ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8328185
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

吸血虫の大量襲来( ゚д゚)北奥千丈からゴトメキを抜けて、最後は力技でクリスタルラインを下るw

2025年06月22日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:59
距離
21.0km
登り
408m
下り
2,265m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:14
休憩
0:53
合計
8:07
距離 21.0km 登り 408m 下り 2,265m
8:55
12
9:06
9:08
19
9:27
4
9:31
9:32
4
9:36
9:56
38
10:34
10:38
51
11:29
11:30
20
11:50
12:05
58
13:35
19
13:54
14:00
8
14:08
28
14:37
19
14:56
12
15:08
115
17:03
17:04
3
天候 晴れ→曇り。気温20度、湿度30%くらい。下に行くほど風がなくなり大烏山あたりは蒸し暑くなりました…
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
行き:高尾6:15→塩山7:22、乗り合いタクシー塩山北口発7:30→大弛峠8:55着

帰り:窪平17:10→山梨市駅17:23(今回使わず)
   はなかげの湯から山梨市駅タクシー 3400円w
   山梨市駅18:29発特急あずさ(臨時便)→立川19:34

※大弛峠までの乗り合いタクシーは事前予約。片道3000円。塩山北口から出るので注意。トイレは北口にもあります。
https://eiwa-kotsu.jp/oodarumi.html
※はなかげの湯からタクシーは塩山駅の方が近かったようです。。山梨市駅までは10-15分くらいでした。
コース状況/
危険箇所等
全体的に難路、バリエーションです。特にゴトメキ~大烏山までは手がかりも少なく、地形図読みが出来た方が良いです。
スピードですが、バリエーションをやっている区画は0.9~1.1くらいです。車道歩きで早くなっているだけです。

◼︎コースの状況
・大弛峠~ゴトメキ
一応難路指定ですが倒木も処理されてピンテも豊富。ハイキングコースレベルになっていました。1割くらい少し道が荒れたり、草で隠れたりです。

・ゴトメキ~大烏山
バリエーションです。地形図が分かりにくく、道のルーファイ力がかなり必要。薮があり歩きにくいのでスピードが出しにくいです。また暑い日は虫がとんでもなくいるので、山で癒しとか全くできません。倒木はこちらも歩く場所には殆どなく、かなり助かりました。

・大烏山~林道(大烏山登山口)
激下りです。尾根は1本だけなので、良さそうな道に入らないように。崖かな?の先に道があったり。ピンテは林業用なので信用しないように。変な場所にあるなぁ、が数本確認できました。

・林道~窪平
今回は曇りだったので歩けましたが、日が出ていたらキツいです。タクシーを使うなど考えた方が良いかと。自販機は人里に降りてからいくつかあります。
その他周辺情報 ◼︎トイレ
塩山駅、大弛峠、牧丘の町の始めの信号の場所に公衆トイレ(の看板あり)、窪平バス停、山梨市駅にあります

◼︎水補給箇所
大弛峠(水有料)、牧丘市街地にあります。山中はないので注意

◼︎日帰り温泉 はなかげの湯
料金700円。タオルなし。シャンプー、ボディソープあり。ドライヤーあり。ロッカーは沢山。洗い場は6つくらい。
デカザックは更衣室や和室に自己責任で置けます。ロッカールームが広いのでいつも混雑感は少なくて好きな湯です。
おはようございます😃たまたま塩山からの大弛峠乗り合いタクシー(バス?)が1席空いていたので、これは今回のコースをやれというお告げと思いやってきました。
大弛峠で美味しそうなメニューを見てご飯食べたいんですが、いつもタイミング合わずでして…
2025年06月22日 08:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
6/22 8:54
おはようございます😃たまたま塩山からの大弛峠乗り合いタクシー(バス?)が1席空いていたので、これは今回のコースをやれというお告げと思いやってきました。
大弛峠で美味しそうなメニューを見てご飯食べたいんですが、いつもタイミング合わずでして…
北奥千丈まで行きますがこの階段が地味にきつい…😅石楠花はまだでした。残念😢
2025年06月22日 09:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/22 9:03
北奥千丈まで行きますがこの階段が地味にきつい…😅石楠花はまだでした。残念😢
前は甲武信岳までの縦走で立ち寄りしなかった、夢の庭園へ👀 こっちのルートの方が景色良くていいね😊
2025年06月22日 09:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
6/22 9:05
前は甲武信岳までの縦走で立ち寄りしなかった、夢の庭園へ👀 こっちのルートの方が景色良くていいね😊
先々週登った鳳凰もよく見えました。北岳から甲斐駒までオールスターがずらり✨
2025年06月22日 09:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
6/22 9:07
先々週登った鳳凰もよく見えました。北岳から甲斐駒までオールスターがずらり✨
はあはあ、すでにここできつい😅前はテント担いでだったから?と思いきや、日帰りでもこの階段はこたえます…
2025年06月22日 09:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
6/22 9:17
はあはあ、すでにここできつい😅前はテント担いでだったから?と思いきや、日帰りでもこの階段はこたえます…
お!富士さま😄 今日は樹林帯に入ってしまうので見納めになるのが残念です。
2025年06月22日 09:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
6/22 9:26
お!富士さま😄 今日は樹林帯に入ってしまうので見納めになるのが残念です。
前国師の存在を忘れてた😅ここからは緩やかになりホッとします。
2025年06月22日 09:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
6/22 9:27
前国師の存在を忘れてた😅ここからは緩やかになりホッとします。
イワカガミがあった!😍石楠花がなかったので嬉しい。
2025年06月22日 09:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
6/22 9:28
イワカガミがあった!😍石楠花がなかったので嬉しい。
この小さい可憐な白い花がこの辺りはたくさんあって、お花畑になっていました☺️
2025年06月22日 09:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
6/22 9:31
この小さい可憐な白い花がこの辺りはたくさんあって、お花畑になっていました☺️
ゆるっと北奥千丈。ここまでは観光モードで楽しめますね。
2025年06月22日 09:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
6/22 9:37
ゆるっと北奥千丈。ここまでは観光モードで楽しめますね。
シーサーがいる!と聞いて、本当だ。前来た時は気づかんかった😅
2025年06月22日 09:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
6/22 9:39
シーサーがいる!と聞いて、本当だ。前来た時は気づかんかった😅
北西方面は北アかな?までよく見えました☺️ここで一緒になった方々と楽しいお喋り。
2025年06月22日 09:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
6/22 9:39
北西方面は北アかな?までよく見えました☺️ここで一緒になった方々と楽しいお喋り。
何かこんな最の高な日にアホバリエーションやるのも何だかなぁ…になりますが、ワタクシは金峰と相性が悪過ぎなんで近寄らない方が皆様の為と思い、いざ謎の南ルートへ…
2025年06月22日 09:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
6/22 9:46
何かこんな最の高な日にアホバリエーションやるのも何だかなぁ…になりますが、ワタクシは金峰と相性が悪過ぎなんで近寄らない方が皆様の為と思い、いざ謎の南ルートへ…
一瞬入口が分からなかったですが、北奥千丈の左手方面に取り付きがありました。コンパス出せばすぐにわかったわね😅
2025年06月22日 09:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
6/22 9:56
一瞬入口が分からなかったですが、北奥千丈の左手方面に取り付きがありました。コンパス出せばすぐにわかったわね😅
富士さまも見納め〜👋
2025年06月22日 09:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
6/22 9:59
富士さまも見納め〜👋
まずは奥千丈まで。ここら辺は大弛峠小屋のご主人からもいいルートとお墨付きがあったように、The奥秩父が詰まった素敵な道💕
2025年06月22日 10:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
6/22 10:14
まずは奥千丈まで。ここら辺は大弛峠小屋のご主人からもいいルートとお墨付きがあったように、The奥秩父が詰まった素敵な道💕
倒木が結構あると聞いていましたが、歩くルートは非常に整備されています。これは倒れてきたらヤバチンですが😅
2025年06月22日 10:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
6/22 10:31
倒木が結構あると聞いていましたが、歩くルートは非常に整備されています。これは倒れてきたらヤバチンですが😅
来たよー😭ずっとここに来たかったのです。何故なら住んでいる海抜0m近い場所から見える山だったから。
10
来たよー😭ずっとここに来たかったのです。何故なら住んでいる海抜0m近い場所から見える山だったから。
倒木は…あれ、めっちゃ綺麗に切られてる😳歩いた方から奥鬼怒の黒岩山コースよりキツいと触れ込みがあって警戒していました。あっちはマジできつかった…
2025年06月22日 10:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
6/22 10:41
倒木は…あれ、めっちゃ綺麗に切られてる😳歩いた方から奥鬼怒の黒岩山コースよりキツいと触れ込みがあって警戒していました。あっちはマジできつかった…
ゴトメキまでは案内も豊富。何か難路とは思えない普通のハイキングコース??
2025年06月22日 10:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
6/22 10:56
ゴトメキまでは案内も豊富。何か難路とは思えない普通のハイキングコース??
2,3箇所、こんな開けた場所がありました。もしキャンプするなら使ってみたい場所です。熊🐻は怖いですが…
2025年06月22日 11:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
6/22 11:05
2,3箇所、こんな開けた場所がありました。もしキャンプするなら使ってみたい場所です。熊🐻は怖いですが…
奥秩父らしい苔むしたルートで本当に癒される、(「ここまでは...w」)
2025年06月22日 11:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
6/22 11:09
奥秩父らしい苔むしたルートで本当に癒される、(「ここまでは...w」)
あれ、シラベ平まで楽勝だった。ということはここからが難路?
2025年06月22日 11:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
6/22 11:13
あれ、シラベ平まで楽勝だった。ということはここからが難路?
しかし虫が凄い😢日なたで立ち止まっていると100匹くらいすぐにワラワラ集まってくる...。休憩したり、地図を確認したいけど、とにかく凄い数が集まってしまいゆっくりもしていられない😞
2025年06月22日 11:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
6/22 11:20
しかし虫が凄い😢日なたで立ち止まっていると100匹くらいすぐにワラワラ集まってくる...。休憩したり、地図を確認したいけど、とにかく凄い数が集まってしまいゆっくりもしていられない😞
ゴトメキへの入口はシラベ平から左手方向に少し進んだ場所にありました。
2025年06月22日 11:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
6/22 11:16
ゴトメキへの入口はシラベ平から左手方向に少し進んだ場所にありました。
ここからが難路なんだろうか?🙄ちょっと分かりにくい場所もありますが、まだピンテが豊富にあり、普通のハイキングコース。倒木も道にはそんなにありません。
2025年06月22日 11:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
6/22 11:46
ここからが難路なんだろうか?🙄ちょっと分かりにくい場所もありますが、まだピンテが豊富にあり、普通のハイキングコース。倒木も道にはそんなにありません。
あれ、簡単にゴトメキに来ちゃった。ここも見てみたかった場所なんで嬉しいです☺️
2025年06月22日 11:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
6/22 11:50
あれ、簡単にゴトメキに来ちゃった。ここも見てみたかった場所なんで嬉しいです☺️
前に使った、トサカ尾根やオオダワの尾根までは1時間くらいとな。なんだ、そっちの方が簡単なようです。今度赤線つなぎで来よう😉
2025年06月22日 11:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/22 11:52
前に使った、トサカ尾根やオオダワの尾根までは1時間くらいとな。なんだ、そっちの方が簡単なようです。今度赤線つなぎで来よう😉
ゴトメキからが途端に難しくなりますw地図で地形図と方向を確認しながら進みます。
2025年06月22日 11:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
6/22 11:53
ゴトメキからが途端に難しくなりますw地図で地形図と方向を確認しながら進みます。
案内もありますが、ここからはかなり案内もなく、ピンテもなくなります。
2025年06月22日 11:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/22 11:54
案内もありますが、ここからはかなり案内もなく、ピンテもなくなります。
しまった、ゴトメキからすぐの場所で何故か北西と間違えてコンパスをセットしていて、明後日の方向に行って戻ってきました😅 年寄りの道間違いの仲間入りですわな
2025年06月22日 12:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
6/22 12:06
しまった、ゴトメキからすぐの場所で何故か北西と間違えてコンパスをセットしていて、明後日の方向に行って戻ってきました😅 年寄りの道間違いの仲間入りですわな
ここからがまた地形がほわーっとしていて特徴が掴みにくく、また謎な作業道だか、間違って作った道だかが、色々出てきます。難しいです...
2025年06月22日 12:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
6/22 12:12
ここからがまた地形がほわーっとしていて特徴が掴みにくく、また謎な作業道だか、間違って作った道だかが、色々出てきます。難しいです...
しかし、正しい尾根の下に謎の良い巻道がありまして!これは人がつけたコースと感覚的に分かる道で、これを使ってだいぶ助かりました。
2025年06月22日 12:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
6/22 12:22
しかし、正しい尾根の下に謎の良い巻道がありまして!これは人がつけたコースと感覚的に分かる道で、これを使ってだいぶ助かりました。
一旦良い巻道が切れたところで枯木の倒木ゾーンに。ここもよーく見ると道があったりしました。昔から付いていた道なんでしょうかね??
2025年06月22日 12:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/22 12:33
一旦良い巻道が切れたところで枯木の倒木ゾーンに。ここもよーく見ると道があったりしました。昔から付いていた道なんでしょうかね??
こんな感じで笹道も一瞬道が無くなったと思いきや、この巻道はしっかりついてました。皆様の歩いたレコの太い道とは違いますが、これは結構使える道でした🙂
2025年06月22日 12:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
6/22 12:36
こんな感じで笹道も一瞬道が無くなったと思いきや、この巻道はしっかりついてました。皆様の歩いたレコの太い道とは違いますが、これは結構使える道でした🙂
クリンソウが一つだけありました。ここは少し湿っていたので、薄ーい湿地なのかもです。
2025年06月22日 12:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
6/22 12:37
クリンソウが一つだけありました。ここは少し湿っていたので、薄ーい湿地なのかもです。
一旦また尾根に乗り上げてから、ここからは適当に笹道を歩きます。過去に歩かれた方の後は笹が生えていなくなっていまして、多少は道かなぁ?なのはありました。
2025年06月22日 12:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/22 12:45
一旦また尾根に乗り上げてから、ここからは適当に笹道を歩きます。過去に歩かれた方の後は笹が生えていなくなっていまして、多少は道かなぁ?なのはありました。
しかし本当に虫が酷くて嫌になります...😫気力回復用のドリンクを作っている間も吸血アブ🪰に何ヶ所か刺されて、痛い!てなりました
2025年06月22日 12:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
6/22 12:50
しかし本当に虫が酷くて嫌になります...😫気力回復用のドリンクを作っている間も吸血アブ🪰に何ヶ所か刺されて、痛い!てなりました
ずーっと笹藪と虫大量が続いて精神的に参ってきました😰 この辺りも全く目印になるものはありません。
2025年06月22日 12:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
6/22 12:54
ずーっと笹藪と虫大量が続いて精神的に参ってきました😰 この辺りも全く目印になるものはありません。
やっと案内があり、間違っていなかったと安心しました😥にしても時間がおしてきたので、計画の乾徳山登山口までのルートは諦めてエスケープの大烏山から下山と決めました。
2025年06月22日 13:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
6/22 13:02
やっと案内があり、間違っていなかったと安心しました😥にしても時間がおしてきたので、計画の乾徳山登山口までのルートは諦めてエスケープの大烏山から下山と決めました。
ここのあたりが一番薮が酷い😓胸の辺りまでありますが、どうにか足元の道らしき道を外さないように歩きました。
2025年06月22日 13:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
6/22 13:05
ここのあたりが一番薮が酷い😓胸の辺りまでありますが、どうにか足元の道らしき道を外さないように歩きました。
あ、あれは行きに通った湖かな👀
2025年06月22日 13:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
6/22 13:12
あ、あれは行きに通った湖かな👀
唯一の花。そういえば笹藪になってから虫しか見てない😥
2025年06月22日 13:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
6/22 13:17
唯一の花。そういえば笹藪になってから虫しか見てない😥
一旦車道に出るポイントはザレてましたが、残置ロープがありました。木に引っかかっていたので、下まで伸ばしておきました😉
2025年06月22日 13:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
6/22 13:23
一旦車道に出るポイントはザレてましたが、残置ロープがありました。木に引っかかっていたので、下まで伸ばしておきました😉
で、擁壁をどう降りるんだろうと思ったらちゃんと足場がありました。ここは一応認定されてるコースなんね😅 今日も困ったらと沢ハンマーとロープ持ってきましたが使いませんでした。
2025年06月22日 13:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
6/22 13:23
で、擁壁をどう降りるんだろうと思ったらちゃんと足場がありました。ここは一応認定されてるコースなんね😅 今日も困ったらと沢ハンマーとロープ持ってきましたが使いませんでした。
ではラストの大烏山へ。もうこれ以上、虫刺されしたら、以前のMさんのように、虫さされでお岩さんみたいな顔になり、出勤できなくなるのは勘弁ですから...😥
2025年06月22日 13:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
6/22 13:31
ではラストの大烏山へ。もうこれ以上、虫刺されしたら、以前のMさんのように、虫さされでお岩さんみたいな顔になり、出勤できなくなるのは勘弁ですから...😥
大烏山はちょっと岩岩な道です。しかしここからはピンテが林業作業用が混じっているので注意。白テープが基本的に信用出来ました。
2025年06月22日 13:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
6/22 13:36
大烏山はちょっと岩岩な道です。しかしここからはピンテが林業作業用が混じっているので注意。白テープが基本的に信用出来ました。
うっ...まだ笹藪続くかぁ。もう本当に顔中虫刺されになったら、今週ずっと在宅にさせてもらおうと思い始める😩
2025年06月22日 13:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
6/22 13:43
うっ...まだ笹藪続くかぁ。もう本当に顔中虫刺されになったら、今週ずっと在宅にさせてもらおうと思い始める😩
ここらへんは白テのヒントもありますが、笹藪の道が入り乱れている&下に木があったりで、注意しながら歩きました💦
2025年06月22日 13:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/22 13:48
ここらへんは白テのヒントもありますが、笹藪の道が入り乱れている&下に木があったりで、注意しながら歩きました💦
ふぅ、大烏山に着きました!ここからバリエーションではなくなるので、気持ち的にホッとしました。
2025年06月22日 13:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
6/22 13:56
ふぅ、大烏山に着きました!ここからバリエーションではなくなるので、気持ち的にホッとしました。
登山口までは傾斜キツめでしたので、足がやられないように注意しながら。笹藪はなくなりましたが傾斜がキツい細尾根も出てきます(一応破線コースでしたね💦)
2025年06月22日 14:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
6/22 14:14
登山口までは傾斜キツめでしたので、足がやられないように注意しながら。笹藪はなくなりましたが傾斜がキツい細尾根も出てきます(一応破線コースでしたね💦)
大烏山を過ぎてから殆ど虫はいなくなりました😌ひたすら坂を下ります。なんか、奥多摩の天祖山を思い出す傾斜です。
2025年06月22日 14:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
6/22 14:28
大烏山を過ぎてから殆ど虫はいなくなりました😌ひたすら坂を下ります。なんか、奥多摩の天祖山を思い出す傾斜です。
どうやらこの名前の林道に出るようです👀
2025年06月22日 14:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
6/22 14:44
どうやらこの名前の林道に出るようです👀
大烏山登山口へ脱出!しかしなんじゃこの登山口...。全然入口がわからないと思う😅
(ちなみに腕の出血はアブにやられた跡です...)
2025年06月22日 14:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
6/22 14:57
大烏山登山口へ脱出!しかしなんじゃこの登山口...。全然入口がわからないと思う😅
(ちなみに腕の出血はアブにやられた跡です...)
とりあえず林道に出られれば安心です😮‍💨 最悪疲れたらタクシーを呼ぼうと黙々と歩きます🚶
2025年06月22日 15:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
6/22 15:00
