記録ID: 8399168
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
南アルプス副稜線(農鳥岳〜笊ヶ岳縦走)
2025年07月08日(火) 〜
2025年07月11日(金)


- GPS
- 110:26
- 距離
- 53.2km
- 登り
- 4,848m
- 下り
- 5,185m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 4:09
2日目
- 山行
- 11:15
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 11:54
3日目
- 山行
- 10:29
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 11:04
4日目
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 4:33
布引山で雷が鳴りだし、雨雲レーダーで1時間後から雨、を確認
次第に雨雲で足元が暗くなり始め、すぐに土砂降りとなり、広河原の渡渉が不安だったので桧横手山手前でやむなくビバークした
下山予定で水を消費していたため、ビバーク分ぎりぎりだった
夏山は雷雨に要注意
次第に雨雲で足元が暗くなり始め、すぐに土砂降りとなり、広河原の渡渉が不安だったので桧横手山手前でやむなくビバークした
下山予定で水を消費していたため、ビバーク分ぎりぎりだった
夏山は雷雨に要注意
天候 | 晴れ〜ガス〜雷雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
雨畑〜大島間の早川町乗合タクシー(要予約)の1便で大島へ、身延〜奈良田温泉のバスのに大島から乗り継ぎで奈良田温泉へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
副稜線上も倒木などはそれほどなく、概ね問題はない 笹山からの下りでガレ場での方向にやや注意を要する |
その他周辺情報 | ヴィラ雨畑が休館中だったため、なんぶの湯を利用 草塩温泉は営業していなかった |
写真
感想
副稜線は倒木など、もっと荒れている想定をしていたが、思ったより普通だった
笹山手前でダイレクト尾根から周回の方に会った以外、下山まで誰にも会わず、静かで快適?、単独行で何かあったら不安?な山行となった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖 [3日]
田代入口 伝付峠 天井小屋山 生木割山 笊ヶ岳 布引山 桧横手山 老平
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する