが難路なんだろうか?🙄ちょっと分かりにくい場所もありますが、まだピンテが豊富にあり、普通のハイキングコース。倒木も道にはそんなにありません。
あれ、簡単にゴトメキに来ちゃった。ここも見てみたかった場所なんで嬉しいです☺️
8
6/22 11:50
あれ、簡単にゴトメキに来ちゃった。ここも見てみたかった場所なんで嬉しいです☺️
前に使った、トサカ尾根やオオダワの尾根までは1時間くらいとな。なんだ、そっちの方が簡単なようです。今度赤線つなぎで来よう😉
3
6/22 11:52
前に使った、トサカ尾根やオオダワの尾根までは1時間くらいとな。なんだ、そっちの方が簡単なようです。今度赤線つなぎで来よう😉
ゴトメキからが途端に難しくなりますw地図で地形図と方向を確認しながら進みます。
4
6/22 11:53
ゴトメキからが途端に難しくなりますw地図で地形図と方向を確認しながら進みます。
案内もありますが、ここからはかなり案内もなく、ピンテもなくなります。
2
6/22 11:54
案内もありますが、ここからはかなり案内もなく、ピンテもなくなります。
しまった、ゴトメキからすぐの場所で何故か北西と間違えてコンパスをセットしていて、明後日の方向に行って戻ってきました😅 年寄りの道間違いの仲間入りですわな
4
6/22 12:06
しまった、ゴトメキからすぐの場所で何故か北西と間違えてコンパスをセットしていて、明後日の方向に行って戻ってきました😅 年寄りの道間違いの仲間入りですわな
ここからがまた地形がほわーっとしていて特徴が掴みにくく、また謎な作業道だか、間違って作った道だかが、色々出てきます。難しいです...
4
6/22 12:12
ここからがまた地形がほわーっとしていて特徴が掴みにくく、また謎な作業道だか、間違って作った道だかが、色々出てきます。難しいです...
しかし、正しい尾根の下に謎の良い巻道がありまして!これは人がつけたコースと感覚的に分かる道で、これを使ってだいぶ助かりました。
4
6/22 12:22
しかし、正しい尾根の下に謎の良い巻道がありまして!これは人がつけたコースと感覚的に分かる道で、これを使ってだいぶ助かりました。
一旦良い巻道が切れたところで枯木の倒木ゾーンに。ここもよーく見ると道があったりしました。昔から付いていた道なんでしょうかね??
2
6/22 12:33
一旦良い巻道が切れたところで枯木の倒木ゾーンに。ここもよーく見ると道があったりしました。昔から付いていた道なんでしょうかね??
こんな感じで笹道も一瞬道が無くなったと思いきや、この巻道はしっかりついてました。皆様の歩いたレコの太い道とは違いますが、これは結構使える道でした🙂
4
6/22 12:36
こんな感じで笹道も一瞬道が無くなったと思いきや、この巻道はしっかりついてました。皆様の歩いたレコの太い道とは違いますが、これは結構使える道でした🙂
クリンソウが一つだけありました。ここは少し湿っていたので、薄ーい湿地なのかもです。
7
6/22 12:37
クリンソウが一つだけありました。ここは少し湿っていたので、薄ーい湿地なのかもです。
一旦また尾根に乗り上げてから、ここからは適当に笹道を歩きます。過去に歩かれた方の後は笹が生えていなくなっていまして、多少は道かなぁ?なのはありました。
2
6/22 12:45
一旦また尾根に乗り上げてから、ここからは適当に笹道を歩きます。過去に歩かれた方の後は笹が生えていなくなっていまして、多少は道かなぁ?なのはありました。
しかし本当に虫が酷くて嫌になります...😫気力回復用のドリンクを作っている間も吸血アブ🪰に何ヶ所か刺されて、痛い!てなりました
5
6/22 12:50
しかし本当に虫が酷くて嫌になります...😫気力回復用のドリンクを作っている間も吸血アブ🪰に何ヶ所か刺されて、痛い!てなりました
ずーっと笹藪と虫大量が続いて精神的に参ってきました😰 この辺りも全く目印になるものはありません。
4
6/22 12:54
ずーっと笹藪と虫大量が続いて精神的に参ってきました😰 この辺りも全く目印になるものはありません。
