ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8351138
全員に公開
ハイキング
甲信越

浅草岳 見ごろを迎えたヒメサユリ

2025年06月29日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 新潟県
 - 拍手
rabbi その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:52
距離
9.9km
登り
770m
下り
766m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
1:04
合計
5:52
距離 9.9km 登り 770m 下り 766m
5:38
2
スタート地点
5:52
5:53
122
7:55
8:06
25
8:31
8:52
15
9:07
9:29
19
9:48
9:55
56
10:51
10:53
29
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ネズモチ平駐車場
約70台、無料、🚾あり(水洗、男女各1)
駐車場手前約1kmは狭く未舗装
コース状況/
危険箇所等
駐車場→ネズモチ平登山口→前岳分岐→浅草岳
→前岳分岐→嘉平与ボッチ→桜曽根登山口
→駐車場

・登山口〜前岳分岐
 急登、根っこ、岩場、泥濘
・雪渓2箇所あり
(往復路各1、場所は写真箇所参照)
 【往路】前岳分岐〜前岳
 【復路】前岳分岐〜嘉平与ボッチ
 特に下りはチェーンスパイクあれば安心
・嘉平与ボッチ手前は急登、道狭しでスレ違い注意
その他周辺情報 寿和温泉(すわ)
道の駅「いりひろせ」の近く
登山口から約30分、20km

内風呂、露天風呂、サウナ、休憩室(小)
食事処なし、自販機、カップ麺、お菓子等売店あり
700円
https://www.city.uonuma.lg.jp/page/2384.html
おはようございます☀

今日はヒメサユリの時期に
来たかった浅草岳へ
ネズモチ平駐車場は5時半で10台ほど。
こちらの🅿やっと金曜から
利用できるようになったようです。
11
おはようございます☀

