春爛漫★三毳山は花盛り

- GPS
- 03:14
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 582m
- 下り
- 578m
コースタイム
- 山行
- 2:38
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 3:12
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
カタクリの群生地は、いくつかありますが、 1.三毳山北側(かたくりの里) 七分咲き。上部にはアズマイチゲもかなりの量が咲いていて、こちらはほぼ満開ではないかと思われます。人も多いですが、近くで見られるので、写真は撮りやすいです。 2.中岳西側(かたくりの園) まだこれから、といった感じ。観望台はあるものの、高い位置にあり近くで花がみられません(涙) 3.中岳南東部(かたくりの周遊の路) 面積的には小さいものの、日当たりがいいためか花付きはよく、近くで咲いていて見応えあり。アズマイチゲもあります! 4.野草の園(東口公園近く) アズマイチゲ等、山野草の種類が多いようですが、こちらも遊歩道が高い位置にあり、近くで花が見られません(涙)桜やザゼンソウなども近くに咲いています。 |
| その他周辺情報 | 佐野ラーメンやアウトレットに行きたかったですが、用事があるのでなにもしないで戻りました。 |
写真
感想
例年ならそろそろカタクリが咲き始める季節。昨年はちょうど同じ頃に、鐘撞堂山のカタクリを見に行き、満開の花たちに感動しました。今年は暖冬ということだったのに、年初来寒い日が続いたせいか、まだ群馬や埼玉のカタクリは咲き始めの模様。
ということで諦めかけていたら、栃木県佐野市郊外の三毳山ではもう結構見頃になっているとのレコを目にしました。過去2回ほど見頃を見計らって見に行ってますが、密集して咲くのは知っていたので、珍しく朝早起きして出掛けてみました。
カタクリが咲く斜面は、たいてい北向きか東向き。普段、午後からハイクばかりの自分としてはなかなか日の当たった写真が撮れないので、こういうときは気合いを入れます。朝8時前に到着すると、かたくりの里はまだ日が差しておらず、花も睡眠中(汗)
とりあえず山頂を目指して歩いて行くと、足下にはシュンランが咲いています。それも複数株!ウグイスカズラやヤマツツジも咲く稜線歩きで、南東分にあるカタクリ自生地に到達すると、日当たりのいい斜面では花弁がすでに反り返り、花もご機嫌。
カタクリ以外にアズマイチゲも咲いていて、スミレやチョウチョにも癒されますが、この斜面は共生しているキツネノカミソリが強すぎて、カタクリたちがだんだんと追いやられているということを、保護官の腕章をしたおじさんから教えてもらいます。
谷間に湧くせせらぎにはニリンソウやネコノメソウ、東口広場には各種桜やザゼンソウと、その他の花たちにも励まされ、最後の登り返しは再びシュンラン祭り。思いの外、たくさんの花たちで賑わう三毳山、里山低山侮り難しと実感いたしました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yamaonse















yamaonseさん、こんばんは。
三毳山のカタクリやアズマイチゲの群生、最高ですね。
一昨年に三毳山と大平山へ行きました。3月下旬でしたのでカタクリはこれ程綺麗ではありませんでした。やはり咲きたてのしかも群生は素晴らしいですね。
その時は大平山の方は桜が満開でしたので両方同時に満足するのは難しいと実感しました。
それにしてもアズマチチゲの群生も見事ですね。充分楽しませて頂きました。
シュンランも多く咲く所だったとは知りませんでした。
今回は珍しく早朝からご家族で出掛けられたのですね。
花三昧の上に美味しい昼食、羨ましくレコを拝見しました。
明日は単独行動ですか。楽しみにしております。
Landsberg
Landsbergさん、こんばんわ!
ここのカタクリ、いくつかある自生地がどこも大量咲き、
こういう場所はそうそうにないと思います。
そして今回はほとんどが咲き始めてから間もない状態で、
初々しい様を思う存分、楽しませてもらいました。
アズマイチゲの群生もある意味珍しく、あちこちで咲く
シュンランともども、じっくりと堪能できました。
そしていつも説明不足で申し訳ございません。
昼に家族で外食する予定があったので、午前中ひとりで出掛け、
花を楽しんだらすぐにとんぼ返りしました。
明日は別の用事が終日あるし、たまには家族サービスしないと
罰があたりそうな今日この頃です
yamaonseさん、こんばんは(´▽`)
画面からあふれんばかりの元気いっぱいカタクリが可愛らしいですね(*‘∀‘)
私が森林公園でみたカタクリはこんな生き生きしたものじゃなかったです(笑)
そしてシュンラン! とっても可愛い(´ω`*)
目の保養になりました(笑) いつも素敵なレコありがとうございます♪
ruisuiさん、こんばんわ!
カタクリ、朝方はしょんぼりでしたが、
日が昇ると一気に元気いっぱいになりました。
森林公園も素晴らしいですが、もともと
自生地に近い環境のほうが、園芸種でない
植物は生き生きとしてきますね。
シュンランも思いの外たくさん咲いていて、
楽しい春爛漫散歩になりました。
花粉の季節ですが、しばらくは色付く山々から
目が離せないですね・・・
yamaonseさん おはようございます
万葉集にも歌われた三毳山ただいま春爛漫ですね。
一斉に花が咲き上に下にとてもきれい
早く帰らなくてはならなかった様でグルメは無でしたか
岩舟駅近くの50号線の水戸方面の共栄ラ−メンさん美味しいです
ten-no-kiさん、こんばんわ!
春爛漫な三毳山、万葉集に歌われたのは知りませんでした
下野の三毳の山の小楢(こなら)のすまぐはし児ろは誰が笥(たがけ)か持たむ
たしかに、コナラの明るい林があちこちにありました。
杉花粉直撃にならずにすんだのは、コナラ林のおかげだったのですね。
歴史と変わらぬ姿が残る山(地元、子持山のカエデなど)は、感慨深いものがあります。
そしていつもきちんと訪問できない佐野ラーメン、こんどこそ時間に余裕を持って
訪問して、一番店探して食べてみたいです(^^)
共栄ラーメンさんは、メモメモです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する