やっと案内があり、間違っていなかったと安心しました😥にしても時間がおしてきたので、計画の乾徳山登山口までのルートは諦めてエスケープの大烏山から下山と決めました。
5
6/22 13:02
やっと案内があり、間違っていなかったと安心しました😥にしても時間がおしてきたので、計画の乾徳山登山口までのルートは諦めてエスケープの大烏山から下山と決めました。
ここのあたりが一番薮が酷い😓胸の辺りまでありますが、どうにか足元の道らしき道を外さないように歩きました。
5
6/22 13:05
ここのあたりが一番薮が酷い😓胸の辺りまでありますが、どうにか足元の道らしき道を外さないように歩きました。
あ、あれは行きに通った湖かな👀
5
6/22 13:12
あ、あれは行きに通った湖かな👀
唯一の花。そういえば笹藪になってから虫しか見てない😥
9
6/22 13:17
唯一の花。そういえば笹藪になってから虫しか見てない😥
一旦車道に出るポイントはザレてましたが、残置ロープがありました。木に引っかかっていたので、下まで伸ばしておきました😉
3
6/22 13:23
一旦車道に出るポイントはザレてましたが、残置ロープがありました。木に引っかかっていたので、下まで伸ばしておきました😉
で、擁壁をどう降りるんだろうと思ったらちゃんと足場がありました。ここは一応認定されてるコースなんね😅 今日も困ったらと沢ハンマーとロープ持ってきましたが使いませんでした。
3
6/22 13:23
で、擁壁をどう降りるんだろうと思ったらちゃんと足場がありました。ここは一応認定されてるコースなんね😅 今日も困ったらと沢ハンマーとロープ持ってきましたが使いませんでした。
ではラストの大烏山へ。もうこれ以上、虫刺されしたら、以前のMさんのように、虫さされでお岩さんみたいな顔になり、出勤できなくなるのは勘弁ですから...😥
4
6/22 13:31
ではラストの大烏山へ。もうこれ以上、虫刺されしたら、以前のMさんのように、虫さされでお岩さんみたいな顔になり、出勤できなくなるのは勘弁ですから...😥
大烏山はちょっと岩岩な道です。しかしここからはピンテが林業作業用が混じっているので注意。白テープが基本的に信用出来ました。
1
6/22 13:36
大烏山はちょっと岩岩な道です。しかしここからはピンテが林業作業用が混じっているので注意。白テープが基本的に信用出来ました。
うっ...まだ笹藪続くかぁ。もう本当に顔中虫刺されになったら、今週ずっと在宅にさせてもらおうと思い始める😩
3
6/22 13:43
うっ...まだ笹藪続くかぁ。もう本当に顔中虫刺されになったら、今週ずっと在宅にさせてもらおうと思い始める😩
ここらへんは白テのヒントもありますが、笹藪の道が入り乱れている&下に木があったりで、注意しながら歩きました💦
2
6/22 13:48
ここらへんは白テのヒントもありますが、笹藪の道が入り乱れている&下に木があったりで、注意しながら歩きました💦
ふぅ、大烏山に着きました!ここからバリエーションではなくなるので、気持ち的にホッとしました。
6
6/22 13:56
ふぅ、大烏山に着きました!ここからバリエーションではなくなるので、気持ち的にホッとしました。
登山口までは傾斜キツめでしたので、足がやられないように注意しながら。笹藪はなくなりましたが傾斜がキツい細尾根も出てきます(一応破線コースでしたね💦)
3
6/22 14:14
登山口までは傾斜キツめでしたので、足がやられないように注意しながら。笹藪はなくなりましたが傾斜がキツい細尾根も出てきます(一応破線コースでしたね💦)
大烏山を過ぎてから殆ど虫はいなくなりました😌ひたすら坂を下ります。なんか、奥多摩の天祖山を思い出す傾斜です。
5
6/22 14:28
大烏山を過ぎてから殆ど虫はいなくなりました😌ひたすら坂を下ります。なんか、奥多摩の天祖山を思い出す傾斜です。
どうやらこの名前の林道に出るようです👀
3
6/22 14:44
どうやらこの名前の林道に出るようです👀
大烏山登山口へ脱出!しかしなんじゃこの登山口...。全然入口がわからないと思う😅
(ちなみに腕の出血はアブにやられた跡です...)
7
6/22 14:57
大烏山登山口へ脱出!しかしなんじゃこの登山口...。全然入口がわからないと思う😅
(ちなみに腕の出血はアブにやられた跡です...)
とりあえず林道に出られれば安心です😮💨 最悪疲れたらタクシーを呼ぼうと黙々と歩きます🚶
8
6/22 15:00
とりあえず林道に出られれば安心です😮💨 最悪疲れたらタクシーを呼ぼうと黙々と歩きます🚶
牧丘の町が見えましたがまだ遠いなぁ...
5
6/22 15:13
牧丘の町が見えましたがまだ遠いなぁ...
あの笹藪&虫地獄より遥かに平和なんで、何キロでも行けそうな感じに😅ウツギにも癒される〜
8
6/22 15:21
あの笹藪&虫地獄より遥かに平和なんで、何キロでも行けそうな感じに😅ウツギにも癒される〜
長い森の中を抜けて水道施設から振り返って。今度は大久保峠までやりたいですが、またアプローチが難しいなぁ、と
4
6/22 16:12
長い森の中を抜けて水道施設から振り返って。今度は大久保峠までやりたいですが、またアプローチが難しいなぁ、と
結構車やバイクが通るので歩くのも人がいると分かるように左右選びながら歩きました
2
6/22 16:12
結構車やバイクが通るので歩くのも人がいると分かるように左右選びながら歩きました
やっとバス停が出てきましたが、最近牧丘線が廃止になり、オンデマンドか何になったんですよね。使いにくくなってしまいました...
1
6/22 16:29
やっとバス停が出てきましたが、最近牧丘線が廃止になり、オンデマンドか何になったんですよね。使いにくくなってしまいました...
やっと信号機が出てきた(笑)
1
6/22 16:36
やっと信号機が出てきた(笑)
そして自販機で糖分補給。糖分オフより、ガッツリありそうなのを選ぶ(笑)
4
6/22 16:37
そして自販機で糖分補給。糖分オフより、ガッツリありそうなのを選ぶ(笑)
や、やっと着いたー&窪平発17:10に間に合いましたが、ここまでの気力をはなかげの湯♨️で持たせてましたんで、数分先の湯に行きました。
5
6/22 17:03
や、やっと着いたー&窪平発17:10に間に合いましたが、ここまでの気力をはなかげの湯♨️で持たせてましたんで、数分先の湯に行きました。
今日はここがゴールです😭もう足がヤバい。限界でした
6
6/22 17:07
今日はここがゴールです😭もう足がヤバい。限界でした
はなかげの湯でささっと入り、急いでタクシーで山梨市駅まで。塩山の方が近かったようです😅
やっと踏破出来たコースでしたが、やっぱり秋が適正なシーズンですかね...。続きをやるなら秋ですね。
5
6/22 18:24
はなかげの湯でささっと入り、急いでタクシーで山梨市駅まで。塩山の方が近かったようです😅
やっと踏破出来たコースでしたが、やっぱり秋が適正なシーズンですかね...。続きをやるなら秋ですね。
⭐︎おまけ⭐︎
明日自分の顔が虫刺されでお岩さんにならないか心配で、普段買わないフェイスパックをコンビニで購入しました...。少しは効果あるといいのですが💦
8
6/22 20:49
⭐︎おまけ⭐︎
明日自分の顔が虫刺されでお岩さんにならないか心配で、普段買わないフェイスパックをコンビニで購入しました...。少しは効果あるといいのですが💦
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する