記録ID: 8310771
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
(富士の見える山223)快晴の小笊ヶ岳!ついでに笊ヶ岳(ランカン尾根から)
2025年06月21日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:13
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 3,001m
- 下り
- 2,997m
コースタイム
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
梅雨の晴れ間の夏至の週末。混むと考えて早めに家を出て前夜9時半到着で6台目。バス停前に停めました。その後も続々と車が到着して23時までには満車となったと思います。朝には15台停まってました。停められなかった車は手前の日帰り温泉とかに停めたのかな? ランカン尾根ピストンなら硯の里キャンプ場に停めるといいと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ランカン尾根はバリルートになります。雰囲気は大無間山や大唐松山に似てます(わかる人だけw)。 当然ながら登山道は不明瞭なのでアプリにコースをダウンロードしていきましょう。登山道は忠実に尾根を辿りますが、小ピークのアップダウンの下りがわかりずらいです。 標高1000m付近から藪漕ぎがしばらく続きます。よくある笹薮ではなく灌木帯の濃い藪ですが、強引に突破するようなところはなく、誰かが通った跡を見極めて進む感じです。 2125mピークからの下りは特に不明瞭でこれまであまりなかった倒木跨ぎが連続します。その後は痩せ尾根を通過します。 |
写真
感想
今週末は貴重な梅雨の晴れ間、しかも夏至で長丁場の笊ヶ岳日和ということで、完登間近となった「富士の見える山223」のために小笊ヶ岳に登ってきました!
せっかくなのでランカン尾根から登りました。濃い藪ゾーンもありましたが、おおむねこれまで登ったバリルートと変わらない感じで、GPSで予定ルートから外れてないか確認しながら登りました。
最近の記録を見てるとランカン尾根からの記録がとても多く、この日も5人以上がランカン尾根から登ってました。通常のコースは広河原までの林道歩きが長くて怠いですよね。
山頂からはもう昼前なのに富士山くっきり、パーフェクトな小笊富士を拝むことができて思い残すことない笊ヶ岳となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:259人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
「大無間山や大唐松山に似てます」との情報、超・分かりやすいです(笑)。私は写真48の傾いた橋を渡るのが怖いので(落ちたら一発アウトじゃないですか…)、三度目の笊ヶ岳チャレンジがあるなら、ランカン尾根かな〜と思っていたので、大変参考になるレコでした。ありがとうございます。それにしてもこの日は良いお天気でしたね♪いつもこうだと良いのですけれど。
こんばんは、「大無間山と大唐松山」ってわかる人なかなかいないだろうなと思いましたが、確かにpumi3さんならバッチリ刺さりますね
7月以降の晴れはアルプスに使いたいので笊ヶ岳は6月の梅雨の晴れ間だけがチャンスなんですよね〜。
コメントありがとうございました(^^)/
だいたい午前中には富士山側には雲が沸いてくるんですけどラッキーでした☀️
広河原の水浴び気持ちよかったです。
コメントありがとうございました🤗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する