記録ID: 8326731
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
飯豊山
2025年06月22日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:04
- 距離
- 27.4km
- 登り
- 2,263m
- 下り
- 2,263m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:57
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 11:43
距離 27.4km
登り 2,263m
下り 2,263m
15:17
ゴール地点
天候 | 曇り時々青空 稜線は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス | 7月18日から御沢野営場駐車場の入退場規制が始まるそうです。詳しくは喜多方市のホームページをご覧下さい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
水場 峰秀水○ 切合× (小屋手前のホースも×) 本山× 御西? トイレ 通過した小屋全てで使用可能。 まだ残雪多いので滑り止めあった方が良いです。 大日杉コースの切合小屋手前の雪渓トラバースはアイゼン ピッケル欲しいと思います。 |
写真
撮影機器:
感想
咲き誇る花達に何度も足止め。予定より一時間遅れの下山となり床屋はキャンセル。。
花達に、まんまと してやられた、
とても良い一日でした ♪♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:483人
初夏の清々しい飯豊、堪能させて頂きました。(強風?)感謝。
賞味期限半年オーバーなら無問題との豪傑ぶり?恐れ入りました。(笑)
あのダケカンバは私の心友です?どうぞ可愛がってください。
それと、私も以前は誤解していたのですが、昔は三角点と駒形山を通る道はなく(越後側から)、藤島玄さんの提唱で三角点を通るルートが出来たそうです。従って、大兄が復路に使ったルートは旧道で、駒形山及び三角点を踏んで小屋に到る道が「玄さん道➡玄山道」となります。ややこしいですね。
しかしまぁ、牛首の黒羽根尾根やら中央稜やらに挟まれた危ない「ゲレンデ」に眼が行ってますねぇ。
私には想像もつかない感覚です。(笑)
でも想っていれば叶うから、不思議ですね!?
こんばんは。
なんと、、そうでしたか!
御西から歩いてくると分岐となり、右が玄山道だと大した調べもせずに思い込んでおりました。
旧道は神社へ向かう参拝路であって、参拝路と玄山道だったのですね。
私は登山道と玄山道という感覚でしたので、頂きを踏む方を登山道、踏まない方を玄山道と勝手に思っておりました。
危うく他の登山者に間違った事を教えてしまうところでした…
ありがとうございます。
あのダケカンバ、z-koizumiさんの心友であること、ブログからなんとなく察しておりました。良い所に住んでるな〜と、私も毎回立ち止まり眺め写真を撮ってしまいます。まだまだお元気そうでしたよ ♪
牛首山は危険な香りがプンプンしてました…笑
もっと良く調べてみます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する