250705の(1) 高ボッチ山からブナの木権現までのピストン 2025高山植物始め


- GPS
- 02:33
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 202m
- 下り
- 201m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り時々霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 諏訪湖SA 次のレコに譲る。 |
写真
感想
暑い、暑い、暑い!!何はともかく暑いのだ。勤務地は平日5日連続で真夏日、汗もダラダラだ・・・。週末は気温の低いところで過ごそうと、今週は長野にやってきた。歩き始めの標高1000m越えを狙ってのことだ。
この時期、上る山の緯度を上げるか、標高を上げるかするしかない。あとは、屋内の冷房がきいた施設に行って観光レコを書くかだ・・・。
先々週は日光・玉原、先週は土曜日用事で日曜には富士山、今週は長野にやってきた。
諏訪湖SAで車中泊、朝食には冷たい蕎麦をと思ったが、券売機の隣を押してしまった。盛りそばがかけ蕎麦になった。仕方がない、1杯のかけ蕎麦を一人で独占して食べよう。
そんなこんなで高ボッチ高原にやってきた。車外気温は17℃ほど、霧が出ており視界は完全ではない中、長袖を羽織って高ボッチ山ピストンを試みた。これは、あっという間に終わってしまい、車に長袖を置き半袖で次の目標に向かう。
「東京周辺の山350」に選ばれている横峯と「美が丘高原ロングトレイル」のポイントであるブナノキ権現。ここまでのピストンだ。
その次は鉢伏山駐車場から「二ツ山」ピストンを目指そう。これは、来年以降か北アルプス方面からの帰りか・・・。
私は2つのミスを犯していた。一つは登山靴に履き替えず運転用スニーカーで来てしまったこと。2つ目は、雨具を持ってこなかったことだ。
そう、途中にある「横峯」に向かうには薮である、バリである。それを調べていなかった。結局登山用スニーカーは大いに濡れ、車で登山靴に履き替えた。この週末はずっと登山靴で過ごさざるを得なくなった。そして、途中幾度か霧雨が降ってきたのである。特にブナノキ権現からの帰り、少々雨足は強まった。仕方がないので昨年の屋久島を思い出しながら元気に歩いた。
とりあえず予定通りピストンを終えることができた。でいだらボッチ館はまだやっていないがその前の花園は自由に見学できるとのこと。今年初の高山植物たち、今年もいろいろなところで会いたい花たち、この夏のプロローグだろうか・・・。
次の目的地に行くには一旦下界に下ってから車で登り直す。コンビニで水分を買い込み、ゆっくり飲みながら次の目的地を目指した。なお「美ヶ原ロングトレイル」は半数を超えたため挑戦リスト入りした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する