記録ID: 8327735
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
浅草岳・久し振りの只見沢-入叶津縦走で雪渓と雪解けの花、そして翌日定点観測
2025年06月22日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 11:21
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,230m
- 下り
- 1,299m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:15
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 11:13
距離 12.0km
登り 1,230m
下り 1,299m
天候 | 晴れ 水500ml*2本+お湯900mlでしたが、全然足りませんでした。 水500ml*1.5本+お湯約400ml消化した時点で、雪渓の沢で水500ml*2本入れ替え、後は休憩時はお湯、行動時は水で、ほぼ使い切りました。ということは約2.65L使用。入叶津登山口に下山して、水場でガブ飲みして生き返りました。山中で会った山仲間も水が足りなく、大久保沢まで頑張って降りたようです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・只見沢登山口:近くの田子倉無料休憩所にトイレあり(歩いて行けます)、docomo電波なし ・入叶津登山口:仮設トイレがあったかも。水場あり。docomo電波なし ★只見沢登山口-六十里越登山口間は、今冬に橋流失して現時点では通行できません。 https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41360a/deaibasi.html ■南郷スキー場ロッジ: 何箇所かヒメサユリ見学用に駐車スペースあります、トイレなし、docomo電波あり。 南郷スキー場手前の看板で国道を折れて、5分ほど(2 km)上がる。 ■シラネアオイ園: 第一駐車場。トイレは第三に。docomo携帯電波あり。 関東圏や道の駅たじま先の糸沢交差点から向かう方は、「荒海農産物直売所」の所のリンゴ園が見える交差点を右折して林道から向かうのがお勧めです。 南郷スキー場ロッジから向かうと、49分/38kmです。田島の町から栗生沢に向かう田島黒磯線に折れてから4.8Km。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
23,509+4,721歩。GPSログはヤマレコアプリ on Pixel6a。 ■浅草岳: ・越後三山只見国定公園 ・只見沢コース:整備されてます。一部難路あり、その場合はロープ等用意されてました。 ・入叶津コース:雪渓がかなり残ってました。傾斜はないので、アイゼン等は使用しませんでした。崩落箇所が数箇所あり。倒木もやや多し。 |
その他周辺情報 | ■浅草岳(只見駅付近) ・銭湯:「ひとっぷろまち湯」(元温泉で、サウナあり)。只見駅から車で2分。大人500円。回数券で今回利用。 ・温泉:源泉かけ流しの日帰り専用「むら湯」と、宿泊可能な「湯ら里」(Googleマップで3つ星ホテル)、同一敷地内の別温泉。只見駅から車で20分。 ・温泉:只見川沿い金山町方向にも共同湯多数あり。最寄りは只見駅から車で20分ほど。 |
写真
入叶津コースのシラネアオイ(白根葵・シラネアオイ科)は少ないと、先程湿原テラスで大田原青年に聞いたところでしたが、山仲間が群落を見つけました。足場が悪く、これが精一杯でした。
感想
久し振りの浅草岳。只見沢-入叶津の山開きコースを歩くのは、2019年以来の6年ぶりでした。
事前に連絡を取り合い、車3台で臨みます。
入叶津コースは人が入ってない感じが強く、倒木、崩落が至る所に。倒木もマーキングがされていて、これから整備でしょうか。
たっぷりの雪で雪渓歩きも存分に楽しめました。いささか多過ぎな感もあります。そのおかげあって、雪解けの花・先週楽しめなかったサンカヨウに出会えました。ツバメオモトと合わせて、純白な花は清々しいです。
亀にお付き合い、ありがとうございました。
只見沢に車を回収に戻ると、警察・消防・ヘリが出動中。我々の車が残っていたのもあって、町をあげての大騒ぎ、ついでに訓練してた?があったようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お世話になりました
自分にとっても久しぶりの入叶津コース 懐かしかったです。
雪渓あり高山植物ありブナの原生林ありで歩きでもありました😁
予期せぬこともありましたが
良き思い出となりました。
今回は車中泊までさせてしまったようで、申し訳ありませんでした。
雪渓歩きは久し振りで楽しかったです。ヒメサユリに、雪解けの花たちも見れましたね。色々と感謝のかぎりです。
入叶津ルートは自然の猛威にさらされ手入れが追いついてない感じがしましたが、廃道になんてならないといいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する