記録ID: 8351138
全員に公開
ハイキング
甲信越
浅草岳 見ごろを迎えたヒメサユリ
2025年06月29日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:52
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 770m
- 下り
- 766m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
約70台、無料、🚾あり(水洗、男女各1) 駐車場手前約1kmは狭く未舗装 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場→ネズモチ平登山口→前岳分岐→浅草岳 →前岳分岐→嘉平与ボッチ→桜曽根登山口 →駐車場 ・登山口〜前岳分岐 急登、根っこ、岩場、泥濘 ・雪渓2箇所あり (往復路各1、場所は写真箇所参照) 【往路】前岳分岐〜前岳 【復路】前岳分岐〜嘉平与ボッチ 特に下りはチェーンスパイクあれば安心 ・嘉平与ボッチ手前は急登、道狭しでスレ違い注意 |
その他周辺情報 | 寿和温泉(すわ) 道の駅「いりひろせ」の近く 登山口から約30分、20km 内風呂、露天風呂、サウナ、休憩室(小) 食事処なし、自販機、カップ麺、お菓子等売店あり 700円 https://www.city.uonuma.lg.jp/page/2384.html |
写真
感想
浅草岳に行くならヒメサユリの時期に…
と思いながら毎年タイミング会わず。
登山口までの道がやっと開通、ヒメサユリもほぼ見ごろとの情報。
やっと行くことが出来ました。
ほとんどの人が時計回りの周回ルート。
行きの登山道はかなりの泥濘かつ急登。
下山だと厳しそうです。
雪渓もどんな感じか事前情報が乏しく不安に。
なんとか軽アイゼンは付けずに通過出来ましたが。。。
お目当てのヒメサユリは一気に開花したのかな?
お天気も良く絶景に出逢えました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
浅草岳といったらヒメサユリですよね。僕らもいつかは・・・。
このところの猛暑で一気に開花したのでしょうかね。
今年は雪が多くて大変そうですが、その分お花も長く楽しめそうですね。
いつも守備範囲が広くて感心しております。
お疲れさまでした。
お花に景色と期待以上に良い山でした。
いつの間にかヒメサユリは見ごろになっていました。連日の猛暑で傷まないと良いのですが
。
行きたい山もまだまだいっぱい。体力アップはもう望めなさそうだし、早く行っておかないと…😅
今年の夏はこの暑さにモチベーション続くかなと心配なこの頃です。
29日の浅草岳は天気が良かったのですね、そして待望のヒメサユリも山頂付近は咲きだして豪華なヒメサユリが見られてよかったですね、今週末、鳥海山かここを計画しています、サンカヨウは多分終わってしまい旧避難小屋まで降りて行かないと見つけられないかもね。
1日は良いお天気だけど週末の5日はどうかな、それでテンビンに賭けいた計画中です。
この時期は各登山口の山開きは終わってちょっと登山者が少なるかかと思いますが浅草岳のベストシーズンでそれなりの登山者はいたでしょうね、狭い山頂で休息する登山者が芋煮会のように混雑風景も珍しくない中誰もいない山頂風景良いですね。
情報ありがとうございました、
お疲れ様でした。
今年こそはと思いやっと行くことが出来ました。ちょうどネズモチ駐車場が開通した事で、待ち侘びた登山者が一気に人が押し寄せた感じでした。
ヒメサユリはまだ蕾あったので今週なら良さそうです。サンカヨウは残りものなので、ちょっと怪しいかもです。
そろそろオノエランやトキソウも咲きそうですよね。この時期の鳥海山もいつもレコを見ていますが良さそうですね。スケールは鳥海山ですかね。ただ遠いけど😅
週末はお天気良いといいですね。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する