ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8371992
全員に公開
ハイキング
甲信越

250705の(1) 高ボッチ山からブナの木権現までのピストン 2025高山植物始め

2025年07月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:33
距離
8.4km
登り
202m
下り
201m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:16
休憩
0:17
合計
2:33
距離 8.4km 登り 202m 下り 201m
6:00
6:02
7
6:09
6:15
13
6:49
6:53
20
7:13
4
7:17
7:18
7
7:25
21
7:46
13
8:16
8:20
3
8:23
ゴール地点
天候 晴れのち曇り時々霧雨
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高ボッチ高原第2駐車場
その他周辺情報 諏訪湖SA

次のレコに譲る。
 朝の諏訪湖サービスエリアにて、間違えて買ってしまったかけ蕎麦が朝食。盛りそばにしたかったのに。
2025年07月05日 04:56撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
7/5 4:56
 朝の諏訪湖サービスエリアにて、間違えて買ってしまったかけ蕎麦が朝食。盛りそばにしたかったのに。
 というわけで、涼しい高ボッチ高原第2駐車場にやってきました。標高1600m、気温16℃です。
2025年07月05日 05:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/5 5:50
 というわけで、涼しい高ボッチ高原第2駐車場にやってきました。標高1600m、気温16℃です。
 まずは、高ボッチ山をピストンしましょう。
2025年07月05日 05:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/5 5:51
 まずは、高ボッチ山をピストンしましょう。
 400mで山頂なんですね。と思って、靴を登山靴ではなく運転用スニーカーで来てしまったことを後で後悔します。
2025年07月05日 05:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/5 5:51
 400mで山頂なんですね。と思って、靴を登山靴ではなく運転用スニーカーで来てしまったことを後で後悔します。
 霧が出ています、携帯電話のアンテナも見えません。
2025年07月05日 05:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/5 5:53
 霧が出ています、携帯電話のアンテナも見えません。
 コウリンカ、今日は本当にこの花が多かったですね。
2025年07月05日 05:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/5 5:54
 コウリンカ、今日は本当にこの花が多かったですね。
 タテヤマウツボグサ、ああ、今年の高山植物事始めだなあ。
2025年07月05日 05:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/5 5:57
 タテヤマウツボグサ、ああ、今年の高山植物事始めだなあ。
 高ボッチ高原休憩所と書いてあるが立ち入り禁止のようです。
2025年07月05日 05:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/5 5:58
 高ボッチ高原休憩所と書いてあるが立ち入り禁止のようです。
 鳴き声から・・・ウグイスですね。シルエットになってしまった。
2025年07月05日 05:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/5 5:59
 鳴き声から・・・ウグイスですね。シルエットになってしまった。
 ということで、高ボッチ山山頂にやってきました。「中央線から見える山」「東京周辺の山350」「続・展望の山旅」などに選ばれています。
2025年07月05日 06:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/5 6:01
 ということで、高ボッチ山山頂にやってきました。「中央線から見える山」「東京周辺の山350」「続・展望の山旅」などに選ばれています。
 信濃国の重心、一等基準点だそうで・・・。
2025年07月05日 06:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/5 6:01
 信濃国の重心、一等基準点だそうで・・・。
 ケルンは積まない、これ、ここのルール。
2025年07月05日 06:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/5 6:01
 ケルンは積まない、これ、ここのルール。
 晴れているのか、曇っているのか・・・天候は不安定。
2025年07月05日 06:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/5 6:02
 晴れているのか、曇っているのか・・・天候は不安定。
 一旦駐車場まで降りましょう。
2025年07月05日 06:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/5 6:02
 一旦駐車場まで降りましょう。
 あれは鉢伏山でしょうか?今日は行く予定はありません。
2025年07月05日 06:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/5 6:15
 あれは鉢伏山でしょうか?今日は行く予定はありません。
 さて、ここから少々歩いて2箇所ピストンする予定です。
2025年07月05日 06:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/5 6:18
 さて、ここから少々歩いて2箇所ピストンする予定です。
 イブキトラノオ、これも高山植物だね。
2025年07月05日 06:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/5 6:18
 イブキトラノオ、これも高山植物だね。
 私は左からやってきた、左に下ると松本市街地方面、右に向かうと鉢伏山方面。
2025年07月05日 06:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/5 6:27
 私は左からやってきた、左に下ると松本市街地方面、右に向かうと鉢伏山方面。
 開発記念碑に一礼して、先に向かいましょう。
2025年07月05日 06:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/5 6:27
 開発記念碑に一礼して、先に向かいましょう。
 まだまだ、舗装道路を歩きます。
2025年07月05日 06:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/5 6:28
 まだまだ、舗装道路を歩きます。
 Google先生は「サルナシ」と判断されていましたが。違う花かもしれません。
2025年07月05日 06:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/5 6:40
 Google先生は「サルナシ」と判断されていましたが。違う花かもしれません。
 さて、ここから横峯に向かいましょう。まあ、足元が濡れてしまいます。
2025年07月05日 06:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/5 6:47
 さて、ここから横峯に向かいましょう。まあ、足元が濡れてしまいます。
 ああ、足が濡れていく・・・。
2025年07月05日 06:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/5 6:47
 ああ、足が濡れていく・・・。
 この辺りが「横峯」でしょうか。「東京周辺の山350(2010年)」に」選ばれています。
2025年07月05日 06:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/5 6:50
 この辺りが「横峯」でしょうか。「東京周辺の山350(2010年)」に」選ばれています。
 ようやく車道に戻ってきました。先に進みましょう。というここも分岐、左に向かって行きます。
2025年07月05日 07:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/5 7:13
 ようやく車道に戻ってきました。先に進みましょう。というここも分岐、左に向かって行きます。
 細い道を下って行きましょう。
2025年07月05日 07:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/5 7:13
 細い道を下って行きましょう。
 ああ、大きいぶなの木だ。
2025年07月05日 07:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/5 7:17
 ああ、大きいぶなの木だ。
 ブナの木権現、「美しが丘ロングトレイル」の1座です。ここで半数を超えたので挑戦リスト入りです。
2025年07月05日 07:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/5 7:17
 ブナの木権現、「美しが丘ロングトレイル」の1座です。ここで半数を超えたので挑戦リスト入りです。
 下ったはいいが、登るのが大変だ。
2025年07月05日 07:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/5 7:20
 下ったはいいが、登るのが大変だ。
 笹が濡れている・・・そう、この辺りはずっと霧雨だったんですよ。
2025年07月05日 07:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/5 7:24
 笹が濡れている・・・そう、この辺りはずっと霧雨だったんですよ。
 戻ってきました、右に向かって車を回収しましょう。
2025年07月05日 07:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/5 7:25
 戻ってきました、右に向かって車を回収しましょう。
 広いところに出てきました。後少しで車を回収します。
2025年07月05日 07:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/5 7:59
 広いところに出てきました。後少しで車を回収します。
 ここでも、ちょっと雨が降ってきたっぽい。
2025年07月05日 08:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/5 8:02
 ここでも、ちょっと雨が降ってきたっぽい。
 雲行きは怪しい。本日2つ目のところは、ここより標高高いからなあ。
2025年07月05日 08:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/5 8:08
 雲行きは怪しい。本日2つ目のところは、ここより標高高いからなあ。
 駐車場に戻ってきた。
2025年07月05日 08:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/5 8:13
 駐車場に戻ってきた。
 アルプス連峰パノラマは見えやしない。
2025年07月05日 08:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/5 8:15
 アルプス連峰パノラマは見えやしない。
 でいだらボッチ館はまだやっていない。ジュースの自動販売機があるが下界よりも20円ほど高い。
2025年07月05日 08:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/5 8:16
 でいだらボッチ館はまだやっていない。ジュースの自動販売機があるが下界よりも20円ほど高い。
 館の前の花園は自由に開けて見ることができる。
2025年07月05日 08:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/5 8:16
 館の前の花園は自由に開けて見ることができる。
 タテヤマフウロ、色が濃い個体だね。
2025年07月05日 08:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/5 8:18
 タテヤマフウロ、色が濃い個体だね。
 ヨツバヒヨドリ、アサギマダラはまだ来ないかな。
2025年07月05日 08:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/5 8:18
 ヨツバヒヨドリ、アサギマダラはまだ来ないかな。
 ミヤマオダマキ、たくさんあって賑やかだった。
2025年07月05日 08:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/5 8:18
 ミヤマオダマキ、たくさんあって賑やかだった。
 タムラソウ、全国の田村さんに贈る。
2025年07月05日 08:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/5 8:19
 タムラソウ、全国の田村さんに贈る。
 ニッコウキスゲのラッパでお目覚めだよ。
 さあ、次行くか。
2025年07月05日 08:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/5 8:20
 ニッコウキスゲのラッパでお目覚めだよ。
 さあ、次行くか。

