ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8360232
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

浅草岳〜ヒメサユリ満開〜 ネズモチ平駐車場から周回

2025年06月30日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福島県 新潟県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
9.4km
登り
769m
下り
772m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:45
合計
4:45
距離 9.4km 登り 769m 下り 772m
8:10
32
8:42
9:17
8
9:25
9:29
19
9:48
9:49
35
10:24
10:27
24
10:51
10:53
8
11:01
ゴール地点
スタート17℃ 下山時28℃ 
水2.5リットル持参、1.5リットル消費
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ネズモチ平駐車場に停めました(無料、トイレあり)
※6/27(金)から冬季閉鎖の通行止めが解除されています
※関越道・魚沼IC(旧小出IC)から1時間くらいの距離。駐車場まで3キロ手前で1.5〜1車線と狭くまります。そして1キロ手前から1車線となり一部未舗装路あり、待機場所が300mほど離れている区間もあるのですれ違いに注意しましょう
コース状況/
危険箇所等
【ネズモチ平駐車場〜ネズモチ平登山口】
・林道をゆるく登る
・左に登山口。道標は消えていて読めない

【〜前岳(分岐)】
・前半はゆるい登り丸太敷き詰められていて歩き易い。雪解け後のせいか泥が多い。沢は軽くジヤンプして超えられました
・後半はロープ場(4ヶ所)が出て来ると尾根に乗る。岩場や根っこの段差がある急登。泥が多い
・ヒメサユリは一花だけだった、少ないようだ
・登りで使うのが良いと思う
・前岳の山頂標識はないようだ


【〜浅草岳】
・浅草岳までピストン
・分岐からすぐに雪渓が出て来る。安全のためチェンスパを使用。朝はカチカチに固まっていた(帰りは緩んでいた)
・湿地帯は木道歩き、緩く登ると頂上
※※※山頂を通り過ぎて天狗の庭方面に少し行くとヒメサユリが多い!※※※

【前岳(分岐)〜嘉平与ボッチ】
・道幅はあるが谷側がガレている個所は注意
・嘉平与ボッチは双耳峰で低い方に三角点がある。山頂標識はない
※※※ピーク手前にヒメサユリ多い※※※

【〜桜曽根登山口】
・前半は湿った岩場の急坂。道が細いのですれ違いに注意 
・後半は木の階段で歩き易い

【〜ネズモチ平駐車場】
・舗装路の林道歩き
・山高地図の水場は未確認


スタート17℃ 下山時28℃ 
水2.5リットル持参、1.5リットル消費
その他周辺情報 道の駅いりひろせ
https://www.irihirose.jp/?page_id=2
※通り道にあります

そば処富永/食べログ
https://tabelog.com/niigata/A1504/A150401/15010026/
ネズモチ平駐車場
自宅から242km 3時30分でした

マイクロバスのツアー客が出発するところ
2025年06月30日 06:07撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
6/30 6:07
ネズモチ平駐車場
自宅から242km 3時30分でした

