記録ID: 8315450
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
お花畑!(硫黄岳~赤岳~阿弥陀岳2日間)
2025年06月21日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:55
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 2,079m
- 下り
- 2,072m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 4:25
- 合計
- 12:11
距離 13.4km
登り 1,657m
下り 421m
18:17
日帰り
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 8:01
距離 9.7km
登り 422m
下り 1,651m
13:28
ゴール地点
天候 | 1日目:晴れ。夜から風強く。 2日目:朝から強風。赤岳~中岳は風でよろけるところも。ポール1本で3点支持した。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
800円/日、八ヶ岳山荘で支払い アブ出始めてました。 行き:22時発2時着(首都高間違いあり) 帰り:15時発20時着(事故渋滞。30分仮眠してから出発したけど今後は13時には出たいね…) |
コース状況/ 危険箇所等 |
美濃戸口~北沢(赤岳鉱泉):車道と緩やかな道で単調。赤岳鉱泉テント泊には良い道かな。 阿弥陀岳: 今回最もしんどかった。強風はなかった。 中岳のコル:行者小屋への道と間違え雪渓の方に降りてしまった。ご注意 |
その他周辺情報 | 山小屋多く水場、トイレ豊富でありがたい。 行者小屋のかもしーかわいい。Tシャツは毎年柄が変わるのかな。白が出たら買いに行こ |
写真
装備
個人装備 |
朝晩強風の冷え込み用にダウンなど必要
|
---|
感想
素晴らしい眺望を拝めた最高の二日間でした。阿弥陀岳が最もしんどかった。
下りあまり休んでも体力回復せずとっとと降りた方が良いかも。
高山病の傾向(身体が重くなる。頭痛)は2300m付近から出始めた。
取った対策:ゆっくり登る、水を沢山飲む、頭痛がしてら頭痛薬飲む、鼻から吸って口をすぼめて吐く(宿で)、五苓散(効いたか不明)、高所でアルコール飲まない(がまんした)、宿着いてもすぐに横にならない
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する