記録ID: 8319578
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
観音峰にベニバナヤマシャクヤクを見に
2025年06月21日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 767m
- 下り
- 766m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:24
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 3:36
本日、観音峰展望台やみたらい渓谷には多くのハイカーが訪れていた。しかし観音峰から法力峠の間には登山者がまばらである。道迷いに注意すぺきである。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
観音峰から法力峠の間は以前よりも標識やテープが拡充されて道迷いを防いでいる。それでも道は分かりにくいかもしれない。自信がないときはいったん来た道を戻るというのも大事である。 |
その他周辺情報 | 洞川温泉ビジターセンターは日帰り入浴施設である。利用すれば駐車場は90分間無料である。すっかり新しくなった。 黒滝道の駅はモンベルが新設されたり、近年人気の場所である。10年前と違い今日は大勢の客でにぎわっていた。 |
写真
装備
備考 | ぶよ(ぶと)が飛んでいた。虫除けや虫刺されの薬はあった方がよい。それから高温のため水場に頼りきらず飲料水は多めに持っていった方がよい。本日上北山村で熊に男性が襲われたようだ。やはり熊鈴はあった方がよい。 |
---|
感想
今日の主要な目的は梅雨の合間のベニバナヤマシャクヤクである。娘(赤ちゃん)の予防接種があり、午後からの登山となった。平地は朝から30度を越える気温だったが、山の上は涼しく感じた。
目当てのベニバナヤマシャクヤクの天敵とされるジギタリスについての思うところをいくつか挙げる。
温泉にあったパンフレットで知ったが、私が訪れる直前まで外来植物のジギタリスをボランティアが駆除していたそうだ。確かに数本根こそぎ抜かれていたのを見た。
数年前居合わせた方がジギタリスとベニバナヤマシャクヤクを間違えていた。ジギタリス群落を指してベニバナヤマシャクヤクきれいなあと言っておられた。そのときふとヘミングウェイの「老人と海」を思い出した。あれは苦労して釣ってきたカジキマグロをサメだと若者が間違えたのと似ているような気がした。
知人によるとジギタリスはアガサクリスティのミステリーに凶器として登場するらしい。毒があるので鹿も食わない植物ですもんね…。ジギタリスはその豪華さから街の中で咲いていれば案外讃えられる花かもしれない。
最後に本格ジェラート店(テレビなどでよく取り上げられている)など天川村もおしゃれな場所になったものだ。あの横を通ってオオヤマレンゲ見たさに何度八経ヶ岳に登ったろうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する