マイクロバスのツアー客が出発するところ
前岳〜嘉平与ボッチが見えています
2025年06月30日 06:08撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
6/30 6:08
前岳〜嘉平与ボッチが見えています
シオデ
2025年06月30日 06:23撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
6/30 6:23
シオデ
ネズモチ平登山口
道標を左へ
周回なので帰りは奥から戻って来ます
2025年06月30日 06:24撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
6/30 6:24
ネズモチ平登山口
道標を左へ
周回なので帰りは奥から戻って来ます
ズダヤクシュ
2025年06月30日 06:31撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
6/30 6:31
ズダヤクシュ
ギンリョウソウ
2025年06月30日 06:38撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
6/30 6:38
ギンリョウソウ
沢を渡ります
2025年06月30日 06:39撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
6/30 6:39
沢を渡ります
ユキザサ
2025年06月30日 06:48撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
6/30 6:48
ユキザサ
ツクバネソウ
2025年06月30日 06:49撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
6/30 6:49
ツクバネソウ
エンレイソウ
2025年06月30日 06:57撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
6/30 6:57
エンレイソウ
マユミ
2025年06月30日 06:59撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
6/30 6:59
マユミ
ロープ場が出てくると急坂になります
2025年06月30日 07:13撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
6/30 7:13
ロープ場が出てくると急坂になります
ファースト・ ヒメサユリ!
2025年06月30日 07:15撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
6/30 7:15
ファースト・ ヒメサユリ!
ヤマブキショウマ
2025年06月30日 07:18撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
6/30 7:18
ヤマブキショウマ
クロヅル
2025年06月30日 07:22撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
6/30 7:22
クロヅル
嘉平与ボッチ
下りで歩きます
2025年06月30日 07:23撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
6/30 7:23
嘉平与ボッチ
下りで歩きます
コケイランかな
2025年06月30日 07:28撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
6/30 7:28
コケイランかな
ヨツバムグラ
2025年06月30日 07:29撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
6/30 7:29
ヨツバムグラ
マイヅルソウ
2025年06月30日 07:36撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
6/30 7:36
マイヅルソウ
いっぱいいた
蛾ですよね
2025年06月30日 07:53撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
6/30 7:53
いっぱいいた
蛾ですよね
アオキの赤い実
こんな標高にもいるんだ😯
2025年06月30日 07:55撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
6/30 7:55
アオキの赤い実
こんな標高にもいるんだ😯
前岳分岐
※奥が前岳のピーク
2025年06月30日 08:01撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
6/30 8:01
前岳分岐
※奥が前岳のピーク
ミツバオウレン
2025年06月30日 08:03撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
6/30 8:03
ミツバオウレン
浅草岳までもう少し
その前に雪渓を越えます
2025年06月30日 08:06撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
6/30 8:06
浅草岳までもう少し
その前に雪渓を越えます
谷川岳では失敗したので、今回はちゃんとチェンスパを持参しました
2025年06月30日 08:12撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
6/30 8:12
谷川岳では失敗したので、今回はちゃんとチェンスパを持参しました
ナナカマド
2025年06月30日 08:16撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
6/30 8:16
ナナカマド
オオカメノキ
2025年06月30日 08:19撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
6/30 8:19
オオカメノキ
コバイケイソウは準備中
2025年06月30日 08:19撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
6/30 8:19
コバイケイソウは準備中
ベニサラサドウダン
2025年06月30日 08:21撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
6/30 8:21
ベニサラサドウダン
わ〜
ぽわぽわだ〜
2025年06月30日 08:23撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
6/30 8:23
わ〜
ぽわぽわだ〜
浅草岳直前は湿原になっています
2025年06月30日 08:24撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
6/30 8:24
浅草岳直前は湿原になっています
歩いて来た雪渓と前岳
正面は守門岳。あちらもいつか登ってみたい
2025年06月30日 08:29撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
6/30 8:29
歩いて来た雪渓と前岳
正面は守門岳。あちらもいつか登ってみたい
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
ヒメサユリ(姫小百合)ちゃん初めまして😍
2025年06月30日 08:32撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
6/30 8:32
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
ヒメサユリ(姫小百合)ちゃん初めまして😍
まだ蕾もありますよ
真っピンクで可愛いね
2025年06月30日 08:32撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
6/30 8:32
まだ蕾もありますよ
真っピンクで可愛いね
甘い香りがします
2025年06月30日 08:34撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
6/30 8:34
甘い香りがします
後ろ姿も美人さんですなあ
2025年06月30日 08:35撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
12
6/30 8:35
後ろ姿も美人さんですなあ
ニガナ
2025年06月30日 08:36撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
6/30 8:36
ニガナ
ゴゼンタチバナ
2025年06月30日 08:36撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
6/30 8:36
ゴゼンタチバナ
浅草岳に到達!

奥は守門岳
展望は・・・
2025年06月30日 08:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
6/30 8:43
浅草岳に到達!