感想

 暑い、暑い、暑い!!何はともかく暑いのだ。勤務地は平日5日連続で真夏日、汗もダラダラだ・・・。週末は気温の低いところで過ごそうと、今週は長野にやってきた。歩き始めの標高1000m越えを狙ってのことだ。
 この時期、上る山の緯度を上げるか、標高を上げるかするしかない。あとは、屋内の冷房がきいた施設に行って観光レコを書くかだ・・・。
 先々週は日光・玉原、先週は土曜日用事で日曜には富士山、今週は長野にやってきた。
 諏訪湖SAで車中泊、朝食には冷たい蕎麦をと思ったが、券売機の隣を押してしまった。盛りそばがかけ蕎麦になった。仕方がない、1杯のかけ蕎麦を一人で独占して食べよう。

 そんなこんなで高ボッチ高原にやってきた。車外気温は17℃ほど、霧が出ており視界は完全ではない中、長袖を羽織って高ボッチ山ピストンを試みた。これは、あっという間に終わってしまい、車に長袖を置き半袖で次の目標に向かう。
 「東京周辺の山350」に選ばれている横峯と「美が丘高原ロングトレイル」のポイントであるブナノキ権現。ここまでのピストンだ。
 その次は鉢伏山駐車場から「二ツ山」ピストンを目指そう。これは、来年以降か北アルプス方面からの帰りか・・・。

 私は2つのミスを犯していた。一つは登山靴に履き替えず運転用スニーカーで来てしまったこと。2つ目は、雨具を持ってこなかったことだ。
 そう、途中にある「横峯」に向かうには薮である、バリである。それを調べていなかった。結局登山用スニーカーは大いに濡れ、車で登山靴に履き替えた。この週末はずっと登山靴で過ごさざるを得なくなった。そして、途中幾度か霧雨が降ってきたのである。特にブナノキ権現からの帰り、少々雨足は強まった。仕方がないので昨年の屋久島を思い出しながら元気に歩いた。

 とりあえず予定通りピストンを終えることができた。でいだらボッチ館はまだやっていないがその前の花園は自由に見学できるとのこと。今年初の高山植物たち、今年もいろいろなところで会いたい花たち、この夏のプロローグだろうか・・・。

 次の目的地に行くには一旦下界に下ってから車で登り直す。コンビニで水分を買い込み、ゆっくり飲みながら次の目的地を目指した。なお「美ヶ原ロングトレイル」は半数を超えたため挑戦リスト入りした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら