記録ID: 8387851
全員に公開
ハイキング
奥秩父
金峰山・国師岳・北奥千丈岳 大弛峠からWピストン
2025年07月06日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:43
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 776m
- 下り
- 703m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 8:03
距離 10.9km
登り 776m
下り 703m
15:10
天候 | 曇り時々晴れ ガス多め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時前に到着時、満車で区画外に数台駐車程度でしたが、 国師岳からいったん下山時(9時頃)は、区画外・路駐もびっしりでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
国師岳方面 木道、木階段が整備されている場所が沢山ある。朝は濡れていて木階段が滑りやすかった。 金峰山方面 緩やかなアップダウンを繰り返す。 朝日岳手前の展望所付近と、金峰山・山頂付近は岩岩地帯で転倒注意です。 山頂付近は岩のサイズもかなり大きく、コース取りによっては高度感があって高いところが苦手な人はちょっと怖いかもです。4年前はコース取りで下手してちょっと怖い思いしましたが、今回は2回目で余裕があったので楽なコースへ行きました。 |
その他周辺情報 | トイレは駐車場にあります。(あまり綺麗ではありませんが) (協力金ボックスあり) |
写真
大弛峠の駐車場
競争率は高め
6時頃には区画部分は満車になってしまいそうだけど、区画外・路駐へはたぶん8時〜9時頃まで増え続けてたんじゃないかな。
ここまで来て、「駐車場が一杯だから諦めて帰ろう」っていう人は居ないだろうな〜
競争率は高め
6時頃には区画部分は満車になってしまいそうだけど、区画外・路駐へはたぶん8時〜9時頃まで増え続けてたんじゃないかな。
ここまで来て、「駐車場が一杯だから諦めて帰ろう」っていう人は居ないだろうな〜
感想
途中でGPSがフリーズしてしまい現在位置がずっと変わらなくなってしまって、仕方なくスマホを再起動。一部のログが途切れてしまった。
早めに気付いたので良かったけど、長時間だったらショックだな〜。
暑さから逃れるためできるだけ高い山へ
4年前に百名山6座目で登った奥秩父の盟主「金峰山」へ
あのときは緊急事態宣言で外出自粛要請中だったので、ちょっと後ろめたさのある中での山行だった。
前回は金峰山へ先に行って余裕があれば国師岳へ行く予定だったけど、意外に疲れてしまいそちらへは行かなかったのでいつかリベンジしたいと思っていた。
なので今回は先に国師岳方面へ行ってから金峰山へ。
乙女湖までのメインルート、r219は工事中で通行止めなのでr206へ迂回。
r219よりも道幅が狭く距離も長かった。
乙女湖から大弛峠までは、相変わらずの狭いクネクネ林道が延々と続く。
それでもほんとに沢山の人が登っていた。標高2350mの大弛峠からスタート出来るので猛暑のこの時期はやっぱり人気あるんだろうな〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する