奥は守門岳
展望は・・・
田子倉湖
2025年06月30日 08:43撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
6/30 8:43
田子倉湖
田子倉湖の奥に会津駒ヶ岳と燧ヶ岳
手前は会津朝日岳1624mのようだ
2025年06月30日 08:43撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
6/30 8:43
田子倉湖の奥に会津駒ヶ岳と燧ヶ岳
手前は会津朝日岳1624mのようだ
燧ヶ岳(左奥の猫耳)と平ヶ岳(右奥)
この2〜3年で登ったお山が見えて嬉しい
2025年06月30日 08:43撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
6/30 8:43
燧ヶ岳(左奥の猫耳)と平ヶ岳(右奥)
この2〜3年で登ったお山が見えて嬉しい
中ノ岳〜越後駒ヶ岳〜八海山
毛猛山(ツアーのガイド山談)
鬼ヶ面山(浅草岳と稜線で繋がっている)
2025年06月30日 08:43撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
6/30 8:43
中ノ岳〜越後駒ヶ岳〜八海山
毛猛山(ツアーのガイド山談)
鬼ヶ面山(浅草岳と稜線で繋がっている)
前岳
2025年06月30日 08:43撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
6/30 8:43
前岳
アンパンと山コーヒー
まいう〜
2025年06月30日 08:50撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
6/30 8:50
アンパンと山コーヒー
まいう〜
オニアザミ系
2025年06月30日 08:58撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
6/30 8:58
オニアザミ系
山頂から更に奥に進むとヒメサユリが凄いことに
2025年06月30日 09:00撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
6/30 9:00
山頂から更に奥に進むとヒメサユリが凄いことに
カワ(・∀・)エエ!!
2025年06月30日 09:01撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
6/30 9:01
カワ(・∀・)エエ!!
ここらが天狗の庭なのか
斜面にピンクがいっぱい
2025年06月30日 09:02撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
6/30 9:02
ここらが天狗の庭なのか
斜面にピンクがいっぱい
近寄るとこんな感じ
2025年06月30日 09:03撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
6/30 9:03
近寄るとこんな感じ
皆さん恥ずかしがり屋かな
2025年06月30日 09:05撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
6/30 9:05
皆さん恥ずかしがり屋かな
蕾も残りわずかです
2025年06月30日 09:05撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
6/30 9:05
蕾も残りわずかです
綺麗なウラジロヨウラクが残っていた
2025年06月30日 09:06撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
6/30 9:06
綺麗なウラジロヨウラクが残っていた
越後三山と
2025年06月30日 09:09撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
6/30 9:09
越後三山と
コケイラン
2025年06月30日 09:19撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
6/30 9:19
コケイラン
帰りの雪渓と前岳
2025年06月30日 09:23撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
6/30 9:23
帰りの雪渓と前岳
前岳分岐を過ぎて2つ目の雪渓は短い
滑り止め無しで通過
2025年06月30日 09:32撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
6/30 9:32
前岳分岐を過ぎて2つ目の雪渓は短い
滑り止め無しで通過
天空の稜線
嘉平与ボッチは双耳峰で標高の低い方に三角点があった
2025年06月30日 09:35撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
6/30 9:35
天空の稜線
嘉平与ボッチは双耳峰で標高の低い方に三角点があった
ヒメサユリ
2025年06月30日 09:40撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
6/30 9:40
ヒメサユリ
嘉平与ボッチは尖りピーク
谷側がガレていたので注意
2025年06月30日 09:43撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
6/30 9:43
嘉平与ボッチは尖りピーク
谷側がガレていたので注意
カラマツソウ
2025年06月30日 09:43撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
6/30 9:43
カラマツソウ
ツマトリソウ
2025年06月30日 09:46撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
6/30 9:46
ツマトリソウ
見納め
2025年06月30日 09:47撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
6/30 9:47
見納め
嘉平与ボッチの三角点は低い方のピークにありました
2025年06月30日 09:47撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
6/30 9:47
嘉平与ボッチの三角点は低い方のピークにありました
浅草岳と繋がっている鬼ヶ面山〜北岳の稜線
2025年06月30日 09:48撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
6/30 9:48
浅草岳と繋がっている鬼ヶ面山〜北岳の稜線
眼前に守門岳
2025年06月30日 09:48撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
6/30 9:48
眼前に守門岳
振り返り、嘉平与ボッチとタニウツギ
2025年06月30日 09:50撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
6/30 9:50
振り返り、嘉平与ボッチとタニウツギ
ネズモチ平駐車場が見えました
2025年06月30日 10:03撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
6/30 10:03
ネズモチ平駐車場が見えました
ハルゼミが鳴くブナの森
2025年06月30日 10:09撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
6/30 10:09
ハルゼミが鳴くブナの森
階段は歩き易い
2025年06月30日 10:11撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
6/30 10:11
階段は歩き易い
帰りの尾根のお花
イワカガミ ウラジロヨウラク
ゴゼンタチバナ マイヅルソウ
5
帰りの尾根のお花
イワカガミ ウラジロヨウラク
ゴゼンタチバナ マイヅルソウ
ユキザサ ギンリョウソウ
ヤマブキショウマ ヨツバヒヨドリ
4
ユキザサ ギンリョウソウ
ヤマブキショウマ ヨツバヒヨドリ
ヨツバヒヨドリ
2025年06月30日 10:23撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
6/30 10:23
ヨツバヒヨドリ
浅草の鐘
2025年06月30日 10:25撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
6/30 10:25
浅草の鐘
桜曽根登山口
2025年06月30日 10:27撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
6/30 10:27
桜曽根登山口
ヤグルマソウ
花は久しぶりに見ました
2025年06月30日 10:30撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
6/30 10:30
ヤグルマソウ
花は久しぶりに見ました
サンカヨウ〜
林道脇に雪が残っているからね
2025年06月30日 10:33撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
6/30 10:33
サンカヨウ〜
林道脇に雪が残っているからね
キクザキイチゲ
2025年06月30日 10:40撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
6/30 10:40
キクザキイチゲ
ミヤマカタバミ
葉が大きい
2025年06月30日 10:40撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
6/30 10:40
ミヤマカタバミ
葉が大きい
ホウチャクソウの団地

他にニョイスミレ、タチツボスミレ、タネツケバナ、ヘビイチゴ系を見ました
2025年06月30日 10:43撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
6/30 10:43
ホウチャクソウの団地

他にニョイスミレ、タチツボスミレ、タネツケバナ、ヘビイチゴ系を見ました
遭難活動中に雪崩で4名亡くなっているそうです
合唱
2025年06月30日 10:47撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
6/30 10:47
遭難活動中に雪崩で4名亡くなっているそうです
合唱
林道に雪解け水
冷たい水でクールダウン
2025年06月30日 10:49撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
6/30 10:49
林道に雪解け水
冷たい水でクールダウン
小出駅近くのそば処富永さんでランチ
もりとカツ丼弁当¥1530
まいう〜
2025年06月30日 12:58撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
6/30 12:58
小出駅近くのそば処富永さんでランチ
もりとカツ丼弁当¥1530
まいう〜
田園と越後三山(越駒〜中ノ岳〜八海山)
全て未踏ですが登りたいな
2025年06月30日 13:27撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
6/30 13:27
田園と越後三山(越駒〜中ノ岳〜八海山)
全て未踏ですが登りたいな
さらに右に巻機山〜金城山(未踏、紅葉が綺麗らしい)
2025年06月30日 13:28撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
6/30 13:28
さらに右に巻機山〜金城山(未踏、紅葉が綺麗らしい)
道の駅いりひろせで購入したお土産
みそ餡の饅頭が美味しかった
2025年06月30日 22:27撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
6/30 22:27
道の駅いりひろせで購入したお土産
みそ餡の饅頭が美味しかった

感想

月曜日帰り登山のMon-Dayです


今回の目的
1.浅草岳への初登頂
2.初のヒメサユリ鑑賞

今週は一日休みでしたが気合を入れて埼玉から新潟まで遠征して来ました
魚沼ICを下りて登山口まで約一時間、途中の道の駅でトイレを借りました
そこで先輩女性の登山の恰好の方とお話したら長野の方で、浅草岳までは登らずに鬼ヶ面山(おにがつらやま)までヒメサユリ目的だそう

ネズモチ平駐車場に着くとマイクロバスで乗り付けた関西のツアー客16人+ガイド2名の集団が出発準備中でした
お客さんは全員女性で年の頃古希前後の方々とお見受けしました
ヒメサユリ咲く浅草岳の人気はほんと凄いですね〜

標高差700mを登れば雪渓あり池塘あり展望ありの素晴らしい稜線でした
山頂で同県人の方とお話したら3年振りに来たと
写真を撮っていただいた70代ご夫婦は愛知から

山頂から奥に3分程進むと甘い香りが漂いヒメサユリがい〜ぱい咲いてました
ヤマユリほどお花が大型ではないので、5花以上咲いてる株でも頭をもたげることなく背筋の良い綺麗な姿がとても上品なのです
ピンクの花びら&黄色の雄しべの色合いに魅了されました

お隣の守門岳(すもんだけ)にも咲くそうなので、また魚沼まで遠征したいです



※挨拶をしたor見かけたハイカー 登り29人 下り20人

※お花等の間違いは教えてくださると勉強になるため嬉しいです!


最後までご覧くださりありがとうございました
by Mon-Day

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人

コメント

まんでーさんおはようございます🎵

ヒメサユリ、ピンクでかわいいですね☺️
私も見たい〜と、思ってアクセス調べたら山梨から5時間もかかる😱遠っっ!

まんでーさんのレコで満足することにしました。😌
爽やかな写真ばかりでしたが虫はいなかったのですか??
私は北岳で毒性の強い虫に刺されたみたいで腫れが全く引かず昨日皮膚科受診してきました‥。一週間抗生剤と軟膏塗って治らなかったら切開して膿を出すんですって😭

これからの夏山、虫には気をつけましょう🐝
お疲れ様でした‼️
2025/7/2 7:18
いいねいいね
1
sakuさん おはようございます!

ヒメサユリは前から見たかったので、やっと逢えて嬉しいです😊
本当の名前はオトメユリでヒメサユリは別名だ
そう
宮城南部、山形、福島、新潟の一部にしか生息してないのも人気がある理由でしょうね
山梨からは確かに遠いですね…

虫はうるさくない程度でした
ハッカ油水をスプレーを持参しましたがザックの中に入れたままでしたよ

高校時代に山中湖でラグビー部の合宿をした時に擦り傷からバイ菌が入ってトビヒ(膿が他の部位につくと、そこも膿になる)になったことがあります
皆なっていたから地域特性の土壌菌がいるのかなと思い注意はしています(怪我したらすぐに洗う程度ですが)
やはり抗生剤で治りましたよ

虫刺されで膿とは怖いですね😯
お大事にしてください❗?

p.s.北岳は1週間遅らせて7/21〜22にしました。あとは天気次第ですね
2025/7/2 7:55
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら