記録ID: 8315595
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
観音峯山〜三ツ塚
2025年06月21日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:19
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 732m
- 下り
- 740m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
虻トンネル西側のスペースにも目いっぱい駐車していた |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所無し |
写真
観音峯展望台へ
この方には早々に追い抜かれましたがこの後話し込みました
京都から来てこの後は稲村ヶ岳〜大天井ヶ岳へ向かうと!
結構な距離じゃない?
それくらいは普通にしてますがと真顔で言われても驚きしか在りません
この方には早々に追い抜かれましたがこの後話し込みました
京都から来てこの後は稲村ヶ岳〜大天井ヶ岳へ向かうと!
結構な距離じゃない?
それくらいは普通にしてますがと真顔で言われても驚きしか在りません
紀伊半島最高標高山 八経ヶ岳
こちらも暫く行っていないって、2018年8月の大峯奥駈道日帰り歩き繋ぎの最終日だったな
弥山山小屋へ泊まって16人部屋を独占で一夜過ごしたが、最高の疲れからか10時間以上寝て朝飯で起こされたという記憶しかない初山小屋体験でした
こちらも暫く行っていないって、2018年8月の大峯奥駈道日帰り歩き繋ぎの最終日だったな
弥山山小屋へ泊まって16人部屋を独占で一夜過ごしたが、最高の疲れからか10時間以上寝て朝飯で起こされたという記憶しかない初山小屋体験でした
感想
好天になりそうな週末は遠出して・・・と考えていたんだが、家人からまたまた車の走行距離が云々と言い出したので観音峯登りとしました
ココまででもそれなりの距離なんだが、行ってしまえばやったもん勝ちとの解釈で過ごそうかと!
久しぶりの観音峯上がりでしたが、今日ほど遭遇者数の多い観音峯歩きは初体験
遭遇者とはなるべく話したいと考えているし、下山時に観音の岩屋へ行こうと考えていたがバッチリと団体一行と鉢合わせとなり足留めは良いんだが登るには人が多過ぎ状態となり上がれなくなり、引率者と話し込んでました
引率の女性が結構テキトーな問いかけをしていて面白かったのは内緒
私は無関係者なのに、参加者かと思われたり引率者のうちの一人と思われてた模様
害が無ければいいんじゃないかというノリで突っ込んでましたよ
↑今日一の面白かったところ!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する