とりあえず林道に出られれば安心です😮‍💨 最悪疲れたらタクシーを呼ぼうと黙々と歩きます🚶
牧丘の町が見えましたがまだ遠いなぁ...
2025年06月22日 15:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
6/22 15:13
牧丘の町が見えましたがまだ遠いなぁ...
あの笹藪&虫地獄より遥かに平和なんで、何キロでも行けそうな感じに😅ウツギにも癒される〜
2025年06月22日 15:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
6/22 15:21
あの笹藪&虫地獄より遥かに平和なんで、何キロでも行けそうな感じに😅ウツギにも癒される〜
長い森の中を抜けて水道施設から振り返って。今度は大久保峠までやりたいですが、またアプローチが難しいなぁ、と
2025年06月22日 16:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
6/22 16:12
長い森の中を抜けて水道施設から振り返って。今度は大久保峠までやりたいですが、またアプローチが難しいなぁ、と
結構車やバイクが通るので歩くのも人がいると分かるように左右選びながら歩きました
2025年06月22日 16:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/22 16:12
結構車やバイクが通るので歩くのも人がいると分かるように左右選びながら歩きました
やっとバス停が出てきましたが、最近牧丘線が廃止になり、オンデマンドか何になったんですよね。使いにくくなってしまいました...
2025年06月22日 16:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/22 16:29
やっとバス停が出てきましたが、最近牧丘線が廃止になり、オンデマンドか何になったんですよね。使いにくくなってしまいました...
やっと信号機が出てきた(笑)
2025年06月22日 16:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
6/22 16:36
やっと信号機が出てきた(笑)
そして自販機で糖分補給。糖分オフより、ガッツリありそうなのを選ぶ(笑)
2025年06月22日 16:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
6/22 16:37
そして自販機で糖分補給。糖分オフより、ガッツリありそうなのを選ぶ(笑)
や、やっと着いたー&窪平発17:10に間に合いましたが、ここまでの気力をはなかげの湯♨️で持たせてましたんで、数分先の湯に行きました。
2025年06月22日 17:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
6/22 17:03
や、やっと着いたー&窪平発17:10に間に合いましたが、ここまでの気力をはなかげの湯♨️で持たせてましたんで、数分先の湯に行きました。
今日はここがゴールです😭もう足がヤバい。限界でした
2025年06月22日 17:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
6/22 17:07
今日はここがゴールです😭もう足がヤバい。限界でした
はなかげの湯でささっと入り、急いでタクシーで山梨市駅まで。塩山の方が近かったようです😅
やっと踏破出来たコースでしたが、やっぱり秋が適正なシーズンですかね...。続きをやるなら秋ですね。
2025年06月22日 18:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
6/22 18:24
はなかげの湯でささっと入り、急いでタクシーで山梨市駅まで。塩山の方が近かったようです😅
やっと踏破出来たコースでしたが、やっぱり秋が適正なシーズンですかね...。続きをやるなら秋ですね。
⭐︎おまけ⭐︎
明日自分の顔が虫刺されでお岩さんにならないか心配で、普段買わないフェイスパックをコンビニで購入しました...。少しは効果あるといいのですが💦
2025年06月22日 20:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
6/22 20:49
⭐︎おまけ⭐︎
明日自分の顔が虫刺されでお岩さんにならないか心配で、普段買わないフェイスパックをコンビニで購入しました...。少しは効果あるといいのですが💦

感想

◼︎こちらもやっと道の調査が出来ましたが、虫がいる時期はしばらく行きたくないです😅

ハイキングの格好をしたおばちゃまが、もう99%締まりかけた電車のドアをこじ開けてて、あの人は絶対岩のクラックやってる人だと確信したtanaです😳

久しぶりの奥秩父です。今年は残雪がなかなか取れてなさそうで、このコースに5月入るのはやめていました。暑くなってもう大丈夫だろうでしたが、すっかり虫地獄を忘れてました…。
以前も大ダワバリエーションルートの探索の時も、この辺り虫が多いなぁ、でしたが、すっかり忘れてました😅 もう凄すぎて。沢ハンマーじゃなくて持ってくるべきものは虫スプレーでした。止まっていると虫柱状態になるので、地図も読んでられない、休憩もしてられないと、今回の核心は蜘蛛の巣はなくて、虫でした…

大烏山からエスケープで下山しましたが、あの長いクリスタルラインが平和すぎて何キロ歩いても大丈夫状態になり、頭がおかしくなってました😅おかげで後から足を痛めたのに気づき、帰りはビッコをひいて帰りになりました。

まあ、しばらくはあの笹藪は勘弁ですね(笑) 忘れた頃にまたこの界隈はやるかもです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら