記録ID: 8236033
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
比叡アルプス(笠壺山・神輿山から一本杉~瓜生山)
2025年06月01日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:40
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 754m
- 下り
- 803m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
京都市バス一乗寺下り松町バス停ゴール |
コース状況/ 危険箇所等 |
・神輿山西向き下りは急斜面の激下りのため、ピークハントにこだわらなければ巻道を迂回したほうがいいです。 ・一本杉から西側京都一周トレイルまではザレ道が断続的に続いたり、激下り多発で意識してGPSをチェックしていないと道迷いしてしまいます |
その他周辺情報 | 夢見が丘駐車場にトイレ、自販機 登仙台に自販機 一乗寺下り松町内に公衆トイレ |
写真
比叡アルプスと聞いていたルートだが、狸谷古道トレイルと呼ぼうという呼びかけがあるようです。すぐ先がP383ピーク、ここで右に曲がるべきところ直進してしまい行き止まってここまで戻ってきた。
感想
比叡アルプスと呼ばれる所があると聞いて比叡山へ。多くの山行記録は京都側から琵琶湖側に向かっていたが、下山後の交通アクセスが自分に都合がいいので琵琶湖側穴太から出発して京都側白川通に向かった。最初の壺笠山と神輿山は里山といった低山だったが、神輿山から西側に下りる斜面は急斜面の激下りで難儀した。その後はしっかり歩いて一本杉がある登仙台が当日のピーク。そこから京都側はガレ道が断続的に続いたり、急坂の下りが何度か現れ、さらに少し沢を歩く区間もあったりして、里山にしてはかなりアドベンチャーな山行きとなった。ガレ道は踏み跡が分かりにくく頻繁にGPSで場所を確認する必要があったが、それでもこの区間で2度も分岐を間違えてしまった。どこがアルプスなのかよく分からなかったが、このアドベンチャー感がアルプスと呼ばれる所以かもしれない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する