今日はヒメサユリの時期に
来たかった浅草岳へ
ネズモチ平駐車場は5時半で10台ほど。
こちらの🅿やっと金曜から
利用できるようになったようです。
たくさんのシオデがお出迎え
10
たくさんのシオデがお出迎え
タムシバ🌼
この辺りは早春〜初夏の花が一斉に咲くんですね。
16
タムシバ🌼
この辺りは早春〜初夏の花が一斉に咲くんですね。
ユキザサも綺麗なのがたくさん
12
ユキザサも綺麗なのがたくさん
ここが登山口!
時計回りなので左手へ
8
ここが登山口!
時計回りなので左手へ
この時季は何処でもたくさん見られるズダヤクシュ
ここでは数少ないようです。
12
この時季は何処でもたくさん見られるズダヤクシュ
ここでは数少ないようです。
綺麗なヤブツバキが
まだ色を添えてます。
13
綺麗なヤブツバキが
まだ色を添えてます。
渡渉箇所
瑞々しいホウチャクソウ
14
瑞々しいホウチャクソウ
朝のスポットライトが
眩しいツクバネソウ
16
朝のスポットライトが
眩しいツクバネソウ
前岳分岐までは
ずっとこんな感じの岩ゴロ
10
前岳分岐までは
ずっとこんな感じの岩ゴロ
泥濘もかなりのもの
既に泥だらけ
8
泥濘もかなりのもの
既に泥だらけ
第1ヒメサユリとの出逢い♡
正式にはオトメユリと言うそうです。
21
第1ヒメサユリとの出逢い♡
正式にはオトメユリと言うそうです。
振り返って…
歩いてきた登山道と守門岳
9
振り返って…
歩いてきた登山道と守門岳
クロヅル
地味だけどよく見ると可愛いです。
12
クロヅル
地味だけどよく見ると可愛いです。
こちらは後で歩くことになる
嘉平与ボッチの稜線かな
ボッチ、ボッチ どっち?
16
こちらは後で歩くことになる
嘉平与ボッチの稜線かな
ボッチ、ボッチ どっち?
ニガナもたくさん
13
ニガナもたくさん
コケイラン(^^)
この辺りにまとまって咲いてました。
他にも山頂付近や帰りのルートにも。
22
コケイラン(^^)
この辺りにまとまって咲いてました。
他にも山頂付近や帰りのルートにも。
ウラジロヨウラクが
あちこちに可愛く咲いてます🤩
19
ウラジロヨウラクが
あちこちに可愛く咲いてます🤩
これは…この手は苦手🤔
キソチドリかしら?
15
これは…この手は苦手🤔
キソチドリかしら?
アップで
雲海が綺麗
飯豊連山の方?
11
雲海が綺麗
飯豊連山の方?
ゴゼンタチバナもずっと咲いてます。
15
ゴゼンタチバナもずっと咲いてます。
下の方は既に終了
やっと綺麗なイワカガミが現れました。
15
下の方は既に終了
やっと綺麗なイワカガミが現れました。
ミツバオウレン?
12
ミツバオウレン?
または
コシジオウレン?
18
または
コシジオウレン?
前岳との分岐箇所!
急登を歩いてきて…ここで皆さん休憩中
( ^^) _U~~
とにかく暑さでバテます。
浅草岳は左手へ
9
前岳との分岐箇所!
急登を歩いてきて…ここで皆さん休憩中
( ^^) _U~~
とにかく暑さでバテます。
浅草岳は左手へ
雪渓が現れた!
結構急💦〜
ここを上がれば前岳と思う(標識見つからず)
上りは何とかOKだけど
帰りは下りが苦手なのでゆっくりと下りました。
14
結構急💦〜
ここを上がれば前岳と思う(標識見つからず)
上りは何とかOKだけど
帰りは下りが苦手なのでゆっくりと下りました。
雪渓を抜けて稜線に出ると…
木道の周りはお花畑🌼🌼🌼
14
雪渓を抜けて稜線に出ると…
木道の周りはお花畑🌼🌼🌼
ベニサラサドウダン
17
ベニサラサドウダン
コバイケイソウも少しだけ咲いてます。
12
コバイケイソウも少しだけ咲いてます。
気分爽快♪
守門岳と揺れるワタスゲ🎶
25
守門岳と揺れるワタスゲ🎶
欲張って池塘と雪渓も
17
欲張って池塘と雪渓も
タニウツギ
鬼ガ面山の尾根は大変そう(¯―¯٥)
奥には越後三山
12
鬼ガ面山の尾根は大変そう(¯―¯٥)
奥には越後三山
田子倉湖と
その向こうはきっと尾瀬
9
田子倉湖と
その向こうはきっと尾瀬
アカモノ
ここからサユリロードの始まり〜
ヒメサユリは新潟、福島、山形県の境界付近の極限られた地域でしか見られない希少なお花のようです。
25
ここからサユリロードの始まり〜
ヒメサユリは新潟、福島、山形県の境界付近の極限られた地域でしか見られない希少なお花のようです。
脚が完全に止まった😻
18
脚が完全に止まった😻
登山道沿いにずっと…
20
登山道沿いにずっと…
見た感じ開花は8割ほどと思う。
13
見た感じ開花は8割ほどと思う。
これは絶景ですね♡
13
これは絶景ですね♡
浅草岳山頂(1585m)♪
16
浅草岳山頂(1585m)♪
気になる守門岳
来年行けるかな?
9
気になる守門岳
来年行けるかな?
歩いてきた前岳の雪渓をズーム👀
10
歩いてきた前岳の雪渓をズーム👀
山々をバックに✨
16
山々をバックに✨
風にゆらゆら🥀
16
風にゆらゆら🥀
田子倉湖とお姫様
11
田子倉湖とお姫様
これはゴージャス✨
21
これはゴージャス✨
薄いピンク🩷
青空と一緒に・・・
17
青空と一緒に・・・
いや〜
この景色に脚が何度も止まります。
8
いや〜
この景色に脚が何度も止まります。
ナナカマド
前岳分岐に戻り休憩( ^^) _U~~
11
前岳分岐に戻り休憩( ^^) _U~~
2つ目の雪渓を通過して…
振り返ったところ
この右手の縁に上がるのか大変
(人が歩いてるところ)
滑ったらかなり落ちそう💦
8
2つ目の雪渓を通過して…
振り返ったところ
この右手の縁に上がるのか大変
(人が歩いてるところ)
滑ったらかなり落ちそう💦
ここから暫く快適な木道歩き
8
ここから暫く快適な木道歩き
嘉平与ボッチはあのトンガリみたい。
この辺りも道が狭くすれ違いに注意のところ
9
嘉平与ボッチはあのトンガリみたい。
この辺りも道が狭くすれ違いに注意のところ
カラマツソウ
ゴゼンタチバナは今が花盛り
12
ゴゼンタチバナは今が花盛り
もう少し
ここでひめ様とはお別れです。
15
ここでひめ様とはお別れです。
嘉平与ボッチ山頂(1483m)♪
振り返ると浅草岳
9
嘉平与ボッチ山頂(1483m)♪
振り返ると浅草岳
ユキザサ
あとは樹林帯をテクテクと登山口まで
9
ユキザサ
あとは樹林帯をテクテクと登山口まで
チゴユリ
ここはこんな感じの登山道
ですが、嘉平与ボッチ〜暫くは泥濘でした。
7
ここはこんな感じの登山道
ですが、嘉平与ボッチ〜暫くは泥濘でした。
浅草の鐘
このあとすぐ桜曽根登山口へ
10
浅草の鐘
このあとすぐ桜曽根登山口へ
あとは駐車場まで楽々
お花探しながら…
7
あとは駐車場まで楽々
お花探しながら…
おぉ〜
綺麗なサンカヨウがありましたよ👍
25
おぉ〜
綺麗なサンカヨウがありましたよ👍
えっ、キクザキイチゲも数輪
20
えっ、キクザキイチゲも数輪
ミヤマカタバミも開いてました。
19
ミヤマカタバミも開いてました。
最後は駐車場近くで
フデリンドウもぽつぽつと!
20
最後は駐車場近くで
フデリンドウもぽつぽつと!
無事に下山〜
おつかれ山でした。
たくさんの人で賑わった浅草岳
今日も楽しく歩けました。
駐車場もかなりいっぱいになったようです。
11
無事に下山〜
おつかれ山でした。
たくさんの人で賑わった浅草岳
今日も楽しく歩けました。
駐車場もかなりいっぱいになったようです。
帰りに立ち寄った日帰り温泉
寿和温泉(すわ温泉)
女性はなんと誰もいなくて♡
ゆっくり浸かりました♨
11
帰りに立ち寄った日帰り温泉
寿和温泉(すわ温泉)
女性はなんと誰もいなくて♡
ゆっくり浸かりました♨
最後までご覧いただき
ありがとうございました(o˘◡˘o)
18
最後までご覧いただき
ありがとうございました(o˘◡˘o)

感想

浅草岳に行くならヒメサユリの時期に…
と思いながら毎年タイミング会わず。
登山口までの道がやっと開通、ヒメサユリもほぼ見ごろとの情報。
やっと行くことが出来ました。

ほとんどの人が時計回りの周回ルート。
行きの登山道はかなりの泥濘かつ急登。
下山だと厳しそうです。
雪渓もどんな感じか事前情報が乏しく不安に。
なんとか軽アイゼンは付けずに通過出来ましたが。。。

お目当てのヒメサユリは一気に開花したのかな?
お天気も良く絶景に出逢えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人

コメント

rabbiさん、こんばんは。
浅草岳といったらヒメサユリですよね。僕らもいつかは・・・。
このところの猛暑で一気に開花したのでしょうかね。
今年は雪が多くて大変そうですが、その分お花も長く楽しめそうですね。
いつも守備範囲が広くて感心しております。
お疲れさまでした。
2025/6/30 21:59
いいねいいね
1
ピアソラさん こんばんは〜

お花に景色と期待以上に良い山でした。
いつの間にかヒメサユリは見ごろになっていました。連日の猛暑で傷まないと良いのですが

行きたい山もまだまだいっぱい。体力アップはもう望めなさそうだし、早く行っておかないと…😅
今年の夏はこの暑さにモチベーション続くかなと心配なこの頃です。
2025/6/30 23:31
rabbiさん こんにちは
29日の浅草岳は天気が良かったのですね、そして待望のヒメサユリも山頂付近は咲きだして豪華なヒメサユリが見られてよかったですね、今週末、鳥海山かここを計画しています、サンカヨウは多分終わってしまい旧避難小屋まで降りて行かないと見つけられないかもね。
1日は良いお天気だけど週末の5日はどうかな、それでテンビンに賭けいた計画中です。
この時期は各登山口の山開きは終わってちょっと登山者が少なるかかと思いますが浅草岳のベストシーズンでそれなりの登山者はいたでしょうね、狭い山頂で休息する登山者が芋煮会のように混雑風景も珍しくない中誰もいない山頂風景良いですね。
情報ありがとうございました、
お疲れ様でした。
2025/7/1 11:03
いいねいいね
1
yasioさん こんにちは!

今年こそはと思いやっと行くことが出来ました。ちょうどネズモチ駐車場が開通した事で、待ち侘びた登山者が一気に人が押し寄せた感じでした。
ヒメサユリはまだ蕾あったので今週なら良さそうです。サンカヨウは残りものなので、ちょっと怪しいかもです。
そろそろオノエランやトキソウも咲きそうですよね。この時期の鳥海山もいつもレコを見ていますが良さそうですね。スケールは鳥海山ですかね。ただ遠いけど😅
週末はお天気良いといいですね。
コメントありがとうございました。
2025/7/1 12:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら